ユーザー向け

手汗で手がかゆくなるのはなぜ?原因や対処方法について詳しく解説 

監修医師 高藤 円香
更新日:2024年07月29日

更新日:2024年07月29日

手汗で手がかゆくなるのはなぜ?原因や対処方法について詳しく解説 のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_lIMIImKdECrBXrroqokH.png
手のひらに汗をかくと、その湿り気が皮膚を刺激しかゆみを感じることがあります。このかゆみは、多くの方にとって不快な症状です。気温が高い夏季や緊張するような状況で、手汗をかきやすいため、より気になるかもしれません。

この記事では、手汗がなぜかゆみを引き起こすのか、その原因と対処法について説明します。この記事が、手汗による不快感を解消する参考になれば幸いです。

手汗で手がかゆくなるのはなぜ?

手汗によるかゆみは、汗の分泌と皮膚の状態のバランスが崩れた結果と言えるでしょう。手のひらは汗腺が非常に多いため、他の部位よりも汗をかきやすいことが特徴です。通常、汗は体温を調節するために役立ちますが、過剰に汗をかくと問題が生じることがあります。

 

汗が多すぎると、皮膚の角質層に水分が溜まりふやけてしまいます。角質層がふやけると、汗の出口が塞がれ汗が皮膚内に溜まることがあるのです。この状態で汗が外に出られなくなると、皮膚内の圧力が増加しかゆみや刺激感を引き起こします。

 

さらに、汗が皮膚内に閉じ込められてしまうと、皮膚の表面にある微小な傷や亀裂を通じて、外部からの刺激や微生物が侵入しやすくなるため注意しないといけません。これが肌荒れやかゆみの直接的な原因となることがあります。

原因は汗疱(かんぽう)かも

手のひらや足の裏が急にピリピリとしたり、かゆくなったりする場合、「汗疱」という症状のサインかもしれません。

 

「汗疱」とは、手のひら、足の裏、または指に小さな水ぶくれができる状態のことです。最初はピリピリとした感覚やかゆみがありますが、数日で水ぶくれが破れて皮がむけ、湿疹に変わることがあります。この症状は一部の場所に限定されることもあれば、手と足に同時に現れることもあります。水虫と間違えやすいのですが、市販の水虫薬を使っても改善しない場合は「汗疱」かもしれません。

汗疱(かんぽう)とは

汗疱(かんぽう)は、手のひら、指の間、足の裏などにできる小さな水ぶくれを指します。これらの水ぶくれは、炎症を伴わないことが多く、原因ははっきりしていません。痒みを感じる人もいれば、全く感じない人もいますが、多くの場合、特別な治療をせずとも自然に治ることが一般的です。

原因

汗疱は体の自然な冷却システムがうまく機能しないことによって生じる皮膚の反応です。皮膚の中で汗が適切に排出されずに溜まることで、皮膚に小さな水ぶくれができます。

 

通常、汗は体内の汗腺から生成され、汗管を通って皮膚表面へと運ばれます。しかし、この汗管が何らかの原因で塞がれると、汗が外に出られずに皮膚内部に留まってしまいます。特に、子供のように細い汗管を持つ人や、急激に大量の汗をかいた場合、または急な温度変化で汗が引いた場合などに起こりやすいため注意が必要です。

 

また、金属アレルギーや感染症など他の要因も汗疱の発生に関与している可能性もあります。

症状

汗疱は、手のひらや足の裏などに小さな水ぶくれができることが特徴です。この水ぶくれは、時には複数が合体して大きくなることもあります。また、痛みやかゆみを伴うことがあり、周囲の皮膚が赤くなったり、水ぶくれ自体が白く濁ったりすることもあります。

類似疾患

汗疱は足の裏などによく見られ、水虫と間違えやすい症状の一つです。汗疱が足に現れた場合、経験豊富な医師であっても見た目だけでは区別が難しくなります。時には、汗疱と水虫が同時に発生することもあります。

 

汗疱と似た他の病気には、掌蹠膿疱症や掌蹠角化症があります。これらは手のひらや足の裏に影響を及ぼす病気です。これらの病気は、皮膚の外見だけでなく、症状や原因も異なるため、慎重な検査と治療が必要になります。

水虫

水虫は、足の皮膚に発生するカビの感染症で、特に足の裏や指の間によく見られることが特徴です。この病気は、白癬菌というカビが原因で湿った環境を好むため、靴や靴下が湿っていると繁殖しやすくなります。感染は、濡れたバスマットやスリッパなどを他人と共有することで広がることがあるため注意しましょう。

 

水虫の症状は、足の指の間が白くなったり、皮膚がふやけたりします。また、小さな水疱ができたり、皮膚が乾燥して剥けたりすることも症状の一つです。これらの症状は不快で、時にはかゆみを伴うこともあります。

掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症は、手のひらや足の裏に小さな水ぶくれや膿が含まれた発疹が現れます。この発疹は周期的に出現し、治癒しても再び現れることが特徴です。

 

この他に赤みや乾燥、ひび割れ、さらには爪の形が変わるなどの症状が起こることがあります。また、胸骨や鎖骨、肋骨の場所に痛みを伴う可能性があることも知っておきましょう。

治療方法

水ぶくれは2〜3週間で自然に吸収され、症状も改善していきます。症状が軽い場合、特に治療をする必要はありません。ただし、保湿剤を使うことで肌の表面を柔らかくし、汗の出口をスムーズにできます。これにより、症状の改善が早まり、再発の予防にもつながります。

 

しかし、水ぶくれが破れて炎症を起こしたり、大きくなったりしている場合には、ステロイドを含んだ外用薬による治療が必要です。かゆみが強いときは、抗ヒスタミン薬を一緒に使用することもあります。

汗疱(かんぽう)の予防方法

汗疱は、汗による皮膚の蒸れや外部刺激によって悪化することがあります。そのため、清潔を保つことが大切です。

かゆくても患部を掻かない

汗をかいた後に肌が痒くなることがあります。これは、汗が肌に刺激を与えて炎症を起こしていることが要因になります。この痒みを和らげるためには、患部を冷やすと効果的です。

 

タオルやハンカチで包んだ保冷剤を使って、熱を取り除きましょう。これにより、痒みが軽減されます。

汗をこまめに拭く

汗をかいたら、できるだけ早く拭き取りましょう。肌を清潔に保つことは、かゆみを防ぐために重要です。少しの汗でも、そのままにしておくと肌トラブルの原因になることがあります。

 

最も良いのは、お風呂やシャワーで汗を洗い流すことです。洗う際は、肌を優しく丁寧に扱い、強くこすりすぎないようにしましょう。ボディソープを使う場合はたっぷりの泡でやさしく洗い、しっかりとすすいでください。入浴後は速やかに保湿ケアを行い、肌を潤すことが大切です。

 

外出中や仕事中は、濡れたタオルやハンカチで汗を拭き取ると良いでしょう。ただし、使用したハンカチは菌が繁殖しやすいため、予備のハンカチを持ち歩くことをお勧めします。

 

外出先では、汗拭きシートが便利です。清涼感や香り付きのタイプもあり、さっぱりとした使用感が得られます。ただし、敏感肌の方は、アルコールやメントールなどの成分が含まれている製品は肌に刺激になるため注意してください。

炎症を起こしている場合は水仕事を避ける

手はよく使うため、日常生活でのちょっとした刺激でも症状を悪化するかもしれません。そんな時は、水を使う家事を少し控えめにしたり、保護するために手袋をするなど手を守る工夫をすると良いでしょう。これにより、手肌を刺激から守り症状の悪化を防げます。

除湿や換気を行う

汗疱は、暑さや湿気で肌が蒸れると、症状が悪化することがあります。家の中では、こまめに空気を入れ替えたり、湿度を下げる工夫をすることで汗疱ができるのを防ぐ手助けになります。たとえば、除湿機を使ったり、窓を開けて風通しを良くしたりしましょう。

皮膚科に行く

汗をかいた後にかゆみや刺激を感じることがあれば、我慢せずに皮膚科を受診しましょう。広い範囲にわたるかゆみや、ヒリヒリするような痛みが伴う場合は、ただのかゆみと自己判断せず、医師の診断を受けてください。

忙しくて通院する時間がない方にはオンライン診療もおすすめ

かゆみがあって辛くても、忙しくて病院を受診する時間がつくれないこともあるでしょう。そんな場合には、オンライン診療がおすすめです。

オンライン診療とは

オンライン診療とは、インターネットに接続されたデバイスを利用して自宅から医師の診察を受けられる医療サービスです。スマートフォン、タブレット、パソコンを使ってビデオチャットで医師と話せます。また、診察予約から問診、診断、処方箋の発行、支払いまでをオンラインで行うことが可能です。これにより、時間や場所に縛られずに必要な医療を受けられるというメリットがあります。

SOKUYAKUとは

SOKUYAKUは、オンラインで医師の診察を受け、必要な薬を手に入れるまでの過程をアプリを通じて手軽に完了できる便利なサービスです。このサービスを使えば、診療の予約から薬の受け取りまで、シンプルなステップで進められます。

 

専門のスタッフがサポートを提供しており、好きなクリニックや薬局をアプリに登録しておけます。さらに、お薬手帳をアプリ上でデジタル管理することも可能なため、紙の手帳を持ち歩く必要がありません。

 

日本全国どこにいても(※一部離島を除く)、注文した薬を当日、または翌日には受け取れます。それによって、忙しい日々の中でも健康管理をしっかりと行えます。

まとめ

手のひらのかゆみは、しばしば汗やストレスによって引き起こされる不快な症状です。暑い環境やストレスを感じる状況では、手汗が多くなります。そのため、その刺激により、かゆみが増すことがあります。

 

この記事では、手汗がどのようにしてかゆみを誘発するのか、そしてそれにどう対応すればよいのかを詳細に説明しました。この情報が、手汗による不快感を和らげ快適な毎日を送るための手助けとなれば幸いです。忙しくて医者に診てもらう時間がない場合は、オンラインでの診療を検討するのも一つの対処法になります。

コメント 手汗から汗疱になるのは大変ですよね。手汗がかなりひどい場合には、塗り薬での治療も可能になっています。人と手を繋ぎたくなかったり、鉛筆を握ると紙がべとべとになるほどの人はその症状自体を医師に相談してみて下さい。また、そこまででなくとも長時間ゴム手袋をつけて作業したり、夏場になると汗が多く出るため、汗疱になりやすいです。こまめに手をふいたり、水で流して汗を流すようにしてください。

監修医コメント

医師
高藤 円香

手汗から汗疱になるのは大変ですよね。手汗がかなりひどい場合には、塗り薬での治療も可能になっています。人と手を繋ぎたくなかったり、鉛筆を握ると紙がべとべとになるほどの人はその症状自体を医師に相談してみて下さい。また、そこまででなくとも長時間ゴム手袋をつけて作業したり、夏場になると汗が多く出るため、汗疱になりやすいです。こまめに手をふいたり、水で流して汗を流すようにしてください。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
手汗で手がかゆくなるのはなぜ?原因や対処方法について詳しく解説 のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 高藤 円香
経歴は防衛医科大学校卒業 / 現在は自衛隊阪神病院勤務 / 専門は皮膚科 保有免許・資格は皮膚科専門医
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム