低用量ピルが体に及ぼす影響とは?メリット・デメリットや注意事項について解説!
更新日:2024年05月27日
本ページでは、低用量ピルを服用することで起こる影響について解説します。
現在服用中の方や、今後服用を検討されている方は是非参考にして頂ければと思います。
低用量ピルとは?
低用量ピルには、卵巣で作られる卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つの女性ホルモンが含まれています。この女性ホルモンの作用を利用して、妊娠を防ぎます。低用量ピルの中でも、女性ホルモンの含有量が少ないものを低用量ピルと呼びます。
低用量ピルと女性ホルモンの関係
卵胞ホルモンと黄体ホルモンは一定の間隔で変動することで、月経周期を調節しています。ピルはこのホルモンの作用を抑制することで、月経周期を整えます。
低用量ピルの効果
ピルを内服することで、卵巣を休息状態に導き、排卵を抑制します。また、子宮内膜の肥厚を防止して受精卵が着床しづらい状態にしたり、子宮頸管粘液の組成や性状を変化させ、精子を通過しづらくしたりします。これらの作用により、高い避妊効果が得られます。
低用量ピルを服用することのメリット
生理不順を改善することができる
ホルモンバランスが乱れることで、生理が周期通り来ない生理不順に陥ります。しかし、低用量ピルを服用することでホルモンバランスが整うため、生理周期が改善します。
なお、生理不順はホルモンバランスが崩れることだけが原因ではなく、卵巣や子宮の疾患が原因になっていることもあります。
低用量ピルを服用しても効果が不十分な場合は、そのままにしておかずに専門医に診てもらいましょう。
生理痛やPMSを改善することができる
多くの女性が悩む症状の1つに生理痛があります。生理痛は、プロスタグランジンが過剰に産生されることで起こります。プロスタグランジンが過剰に産生されると、経血が体外に出るときに子宮が過剰に収縮し、痛みが生じます。しかし、低用量ピルを服用することで、プロスタグランジンの産生量が減るため、子宮の収縮を抑えられ、生理痛が改善します。
ニキビを改善することができる
低用量ピルと言えば、生理痛や生理不順の改善、避妊効果などがイメージされますが、ニキビを改善する作用もあります。生理前はホルモンバランスが崩れることでニキビが生じやすい状態ですが、低用量ピルを服用することでホルモンバランスが整い、ニキビが生じにくい状態になります。
また、男性ホルモンの分泌も抑えられます。結果、皮脂の過剰分泌が抑えられ、ニキビの改善が見込めます。
子宮疾患の改善や予防
「低用量ピルはがんを発症するリスクがある」という誤解が一部ありますが、むしろ逆で、低用量ピルを内服することで子宮体がんや卵巣がん、大腸がんの発症を予防できるとされています。
現代では、出産数が一昔前に比べて激減しています。それにより、一生涯で起こる排卵の回数が増加しており、子宮体がんや卵巣がんなどの疾患リスクが年々上昇しています。
一方、低用量ピルを内服することで、少しではありますが、子宮頸がんや乳がんのリスクが上がるとされています。しかし、子宮頸がんに関しては低用量ピルに含まれる成分が直接の原因ではなく、避妊具を付けずに行った性行為により、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することが直接の原因となります。
また、乳がんに関しては、低用量ピルに含まれるエストロゲンの量などを考慮して種類を変更すれば、がんのリスクを減らせると言われています。
低用量ピルを服用することのデメリット
副作用がある
低超量ピルの副作用としては、むくみや吐き気、眠気、乳房の張り、不正出血、下腹部痛、頭痛、気分の落ち込みなどが挙げられます。服用を開始したばかりの頃は副作用が出やすいとされていますが、そのまま飲み続けていれば自然に解消します。ほとんどの場合、症状は7〜10日で落ち着き、3週間以上続くことは滅多にありません。
血栓症のリスクがある
低用量ピルの服用によって、血栓症が起こることが稀にあります(年間で1万中、3〜9人)。なかでも、静脈の血栓症が起こりやすいと考えられています。静脈の血栓は最初に足に生じやすく(深部静脈血栓症)、血流にのって肺にまで血栓が移動すると「肺血栓塞栓症(エコノミー症候群)」となり、胸痛や息切れが生じます。
長期服用によるがん発症リスクがある
現在、乳がんの発症に低用量ピルの長期服用が影響することはないと考えられていますが、子宮頸がんは服用期間が5年以上になると多少なりとも発症リスクが上昇すると考えられています。子宮頸がんの原因は、HPV(ヒトパピローマウイルス)への感染ですが、避妊具を適切に使用すること、またはHPV予防ワクチンを接種することで発症を予防できます。また、定期検診を受けることで早期に発見できます。
低用量ピルによる注意が必要な影響
喫煙習慣がある方は、低用量ピルの服用によって血栓症リスクが上昇するとされています。加齢に伴ってその相関性は強くなるので、35歳以上で喫煙本数が1日15本以上の方は、低用量ピルを服用することはできません。
それ以下の本数や年齢でも、非喫煙者の方と比較すると血栓症のリスクが高まるため、禁煙を検討しましょう。
低用量ピルの服用を検討している場合は、医師に相談を
低用量ピルは排卵を抑制し、生理痛、生理不順、ニキビの改善、疾患の改善・予防など、様々な効果がもたらされます。しかし、副作用などの注意事項もあるため、低用量ピルの服用を検討されている場合は、まずは医師に相談することをお勧めします。
時間の調整が難しい方は、オンライン診療をご活用ください。アプリ上で医師の診察を受けることが可能なため、ご多忙で通院が困難な方でも、時間や場所を問わず都合の良い時に受診できます。また、通院費用や時間を減らせるというメリットもあります。
まとめ
本ページでは低用量ピルの効果に関して、メリット・デメリットも含めて解説しました。
低用量ピルは様々な効果をもたらし、安全性も高いお薬ではあるものの、副作用のリスクもあることを念頭に置いて使用することが大事です。
SOKUYAKUオンラインクリニックでは、オンラインでの低用量ピルの処方に対応しています。低用量ピルの飲み方や効果など、分からないことがあれば遠慮なくご相談ください。
受付時間:平日10:00~19:00
医師
馬場 敦志
この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。
当コラムの掲載記事に関するご注意点
- 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
- 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
- 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
- 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
いいねしよう!
SOKUYAKUの使い方
-
STEP1
診療予約
-
STEP2
オンライン問診
-
STEP3
オンライン診療
-
STEP4
オンライン服薬指導
-
STEP5
おくすり配達
※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。
反対に、中性脂肪・コレステロールなどはルーチンで測定するところは少ないです。(医療機関にもよりますが…)
低用量ピルをオンライン診療でもらう患者側のメリットとして…
①問診を受けられ、担当医師に悩みや疑問を質問することができる。
②時間や場所にしばられずに受診することができる。
通常の診療では、予約をして、医療機関に行って、受付をして、待ってから、診察という流れになりますが、
オンライン診療では、自宅にいながらスマホやPCを使って診療を気軽に受けることができます。
ピルが必要な方は働き世代が多いので便利です。
③感染予防になる。
医療機関に行く必要がないため、待合スペースや、診察中に感染症をうつされる心配がないです。
さらに医療機関に受診するまでの移動中においても他の人から感染症をうつされる心配もありません。