ユーザー向け

顔湿疹はなぜ起こる?原因や改善方法について詳しく解説

監修医師 山下 真理子
更新日:2024年09月26日

更新日:2024年09月26日

顔湿疹はなぜ起こる?原因や改善方法について詳しく解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_TvoLhAK4UaKFKeUDLsX5.png
顔湿疹は、顔にかゆみや赤み、乾燥などの不快な症状を引き起こす皮膚のトラブルです。見た目にも影響が出るため精神的な負担も大きくなります。しかし、顔湿疹がなぜ発生するのか、その原因を詳しく理解している方は少ないかもしれません。

この記事では、顔湿疹がなぜ起こるのか、その主な原因と効果的な改善方法について詳しく解説します。適切な対処法を知ることで、症状を緩和し健康的で美しい肌を取り戻す手助けとなるでしょう。

顔湿疹はなぜ起こる?

顔の周りには、赤みや湿疹、発疹、目の周りのかぶれやブツブツなど、さまざまな皮膚トラブルが発生することがあります。顔の皮膚は体の中でも特に薄い部分とされており、適切な対処をしないと痕が残ることもあります。そのため、顔に皮膚トラブルが起こった場合は、できるだけ早く対処することが重要です。

 

しかし、顔湿疹はなぜ起こるのでしょうか?

そもそも湿疹とは

湿疹は、皮膚にかゆみやヒリヒリ感を伴う炎症が起こる「皮膚炎」とも呼ばれる状態です。最初は赤く腫れたり、小さなぶつぶつができたりしますが、進行すると水ぶくれや膿が出ることもあります。さらに悪化すると、皮膚がただれてジクジクしたり、かさぶたができたり、うろこ状に皮がむけたりします。

 

湿疹は非常に一般的な症状ですが、放置すると皮膚が硬くなったり、黒ずんで跡が残ることがあるため、早めに治療することが重要です。

湿疹が起こる原因

湿疹の原因はさまざまで、外的要因と内的要因の両方が関与しています。外的要因は、薬剤や洗剤などの化学物質、花粉、ハウスダスト、ウイルスや細菌、真菌(カビ)、金属や植物、虫などのアレルゲンです。これらの物質が肌に刺激を与えることで湿疹が発生することがあります。

 

一方、内的要因としては、個人の健康状態や体質が影響します。たとえば、皮脂の分泌や発汗の状態、アレルギーやアトピーの素因です。また、外的要因と内的要因が互いに影響し合って湿疹が発生することもあります。原因が特定できない場合や、病気が関与している場合もあります。湿疹の原因は一つではなく、複数の要因が絡み合っていることが特徴です。

接触性皮膚炎

接触皮膚炎、一般的には「かぶれ」として知られていますが、これは皮膚が外部の刺激物やアレルギー物質に反応して起こる炎症です。刺激物によるものを「刺激性接触皮膚炎」、アレルギー物質によるものを「アレルギー性接触皮膚炎」と呼びます。

 

さらに、紫外線が関与する接触性皮膚炎は「光毒性接触皮膚炎」と「光アレルギー性接触皮膚炎」の2種類です。前者は紫外線が物質に当たって活性酸素を生じ、皮膚細胞を傷つけることで起こり、後者は紫外線によって変化した物質に対するアレルギー反応で発生します。また、接触皮膚炎が全身に広がる「全身性接触皮膚炎」も存在します。

 

症状としては、刺激性接触皮膚炎では接触した部分に限られ、アレルギー性接触皮膚炎では接触部位を超えて湿疹が広がることが特徴です。急性の場合、かゆみを伴う赤い斑点やブツブツ、水ぶくれが見られ、時にはジクジクした液体が出ることもあります。慢性になると、皮膚が厚く盛り上がったり、かさぶたやひび割れが生じることがあります。

脂漏(しろう)性湿疹

脂漏性湿疹は脂漏性皮膚炎ともいわれ、頭皮や顔など皮脂が多い部分にできる湿疹です。思春期以降、特に30代や40代になると、頭皮にフケが増えたり、鼻の周りや耳、脇などにかゆみを伴う赤みが出ることがあります。この湿疹は、頭皮、髪の生え際、眉間、鼻の周り、耳の中や後ろ、首、胸、背中、脇、足の付け根などができやすい場所です。

 

原因はまだ完全には分かっていませんが、遺伝や環境、ストレスなどが関係していると考えられています。皮膚炎が起こると、赤みとかゆみが生じ、皮膚が荒れて乾燥し、細かく剥がれ落ちることもあります。

 

皮脂が多く分泌される部分や、化粧品や薬品の油分が多く付着する部分では、皮膚に常在するマラセチア菌というカビが増殖しやすくなり、これが皮膚炎を悪化させる原因です。マラセチア菌は皮脂を栄養源とするため、皮脂が多い部分で特に増えやすくなります。

口なめ病(舌なめずり皮膚炎)

口なめ病、別名「舌なめずり皮膚炎」や「なめまわし皮膚炎」は、口の周りの皮膚が乾燥し、それを舌でなめることでさらに悪化する皮膚病です。特に乾燥した冬やアトピー性皮膚炎を持つ子どもに多く見られます。

 

口の周りにくっきりとした赤い部分が現れ、皮膚が乾燥してひび割れや角質の剥がれが見られる症状が特徴です。乾燥を和らげようと舌でなめるたびに、舌の刺激で皮膚がさらに傷つき、症状が悪化するという悪循環に陥ります。

花粉症皮膚炎

花粉症といえば、目のかゆみやくしゃみ、鼻水が一般的な症状ですが、実は皮膚にも影響を及ぼすことがあります。花粉皮膚炎と呼ばれるこの症状は、花粉の多い季節に肌にかゆみや湿疹、まぶたや目の周りの赤みなどが現れることが特徴です。

 

花粉皮膚炎の原因は、皮膚のバリア機能の低下です。皮膚のバリア機能は、肌の最も外側にある角層が担っており、肌内部の水分を保持し外部からの刺激を防ぐ役割を果たしています。しかし、肌が乾燥すると角層の細胞間に隙間ができ、バリア機能が低下するため、肌が外部の刺激に対して敏感になりアレルギー反応を引き起こしやすくなります。

 

特に、スギ花粉が多く飛散する2月から4月は空気が乾燥しているため、肌も乾燥しやすいため注意しましょう。この時期には、顔や首などの露出している部分に花粉が付着しやすく、皮膚トラブルが起きやすくなります。

顔に湿疹ができたらどうしたらいい?

顔に湿疹ができてしまった場合、悪化しないようにするため以下の点に注意してください。

患部を触らない

皮膚を掻くと、皮膚が傷ついて症状が悪化することがあります。また、掻くことでヒスタミンなどの物質が分泌され、さらにかゆみを引き起こすことが理由です。このように、掻くことでかゆみが増し、さらに掻いてしまうという悪循環が生じます。

かゆみがひどい場合は冷やす

湿疹がかゆいとき、ついかきたくなりますが、かくとヒスタミンというかゆみを引き起こす物質が増えて、かゆみが広がってしまいます。また、肌のバリア機能も低下してしまうので、できるだけかかないようにしましょう。

 

かゆみが気になるときは、冷たいおしぼりや、保冷剤をハンカチやタオルに包んで当てると、神経の興奮が鎮まり、かゆみが和らぎます。

肌は常に清潔に保つ

肌を清潔に保つことはとても大切です。汚れや刺激物が肌に付着すると、症状が悪化することがあります。汗をかいたら、こまめに優しく拭き取りましょう。石けんを使う場合は、低刺激性のものを選ぶと良いですが、症状がひどいときはぬるま湯で洗うだけでも十分です。

 

また、肌のバリア機能を保つためには、日常的に肌を潤いのある状態に保つことが重要です。洗顔や入浴後は、低刺激の化粧水や乳液を使って、すぐに保湿ケアを行いましょう。

顔湿疹の治療方法

湿疹の治療には、主に以下のような外用薬や内服薬が用いられます。

外用薬を使用する

湿疹の治療には、ステロイド外用薬や抗菌薬・抗真菌薬の塗り薬が使用します。湿疹の状態や部位に応じて、軟膏、クリーム、ローションなどを使い分けます。

内服薬を使用する

全身性の湿疹には、ステロイドの内服が必要になることがあります。また、かゆみなどの症状に対しては、抗ヒスタミン内服薬や抗アレルギー薬が一般的に処方されます。

症状が改善しない場合は早めに医師に相談しましょう

皮膚のトラブルはよくあることですが、自己判断して放置したり、市販薬で様子を見たりすることが一般的です。その結果、受診する頃には症状が悪化していて、治療に時間がかかるかもしれません。皮膚疾患の多くは早期に適切な治療を受けることで悪化を防げるため、「いつもと違うな」と感じたときや、市販薬を使っても改善しないときは、早めに受診しましょう。

忙しくて通院する時間がない方にはオンライン診療もおすすめ

顔の湿疹はかゆみだけでなく、見た目にも影響します。忙しくて病院を受診する時間がつくれない場合には、オンライン診療を活用しましょう。

オンライン診療とは

オンライン診療は、自宅にいながら医師の診察を受けられる便利な医療サービスです。インターネットに接続されたスマートフォン、タブレット、パソコンを使って、ビデオチャットで医師と直接話せます。このサービスでは、診察の予約、問診、診断、薬の処方箋の発行、そして支払いまで、すべてオンラインで完結します。

SOKUYAKUとは

SOKUYAKUはオンライン診療をより便利にするための多機能なサービスです。予約からお薬の受け取りまで、全てのステップをアプリでスムーズに進められます。

 

SOKUYAKUとはでは、困った時でも専門スタッフがサポートがあるので安心です。お気に入りのクリニックや薬局を登録できます。また、お薬手帳をデジタル化する機能もあり、全国どこでも当日または翌日にお薬を受け取ることが可能です。

まとめ

顔湿疹は、ストレスやアレルギー反応、外的要因など、さまざまな原因で発生します。これらの原因に対処するためには、日常的なスキンケアの見直しや生活習慣の改善をしましょう。例えば、肌に優しい洗顔料を使ったり、保湿をしっかり行ったりすることが効果的です。

 

食生活の見直しや十分な睡眠を取ることも、肌の健康を保つために大切です。症状が重い場合や改善が見られない場合は、専門医の診断を受けてください。日々のケアを欠かさず行うことで、顔湿疹を予防・改善し、健康な肌を保てます。

コメント 顔のトラブルが起こると、どうしても気になって触ったり、痒みがあったら掻きむしってしまったりしてしまうこともあるでしょう。掻きむしると余計悪化したり、あとになったりすることもあるので、冷やしたりなどしてやり過ごしてください。また、乾燥は肌トラブルの大敵なので、必ず保湿ケアを気をつけることです。掻きむしったあとが傷になり、そこに日光があたるとシミになってしまう原因となるので、日焼け対策もしていく必要があります。

監修医コメント

医師
山下 真理子

顔のトラブルが起こると、どうしても気になって触ったり、痒みがあったら掻きむしってしまったりしてしまうこともあるでしょう。掻きむしると余計悪化したり、あとになったりすることもあるので、冷やしたりなどしてやり過ごしてください。また、乾燥は肌トラブルの大敵なので、必ず保湿ケアを気をつけることです。掻きむしったあとが傷になり、そこに日光があたるとシミになってしまう原因となるので、日焼け対策もしていく必要があります。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
顔湿疹はなぜ起こる?原因や改善方法について詳しく解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 山下 真理子
くみこクリニック京都駅前院所属 専門領域分類は美容皮膚科。 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム