オンラインで、
手軽に病院や薬局と
繋がろう
オンライン診療サービスSOKUYAKU(ソクヤク)は、Webから医師によるオンライン診療・薬剤師による服薬指導などを受けられるサービスです。
お手持ちのスマートフォンやタブレット・パソコンを使って、ご自宅や職場などからご利用いただけます。
診察やおくすり代の決済・配送もサービス内で完結。ご自宅やお近くの薬局などに、おくすりを配送いたします。
こんなお悩みをお持ちの方に!
-
-
- 継続しての通院が辛い
-
-
-
- おくすりの受け取りが煩わしい
-
-
-
- 移動や待ち時間の二次感染が不安
-
オンライン診療のメリット
-
通院にかかる受付や会計の
待ち時間が短縮される- 予約制なので待合室での待ち時間がありません。
- 会計や処方薬の手配はオンラインで行えます。
-
自宅やオフィス・外出先で
診察が受けられる- インターネット環境があれば、自宅や外出先からも利用できます。
- 好きな時間・場所で診察が受けられるので、スケジュール調整が簡単です。
-
おくすりが自宅に届く
- 処方薬が自宅へ郵送されるので、取りに行く手間が無くなります。
- 薬局で受け取りの場合、都合の良い調剤薬局で薬を処方してもらうことが可能です。
-
院内感染 ・二次感染のリスクがない
- 病院へ足を運ぶ必要がないので、他の患者と接触する心配がありません。
- 公共交通機関や街中など、人の多い場所での感染も避けることができます。
SOKUYAKUが選ばれる
理由とメリット
アプリの操作は簡単!
「オンライン診療」「オンライン服薬指導」
「おくすりの当日配送」まで、全て対応します。
操作に困ったときは、専門のスタッフが丁寧にサポートします。
SOKUYAKU
オンライン診療の流れ
利用料金について
SOKUYAKUの会員登録費・年会費は無料!
診察費・おくすり代・おくすり配送費・
システム利用料の4項目を、お支払いただきます。
診察費※1 | 1,200円 |
---|---|
おくすり代※1 | 800円 |
おくすり配送費※2 | 550円 |
システム利用料※3 | 275円 |
合計:2,825円
- ※1 診察料(相談料)・おくすり代は実施内容によって異なります。詳細は、受診される医療施設へお問い合わせください。
- ※2 おくすり配送費は、当日配送で660円(税込)、翌日配送で550円(税込)です。処方内容・お住まいの地域により変動する場合もございます。
- ※3 システム利用料は服薬指導も行う場合、別途275円(税込)がかかります。
- ※4 2025年7月1日より院内処方のみ550円(税込)とさせていただいております。
お支払いは
クレジットカード・コンビニ後払いが
ご利用いただけます
クレジットカード・コンビニ後払いが
ご利用いただけます
SOKUYAKUで受診可能な
オンライン診療科目
保険診療科目
- 内科
- 発熱専門
- 皮膚科
- 小児科
- 耳鼻咽喉科
- インフルエンザ
- 精神科・心療内科
- 消化器科
- 睡眠外来
- 内視鏡内科
- 脳神経外科
- 脳神経内科
- 栄養療法
- 呼吸器科
- 頭痛外来
- 乳腺・甲状腺外科
- 性感染症
- 漢方薬局
- 腎臓内科
- 循環器内科
- 漢方外来
- めまい外来
- 泌尿器科
- 歯科
- リウマチ科
- 代謝・内分泌内科
- 整形外科
- 不眠外来
- ものわすれ外来
- 眼科
- 多汗症
- 産婦人科・婦人科
- 放射線科
- 禁煙外来
- 形成外科・美容外科
- ED外来
- アレルギー科
- 心臓・血管外科
- 肛門科
- 総合診療科
- 外科・小児外科
※診療内容によっては保険適用にならない場合もございます。
自由診療科目
- まつ毛美容液(ビマトプロスト)
- メディカルスキンケア
- ピル( 低用量・中用量・超低用量 )
- アフターピル( 緊急避妊ピル )
- メディカルダイエット
- 女性AGA
- 男性AGA
- 不眠・睡眠障害
- 性感染症
- 漢方
- トラベルセット
- メディカルコスメ
※健康保険などの公的医療保険が適用されない診療になります。
SOKUYAKUの
オンライン服薬指導で
おくすりを受け取れる薬局
薬局を検索
SOKUYAKUメディカルコラム
オンライン診療とは
オンライン診療とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを用いて、診察の予約から服薬指導・郵送でおくすりをお受け取りいただけるサービスです。
医院に足を運び、診察してもらう方法を「対面診療」と呼び、ビデオ通話のように通信機器を通して診察する方法を「オンライン診療」と呼びます。
医院に足を運び、診察してもらう方法を「対面診療」と呼び、ビデオ通話のように通信機器を通して診察する方法を「オンライン診療」と呼びます。
- ※厚生労働省が2018年3月に発表した「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の定義では、“遠隔医療のうち、医師-患者間において、情報通信機器を通して患者の診察及び診断を行い、診断結果の伝達や処方等の診療行為を、リアルタイムに行う行為。”と定義されています。
- ※医師の判断により、オンラインでの診断ができない場合や、対面での通院を求められる場合があります。
オンライン診療で対応可能な症状
- 症状が比較的軽度の感冒症状 (風邪症状)をお持ちの方
-
- 予約制なので待合室での待ち時間がありません。
- 会計や処方薬の手配はオンラインで行えます。
- アレルギー性の炎症をお持ちの方
-
- 例)アレルギー性鼻炎 (花粉症など)、 アレルギー性結膜炎、アレルギー性皮膚炎 など。
- 内科系慢性疾患を患っていて常用薬があり、 今のお薬での経過が良好で、状態も安定している方
-
- 次の外来予約まで1週間分程度のおくすりが不足する場合など。
- 経過が良好な皮膚科系疾患をお持ちの方
-
- 例)アレルギー性鼻炎 (花粉症など)、 アレルギー性結膜炎、アレルギー性皮膚炎 など。
- ※すべての症状・病気でオンライン診療を受けられるわけではありません。
- ※初診からオンライン診療を利用する場合、医師の判断で症状によっては通院を求められたり、他の医療機関へ直接受診するように勧められることもあります。詳細は病院・診療所へお問い合わせください。
SOKUYAKUに関するよくある質問
-
- 初診からオンライン診療を行えますか?
-
厚生労働省発の新型コロナ特例措置により、初診の方でもオンライン診療を受けることが可能となっております。
-
- どんな症状・病気でもオンライン診療できますか?
-
すべての症状・病気でオンライン診療を受けられるわけではありません。
初診からオンライン診療の場合、医師の判断で通院を求められたり、他の医療機関へ受診するように勧められることもあります。
-
- オンライン診療服薬指導アプリSOKUYAKUとは何ですか?
-
スマートフォンやパソコンなどを使い、ビデオ通話でオンライン診療・服薬指導を行えるアプリです。
最短当日中に処方薬を受け取れます。
-
- SOKUYAKUのオンライン診療に必要なものはなんですか?
-
SOKUYAKUにてオンライン診療を受ける際は下記の準備をお願いいたします。
- ・スマートフォンやタブレット等の通信機器
- ・SOKUYAKUアプリケーションDL
- ・インターネット環境・保険証
スマートフォンがあればオンライン診療を受けることができます
-
- どの医療機関・薬局でもオンライン診療を利用できますか?
-
SOKUYAKUを使ったオンライン診療に対応している医療機関・薬局でのみご利用可能です。
対応している医療機関・薬局については、SOKUYAKUのアプリやWebサイトにてご確認いただけます。
-
- オンライン診療に保険は適用されますか?
-
病院・診療所に通院して診療を受ける場合と同様に、保険診療では保険が適用されます。保険診療をご希望の方は、会員登録時に保険証の写真のアップロードをお願いいたします。
オンライン診療における注意事項
- 現在、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」により、初診からオンライン診療を実施することができます。 時限的・特例的な対応が終了した場合、医師がオンライン診療でも医学的情報が十分に把握でき、患者様の症状と合わせて可能と判断した場合などには初診からオンライン診療をご利用いただくことは可能ですが、上記に該当しない場合には、初診は医療機関にて対面診療を行っていただく必要があります。
- 医師からの要請がある場合、 急病急変の症状の場合は必ず対面での診療を行ってください。
- セキュリティ確保のため、原則、 ご自宅や周りに人がいない場所で実施してください。
- 診療時において、 ビデオ通話を録音、録画、撮影する場合は医師の了解を得てください。
- 診療時に録画録音したファイルを、不特定多数が見ることのできるSNS等に発信することはご遠慮ください。
医療機関・薬局関係者の方
SOKUYAKUの導入に関するご質問は、下記よりお問い合わせください。
- 医療機関・薬局サポート窓口
- 0120-06-02-03
受付:10:00~18:00
(土日祝日営業)
企業への問い合わせの方
企業に関するご質問は下記より、お問い合わせください。
- 企業への問い合わせ窓口
- 03-6427-4735
受付:10:00~18:00
(土日祝日休み)