ユーザー向け

真武湯は冷えや疲れに効果的な漢方薬?真武湯に含まれる成分や効果、価格について解説

監修医薬品登録販売者 村上菜美子
更新日:2024年02月19日

更新日:2024年02月19日

真武湯は冷えや疲れに効果的な漢方薬?真武湯に含まれる成分や効果、価格について解説のイメージ
真武湯(しんぶとう)は、下痢症や腹痛などに処方される漢方で、『傷寒論』という医学書に収載されている漢方処方です。

別名を「玄武湯(げんぶとう)」とも呼び、体力・抵抗力がともに落ち、代謝機能が低下したタイプの方に適した薬です。

冷えの強まる寒い季節や、お年寄りに比較的処方されることが多い漢方ですが、最近はエアコンが効いているオフィスでのデスクワークで体が冷えていたり、慢性的に冷えに悩まされている方も多いので、季節や年代に関わらず使用ができます。

女性は男性より筋肉量が少ないので、冷え症になる傾向が強く、その冷えが原因となり不調をきたすことが少なくありません。

現代医学では冷え性は病気としては扱わず、特定の病気による冷えでない限りこれといって特効薬があるわけではありませんが、漢方医学では、冷えを「未病」=病気の前の状態として扱い、治療の対象とします。

真武湯とは

真武湯(しんぶとう)は、下痢症や腹痛などに処方される漢方で、『傷寒論』という医学書に収載されている漢方処方です。別名を「玄武湯(げんぶとう)」とも呼び、体力・抵抗力がともに落ち、代謝機能が低下したタイプの方に適した薬です。

 

冷えの強まる寒い季節や、お年寄りに比較的処方されることが多い漢方ですが、最近はエアコンが効いているオフィスでのデスクワークで体が冷えていたり、慢性的に冷えに悩まされている方も多いので、季節や年代に関わらず使用ができます。

 

女性は男性より筋肉量が少ないので、冷え症になる傾向が強く、その冷えが原因となり不調をきたすことが少なくありません。

 

現代医学では冷え性は病気としては扱わず、特定の病気による冷えでない限りこれといって特効薬があるわけではありませんが、漢方医学では、冷えを「未病」=病気の前の状態として扱い、治療の対象とします。

 

冷えに対応する漢方処方は数多くありますが、真武湯もそのひとつで、体質虚弱気味で、水の巡りが悪く、冷えている方の下痢や腹痛、むくみや足腰の重だるさなどに使う漢方です。

 

医療用医薬品で「真武湯」といえば、漢方薬の製造で有名なツムラ株式会社が製造販売している「ツムラ真武湯(ツムラの漢方30番)」(※30番は医療用医薬品の製品番号)などで目にする方も多いと思います。

 

真武湯は、医療用医薬品の他、一般用医薬品でも漢方製剤として販売されていますので、街のドラッグストアなどでも購入することができるくすりです。(一般用医薬品では、ツムラ以外に、クラシエ、三和生薬、松浦薬業などの製薬メーカーが展開している商品が数多くあります、)

真武湯はどんな成分が含まれている?

この薬は漢方薬で、5つの生薬から構成されています。漢方は、自然の草や木を採取し、乾燥させる、煮出すなどの処理をした天然の生薬を加工し、その成分を抽出したものをエキス顆粒などにして製剤化しています。

 

エキス顆粒やエキス細粒、錠剤など、様々な剤型で販売されています。剤型とは薬の形状の事です。エキス顆粒はそのまま水で手軽に服用したり、お湯に溶いて服用したりと煎じる手間がないのがメリットです。

 

漢方は服用を長期間続けないと効果が表れないと言われていますが、実は短期間で効果を実感できるものも数多くあります。

 

真武湯は、主に、胃腸機能の調整を助け、身体の水分の代謝を良くするものや体を内側から温める作用のあるものが配合されています。

茯苓(ブクリョウ)、 芍薬(シャクヤク)、 白朮(ビャクジュツ)または蒼朮(ソウジュツ)、生姜(ショウキョウ)、 附子(ブシ)で構成されています。(製薬メーカーによって、白朮(ビャクジュツ)、蒼朮(ソウジュツ)違いあり。蒼朮を使用していることが多い。)

真武湯の主薬の“附子”は熱性(体を温める作用を持つ)の代表的な生薬で、漢方医学の言葉では「温裏薬」(うんりやく)に分類されます。内側から体を温めるという意味ですね。痛みをとり、また水分循環を改善します。

 

その他、余分な水分を取り除き胃腸機能を補助する“茯苓”と“蒼朮”、痛みをやわらげる“芍薬”、健胃作用のある“生姜”などが配合されており、これらが一緒に働くことで、相互作用をもたらし、よりよい効果を発揮します。

どんな症状に効果的?冷えや疲れに効果的なの?

真武湯の適応症としては以下があげられます。

体力虚弱気味で、冷えや疲労倦怠感があり、ときに下痢、腹痛、めまい、頭痛があるもの

急・慢性胃腸炎、胃腸虚弱症、めまい、動悸・特に足腰が冷え、手足が冷たく体が冷えて寝付けない等、胃腸が弱い方の下半身のだるさなどの症状

むくみ、皮膚炎(老人性乾燥肌)、皮膚のかゆみ、湿疹・皮膚炎

全身や四肢の冷えが顕著で、めまい感、動悸、むくみを伴う症状・虚弱体質者の初期の風邪症状

感冒主に上記のような症状に効能効果をしめします。
※第2類医薬品、サンワロンS「真武湯」(三和生薬)、JPS製薬「真武湯」、ツムラ株式会社「ツムラエキス顆粒」の添付文書の情報を一部抜粋)

大まかに、「水分代謝の低下による不調」プラス「冷え」に対応する漢方と考えると良いでしょう。下痢、下半身のむくみ、腹痛など、特に下半身に現れる症状への適応や、水分代謝の異常によるフワフワしたようなめまいにもよく使われます。

 

虚弱体質気味で冷えの傾向が強い人に合う処方であり、喉の痛みや寒気を伴う風邪の初期や身体がだるさなどにも有効とされています。

市販薬はある?

医療用医薬品の真武湯は、ツムラ株式会社が製造している「ツムラ 真武湯エキス顆粒(医薬品番号30番」やコタロー漢方製薬のエキス細粒などが処方されますが市販の商品でも手に入れる事ができます。

 

ただ、メーカーによって、商品名が違う場合があります。商品名は製薬メーカーが他社との差別化をはかるなどの目的で独自に付ける事がありますが、漢方薬は 医学の古典にもとづいて、出典元の処方名そのままで販売されているものが多く見受けられますね。

 

ちなみに、真武湯はもともと「玄武湯」と呼ばれていたのですが、当時の皇帝の名前と重複するという理由で真武湯と改称されたという歴史があります。そもそも「玄武」とは中国の神話に登場する4つの神様の1つで、北の方角を守ると言われていました。

 

「玄」は「黒」を意味し、漢方医学の基礎となる陰陽五行説では「北」の方角と関連する色とされています。北の関連する要素として、「水」や「腎臓(腎)」とも関わりが深く、真武湯の主薬である「附子」が黒い色の生薬であることからも「玄武湯」と呼ばれるようになったということです。

 

水に関わる臓(腎臓)や、下半身、北の方角は寒さや冷えなどを連想させるなど、薬の構成ひとつとっても、自然界との関わりの哲学が反映されているのが漢方医学なのです。

 

よって、「真武湯」という商品名で販売している製薬メーカーと、「玄武湯」という商品名で販売している製薬メーカー、また独自の商品名で販売しているメーカーがありますので、両方ご紹介いたします。

 

「真武湯」の商品名で販売している製薬会社は三和生薬株式会社と、ジェーピーエス製薬です。価格等は以下の通りです。(価格や商品情報は、2020年9月現在のものです。)

サンワロンS 真武湯  90包 しんぶとう 三和生薬 ※第2類医薬品価格帯3620円~4620円(税抜)

JPS漢方-82 真武湯(しんぶとう) 90包 ジェーピーエス製薬 価格5330円~ ※第2類医薬品「玄武湯」の名前で発売しているのはクラシエ薬品株式会社と松浦薬業です。(価格や商品情報は2020年9月現在のものです。)

玄武湯(げんぶとう)エキス細粒M48包 松浦薬業  ※第2類医薬品 3800円(税抜)

クラシエ玄武温陽エキス顆粒A 30包(げんぶおんよう)※第2類医薬品 3000円(税抜)

松浦薬業の漢方製剤はドラッグストア等ではあまり見かけず、漢方薬をメインに健康相談を受けているような漢方専門薬局、薬店などで取扱いが多い傾向にあります。

 

対してクラシエの漢方製剤は、ドラッグストアなどで取扱いが多く、手軽に購入できる傾向にあります。

 

近頃は漢方薬への需要が高まり、陳列棚に漢方薬のコーナーを設けているドラッグストアも増えてきました。クラシエの漢方薬もその需要に応えるべく、シェアを拡大しています。

 

クラシエ薬品は、もともとはカネボウ薬品という社名で、薬品事業を展開しており、2007年にクラシエ薬品に社名変更されました。医療用の処方薬も販売しているので、医師の診療を受けた場合など病院で処方される事もあるかもしれません。

これらの商品を紹介しましたが、いずれも基本的な処方構成は変わりませんが、商品によって、生薬ごとの配合量が若干違います。

 

あと剤型(薬の形状)も顆粒や細粒、錠剤タイプのものと種類がありますので、味や服用のしやすさなどで選択してみるのも良いでしょう。

 

医薬品の適正使用のため、必ず添付文書等を確認し、不明点は薬剤師や登録販売者に相談しましょう。

服用方法と注意点

漢方薬は人体に優しく、副作用が比較的少ないと言われていますが、体質に合わない場合は副作用と同等の好ましくない作用をもたらすことがあります。

 

少しでも服用時に不安がある場合は専門家に相談するようにしましょう。医薬品は添付文書を確認し、服用する際は用法・用量や使用期限を守って使用するようにしましょう。

 

真武湯は、構成生薬の中に「附子」という生薬が含まれており、のぼせや動悸、皮膚のかゆみなどのアレルギー症状がでる事があります。

 

副作用の可能性がありますので、このような症状が現れた場合には、薬剤師、または登録販売者に相談をし、必要であれば医療機関を受診するようにしてください。

 

また、医師の治療を受けている人、妊婦または、妊娠していると思われる人、のぼせが強く赤ら顔で体力が充実しているタイプの人、これまでに薬により発疹、発赤、蕁麻疹、かゆみ等を起こしたことがある人は、服用する前にかかりつけの医師に相談しましょう。

 

また、妊娠中は体調が敏感になる方も多くいます。配合生薬の「附子」末の影響が大きく出てしまう可能性があるので、妊婦の方や妊娠している可能性のある方の服用は控える事とされています。

 

小児においては、2歳以上から服用できるとされている漢方薬ですが、小児、特に小さなお子様への服用は慎重に行い、保護者の監督のもと、服用させるようにしてください。(年齢により1回あたりの服用量が異なります。)漢方薬は天然の生薬を使用しているので、品質管理や保管方法には注意が必要です。

 

特にエキス顆粒など、1包を飲み切らず半分量を残して残り量をあとで服用する場合などは、切り口を折り曲げて保管し早めに飲み切る事をおすすめします。また、医薬品の効果を最大限に生かすため、水や白湯、ぬるま湯に溶かして服用しましょう。

どこで買えるの?

ツムラ、クラシエの漢方薬については処方箋を取り扱う保険薬局(医療機関で医師の診断により処方を受けた場合)や街のドラッグストア、漢方薬専門の相談薬局、薬店等で購入することができます。(製薬会社の会員店のみの取扱商品として限定されるなど、一般のドラッグストアでは購入できない商品もあります。)

 

また、第1類、第2類、第3類のすべての一般用医薬品は、一定の条件の下、インターネットや電話などで販売できるようになりました。(購入時に専門家からの情報提供を受ける場合があります。)

ただし、使用に特に注意が必要な「要指導医薬品」は対面販売のみに限ります。また、一般用医薬品であっても、製薬メーカーによっては、インターネット販売を禁止しており、対面販売のみに限定しているものもありますので、ご注意ください。ご不明な点がありましたら、健康日本堂調剤薬局までお問い合わせください。

処方箋なしで購入できる零売について

医療用医薬品のなかでも「処方箋以外の医療用医薬品」(非処方箋医薬品)に指定されているものは一定の条件の元、医師の処方箋がなくても、「零売」(れいばい)という方法で購入できます。

健康日本堂調剤薬局赤坂店の概要

住所:東京都港区赤坂3-14-3 渡林赤坂ビル1階
TEL:03-5797-8712
FAX:03-5797-8713
営業日・時間:月~金10:00〜19:00 / 土:9:00~17:00
定休日:日・祝
アクセス:東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩2分

最近ではオンライン診療を行っている病院も増えており、誰でも気軽に相談できるという状況が生まれています。

 

オンライン診療は、
・受付や会計の待ち時間が短縮される。
・自宅や外出先で診療が受けられる。
・院内処方の場合くすりが自宅に届く。
・院内感染・二次感染のリスクがない。
などのメリットがあり、非常に便利なサービスです。

 

SOKUYAKUでは、多数の診療科目や全国から病院を探すことができます。

 

また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。

 

SOKUYAKUで、ビデオ通話にて診療をご受診頂き、PCR検査をご希望の場合は、SOKUYAKUからご自宅で唾液採取して頂く検査キットをご注文頂けます。

横にスライドしてください

周辺への感染の可能性を配慮して外出を控えたいやその他事情により、病院に行くことが難しい場合は、オンライン診療を検討してみてはいかがでしょうか。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
真武湯は冷えや疲れに効果的な漢方薬?真武湯に含まれる成分や効果、価格について解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医薬品登録販売者 村上菜美子
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム