ユーザー向け

病院に行けない人をサポート「ネットでの処方箋登録」や「オンライン診療」などのサービスについて

監修薬剤師 佐生佳子
更新日:2024年02月27日

更新日:2024年02月27日

病院に行けない人をサポート「ネットでの処方箋登録」や「オンライン診療」などのサービスについてのイメージ
病院や調剤薬局などの医療機関は、待ち時間が長く時間がかかるものと諦めている人や、仕事が忙しくてなかなか医療機関を利用できずにいる人は多いのではないでしょうか。

そういったお悩みを改善するために、最近ではネットやスマホアプリなどのオンラインで処方箋の登録や受付予約などのさまざまなサービスが広がってきています。

この記事では、こういったオンラインを利用した取り組みなどを紹介していきたいと思います。

「オンライン診療」とはどういった診断方法なのか

オンライン診療とは、医療機関と患者の自宅などをインターネットなどで繋ぐことで、自宅に居ながら医師の診療を受けられる便利なシステムです。

医師は、テレビ電話やビデオチャットなどの通信を使用して、遠隔地にいる患者の状態を診察し、指導や投薬(処方箋の作成)、相談などを行います。

厚生労働省では、オンライン診療に対して最低限厳守する事項などを示したガイドラインを公表しており、今後のオンライン診療の普及や、技術革新などの状況を踏まえて、定期的に内容を見直すことになっています。

オンライン診療にはいくつかの条件がある

オンライン診療が始まった当初は、離島やへき地の患者などに限定的に行われることが想定されていましたが、近年の情報通信技術等の進歩により、オンライン診療に対する医療現場の要請が高まり、現在では、ビデオ通話などを利用して診療を受けられるようになってきています。

 

しかし、誰でも保険適用のオンライン診療を受けられるというわけではなく、オンライン診療を受けるにはいくつかの条件があります。

 

平成30年度改定における対象疾患は、高血圧、糖尿病等の生活習慣病、難病、てんかん、小児特定疾患、在宅療養中の患者(精神科の在宅患者を含む)となっています。

 

オンライン診療は、かかりつけ医による診療であることや、初診及び急病急変患者は、原則として医師による直接の対面による診療を行うことなどが条件とされており、対面診療との組み合わせが必要となります。

 

このほかにもさまざまな条件があるオンライン診療ですが、保険適用外の自由診療での対象となる疾患(不妊症やピルの処方、ED、薄毛治療、禁煙治療など)については、オンライン診療を導入しているクリニックが増えてきているようです。

オンラインでの処方箋の発行までは至っていないのが現状

このように、オンライン診療は少しずつ広がりつつありますが、処方薬は薬剤師による対面販売でなくてはいけないために、診療を受けた後に処方箋を持って、調剤薬局などに行かなければなりません。

 

オンラインでの処方箋の発行というところまでは、まだたどり着いていないのが現状となっています。

 

ただし、新型ウイルスとして、世界各地に広がりを見せているコロナウイルスや、5Gの本格的導入などにより、今後オンライン診療などの取り組みはクリニックを中心に増加していくと言われています。

 

また、LINEやメールなどでオンライン相談をおこなう薬局も増えてきています。

ネットやアプリで処方箋の登録サービスを行う薬局が増えている

病院や調剤薬局での待ち時間が長いと、待っている間の二次感染の危険性が気になったり、仕事が忙しく病院に行くのを躊躇してしまったりしている人も多いのではないでしょうか。

 

最近では、ネットやアプリを使って、処方箋の登録や来店予約、決済などができ、待ち時間を短縮することができる調剤薬局が増えてきています。

最近ではオンライン診療を行っている病院も増えており、誰でも気軽に相談できるという状況が生まれています。

 

オンライン診療は、
・受付や会計の待ち時間が短縮される。
・自宅や外出先で診療が受けられる。
・院内処方の場合くすりが自宅に届く。
・院内感染・二次感染のリスクがない。
などのメリットがあり、非常に便利なサービスです。

 

SOKUYAKUでは、多数の診療科目や全国から病院を探すことができます。

 

また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。

 

SOKUYAKUで、ビデオ通話にて診療をご受診頂き、PCR検査をご希望の場合は、SOKUYAKUからご自宅で唾液採取して頂く検査キットをご注文頂けます。

横にスライドしてください

周辺への感染の可能性を配慮して外出を控えたいやその他事情により、病院に行くことが難しい場合は、オンライン診療を検討してみてはいかがでしょうか。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
病院に行けない人をサポート「ネットでの処方箋登録」や「オンライン診療」などのサービスについてのイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修薬剤師 佐生佳子
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム