SOKUYAKU アンバサダー大沢たかおさん

SOKUYAKU アンバサダー大沢たかおさん

オンライン診療・服薬指導とは
オンライン診療とは、スマートフォンやタブレットを用いて、診察の予約から服薬指導・郵送でお薬をお受け取りいただけるサービスです。
医院に足を運び、診察してもらう方法を「対面診療」と呼び、 ビデオ通話のように情報通信機器を通して診察する方法を 「オンライン診療」と呼びます。
※医師の判断により、オンラインでの診断ができない場合や、対面での通院を求められる場合がございます。
こんなお悩みをお持ちの方に最適です
-
継続的な通院の負担
-
お受け取りの負担
-
二次感染のご不安
オンライン診療・服薬指導のメリット
- ①
受付や会計の待ち時間が短縮される。
・予約制なので待合室での待ち時間がありません。
・会計や処方薬の手配はオンラインで行えます。
- ②
自宅や外出先で診察が受けられる。
・インターネット環境があれば、自宅や外出先からも利用できます。
- ③
院内処方の場合くすりが自宅に届く。
・処方薬は、自宅への郵送もしくは薬局での受け取りが主流となっています。
・郵送の場合、処方薬が自宅へ郵送されます。
・薬局で受け取りの場合、都合の良い調剤薬局で薬を処方してもらうことが可能です。
- ④
院内感染・二次感染のリスクがない。
・病院へ足を運ぶ必要がないので、他の患者と接触・二次感染の心配がありません。
SOKUYAKUの使い方
-
STEP1
診療予約
-
STEP2
オンライン問診
-
STEP3
オンライン診療
-
STEP4
オンライン服薬指導
-
STEP5
おくすり配達
SOKUYAKUの特徴
SOKUYAKUの特徴
アプリの操作は簡単!
「オンライン診療」「オンライン服薬指導」「おくすりの当日配送」まで全て対応します。操作に困った時は、専門のスタッフが電話やメールで丁寧にサポートします。


ご都合に合わせて簡単予約
ご都合に合わせて簡単予約
SOKUYAKUでは日時・エリア・診療科目からオンライン診療・服薬指導の予約を簡単に行うことが出来ます。


かかりつけ登録機能
かかりつけ登録機能
いつものクリニック、薬局をお気に入り登録できます。お気に入り登録したクリニックと薬局は次回簡単に予約が出来ます。



おくすり手帳
おくすり手帳
お薬をもらった時のQRコードをスキャンすれば、アプリ内のおくすり手帳に簡単登録。 紙のおくすり手帳をついつい忘れてしまう方は、アプリでのご利用がオススメです。


おくすり配達
おくすり配達
バイク便を使った処方薬の当日配達サービス実施中!ご指定の住所に最短30分でお届けします。
※配送時間は当日の配送状況やエリアによって異なります。
※配送エリアは東京23区内、横浜市、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、札幌市となります。順次拡大予定です。

決済方法
オンライン診療・服薬指導受診料はアプリに登録したクレジットカードで簡単に決済できます。
安心サポート
チャットやお電話で、SOKUYAKUコンシェルジュが使い方に関するサポート対応を行っております。なんでもご相談ください。
決済方法
-
オンライン診療・服薬指導受診料はアプリに登録したクレジットカードで簡単に決済できます。
安心サポート
-
チャットやお電話で、SOKUYAKUコンシェルジュが使い方に関するサポート対応を行っております。なんでもご相談ください。
オンライン診療アプリSOKUYAKUの機能
-
診療予約
日時・エリア・診療科目からオンライン診療を簡単に予約することが出来ます。
-
オンライン診療・服薬指導
ビデオ通話を行い、医師/薬剤師と顔を見ながら診察室と同等の診療が可能です。かかりつけ機能
かかりつけ医やかかりつけ薬剤師をお気に入り登録できます。次回からの診察予約がスムーズになります。
おくすり配達
処方薬の当日宅配サービス。ご指定の住所までお薬をお届けいたします(※配送エリアは東京23区内、横浜市、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、札幌市となります。順次拡大予定です)
おくすり手帳
QRコードをスキャンするだけ。アプリ内におくすり手帳が登録されます。安心して服薬指導を受けることが出来ます。
決済方法
オンライン診療・服薬指導受診料はアプリに登録したクレジットカードで簡単に決済できます。
安心サポート
チャットやお電話で、SOKUYAKUコンシェルジュが使い方に関するサポート対応を行っております。なんでもご相談ください。
オンライン診療で対応可能な症状
- ・症状が比較的軽度の感冒症状(風邪症状)をお持ちの方
- ・アレルギー性の炎症をお持ちの方
例)アレルギー性鼻炎(花粉症など)、アレルギー性結膜炎、アレルギー性皮膚炎 - ・内科系慢性疾患を患っていて常用薬があり、今のお薬での経過が良好で、状態も安定している方。次の外来予約まで1週間分程度のお薬が不足する場合など。
- ・経過が良好な皮膚科系疾患をお持ちの方
例)アレルギー性鼻炎(花粉症など)、アレルギー性結膜炎、アレルギー性皮膚炎
※すべての症状・病気でオンライン診療を受けられるわけではありません。 初診からオンライン診療を利用する場合、医師の判断で症状によっては通院を求められたり、他の医療機関へ直接受診するように勧められることもあります。 詳細は病院・診療所へお問い合わせください。
オンライン診療のSOKUYAKU
ご利用者様の声
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUに関する
よくある質問
初診からオンライン診療を行えますか?
厚労省発出の新型コロナ特例措置により、初診の方でもオンライン診療を受けることが可能となっております。
どんな症状・病気でもオンライン診療できますか?
すべての症状・病気でオンライン診療を受けられるわけではありません。初診からオンライン診療の場合、医師の判断で通院を求められたり、他の医療機関へ受診するように勧められることもあります。
オンライン診療服薬指導アプリSOKUYAKUとは何ですか?
スマートフォンやパソコンなどを使い、ビデオ通話でオンライン診療・服薬指導を行えるアプリです。最短当日中に処方薬を受け取れます。
オンライン診療前に準備することはありますか?
SOKUYAKUにてオンライン診療を受ける際は下記の準備をお願いいたします。
・スマートフォンやタブレット等の通信機器
・SOKUYAKUアプリケーションDL
・インターネット環境
・保険証
※スマートフォンがあればオンライン診療を受けることが出来ます
どの医療機関・薬局でもオンライン診療を利用できますか?
SOKUYAKUを使ったオンライン診療に対応している医療機関・薬局でのみご利用可能です。対応している医療機関・薬局についてはSOKUYAKUのアプリやWebサイトにてご確認いただけます。
オンライン診療に保険は適用されますか?
病院・診療所に通院して診療を受ける場合と同様に、保険診療では保険が適用されます。保険診療をご希望の方は、会員登録時に保険証の写真のアップロードをお願いいたします。
各種お問い合わせ先
SOKUYAKUサポート窓口
0120-404-430(土日祝日休み)
受付:10:00 ~ 18:00
医療機関・薬局サポート窓口
0120-06-02-03(土日祝日休み)
受付:10:00 ~ 18:00
オンライン診療における注意事項
- ・現在、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」により、初診からオンライン診療を実施することができます。時限的・特例的な対応が終了した場合、医師がオンライン診療でも医学的情報が十分に把握でき、患者様の症状と合わせて可能と判断した場合などには初診からオンライン診療をご利用いただくことは可能ですが、上記に該当しない場合には初診は医療機関にて対面診療を行っていただく必要があります。
- ・医師からの要請がある場合、急病急変の症状の場合は必ず対面での診療を行ってください。
- ・セキュリティ確保のため、原則、ご自宅や周りに人がいない場所で実施してください。
- ・診療時において、ビデオ通話を録音、録画、撮影する場合は医師の了解を得てください。
- ・診療時に録画録音したファイルを、不特定多数が見ることのできるSNS等に発信することはご遠慮ください。
※サービスの仕様上、現在は保険診療を目的としない診療(自由/自費診療)についてはご利用いただけません。