オンライン診療とはなんですか?
おうちにいながら、ビデオ通話で医師の診察を受けることができるサービスです。
SOKUYAKUでは、オンライン診療・薬剤師によるオンライン服薬指導・おくすりの配送・お会計までをすべてアプリで対応することができます。
特に、体調が悪く外に出られない、近くに希望の専門医がいない、仕事が忙しくて外来に行けないといった場面で、ご活用頂けます。
オンライン服薬指導とはなんですか?
おうちにいながら、ビデオ通話で薬剤師から服薬指導を受けることができるサービスです。
服薬指導とは、処方されたおくすりについて、薬剤師から患者さんへ薬効や副作用などの説明、情報提供を行う事を指します。
これにより患者さんの自己判断による服用の中止や服用量の増減などを防ぎ、適切なお薬の使用を促すことができます。
薬機法及び薬剤師法で義務化されており、必ず行わなければならないためご予約の際には病院とあわせて薬局もご予約をお願い致します。
全国どの病院・クリニック・薬局でも利用できますか?
SOKUYAKUと提携していれば全国どの病院・クリニック・薬局でもご利用頂けます。
ただしおくすりは服薬指導を行う薬局から発送しますので、早くお手元にお届けするためにもご登録住所からお近くの薬局の選択を推奨しております。
※医療機関から対面診療を行うように指示があった場合には、当社より、ご登録住所のお近くの医療機関を紹介し、そちらにご通院いただく必要がある場合もあるためご注意ください。
診療はどのように進むのでしょうか?
全体の流れを知りたいです。
アプリから診察を予約いただき、お時間になりましたらアプリ内「予約管理」からオンライン診察室に入室してください。
医師が入出するとビデオ電話に繋がりますので、医師の指示に従って診療をご受診ください。
診察後、オンライン診療と同様の手順でオンライン服薬指導を受けてください。
その後選択いただいた方法でおくすりをお受取りいただきます。
画面越しで症状が正しく伝わるのか不安です。オンラインでも外来診療同様の診察が受けられるのでしょうか?
血液検査や尿検査などが行えないため外来診療とは少し異なりますので、医師に画面越しにご自身の症状を詳しくお伝えください。
医師からの質問にお答えいただきますと、適切に受診いただけますのでご安心くださいませ。
なお、医師から指示があった場合には外来診療に切り替えていただく必要がある場合もございます。
くすりだけ送ってもらえますか?
医師の診断に基づいて処方箋が発行されますので、必ず一度診察を受けて頂きます。
診察後、処方箋が出る場合のみお薬をお送りすることが可能です。
保険診療は適用されますか?
アプリに保険証を登録いただきますと、保険適応にて受診いただけます。
保険証の両面を写真に撮って頂き、アプリにアップロードしてご利用ください。
医療証をご利用の場合は、保険証と一緒に写真に撮って頂くか、問診表記入の際に医療証を写真に撮ってアップロードしてご利用ください。
どのような支払い方法がありますか?
クレジットカード・デビットカード・コンビニ後払いの選択が可能です。
クレジットカードのご利用可能ブランドは下記の通りとなります。
VISA、Master、AmericanExpress、JCB、Diners、Discover
オンライン診療の受診にはいくらかかりますか?
診療料は外来診療の場合とほぼ変わりません。
診察代やおくすり代にプラスして、SOKUYAKUアプリのシステム利用料として診察・服薬指導それぞれに275円(税込)、またおくすりを郵送する際の配送費(550円~)がかかります。
※その他医療機関ごとに数百円のオンライン診療手数料が発生する場合がございます。ご予約画面上に記載がございますので、ご確認お願いいたします。
何科を受診したらいいか分からないのですが、どうしたらいいでしょうか?
SOKUYAKUサポートにお問い合わせいただけましたら、症状にあった診療科目・診察可能なクリニックをお探ししご案内させていただきます。
SOKUYAKUサポート(0120-404-430)までご連絡をお願いします。
※症状によってはご案内ができない場合や、オンライン診療時に対面診療のご案内がある場合がございます。