ユーザー向け

風邪のひきはじめには葛根湯が効果的?葛根湯のおすすめ市販薬は?その成分や効果を解説

監修医薬品登録販売者 村上菜美子
更新日:2024年06月20日

更新日:2024年06月20日

風邪のひきはじめには葛根湯が効果的?葛根湯のおすすめ市販薬は?その成分や効果を解説のイメージ
葛根湯は、風邪(かぜ)の初期の症状や肩こりなどの症状の改善のため、病院で処方されたり、薬局・ドラッグストアで市販薬として購入することのできる漢方薬(医薬品)です。

かぜの引き始めによる頭痛や肩こり、悪寒などに効果があり、身体を温め、発汗及び痛みの緩和などに有効な生薬が7つ配合されている医薬品です。「ゾクッときたら葛根湯」などのキャッチコピーでも有名な漢方製剤ですね。

風邪薬としてのイメージが定着している漢方薬ですが、この葛根湯の歴史はとても古く、世界最古の医学書といわれる中国の「傷寒論」に記載されています。

「傷寒論」では、葛根湯について「発熱、悪寒があり、頭痛、肩こり、首すじから背中にかけて筋肉のこわばりや痛みがあり発汗しないもの、冷たい風にあたるとさむけがするもの、このような症状には葛根湯が適している」と記されています。

では、葛根湯とは、具体的にどのような処方なのでしょうか。葛根湯は、次の7つの生薬で構成されている漢方です。(漢方の方剤解説についてはツムラ漢方株式会社の葛根湯エキス顆粒の医薬品詳細情報を参考にしています。)各生薬の働きを見ていきましょう。

葛根湯とは

葛根湯は、風邪(かぜ)の初期の症状や肩こりなどの症状の改善のため、病院で処方されたり、薬局・ドラッグストアで市販薬として購入することのできる漢方薬(医薬品)です。

 

かぜの引き始めによる頭痛や肩こり、悪寒などに効果があり、身体を温め、発汗及び痛みの緩和などに有効な生薬が7つ配合されている医薬品です。「ゾクッときたら葛根湯」などのキャッチコピーでも有名な漢方製剤ですね。

 

風邪薬としてのイメージが定着している漢方薬ですが、この葛根湯の歴史はとても古く、世界最古の医学書といわれる中国の「傷寒論」に記載されています。

 

「傷寒論」では、葛根湯について「発熱、悪寒があり、頭痛、肩こり、首すじから背中にかけて筋肉のこわばりや痛みがあり発汗しないもの、冷たい風にあたるとさむけがするもの、このような症状には葛根湯が適している」と記されています。

 

では、葛根湯とは、具体的にどのような処方なのでしょうか。葛根湯は、次の7つの生薬で構成されている漢方です。(漢方の方剤解説についてはツムラ漢方株式会社の葛根湯エキス顆粒の医薬品詳細情報を参考にしています。)各生薬の働きを見ていきましょう。

麻黄、桂枝、生姜、葛根・・・主に、体の表面(毛穴など)を開き、発汗を促し、解熱につなげる働き。

芍薬、甘草、大棗・・・炎症発汗過多による体力消耗を防ぎ、汗で流れ出た体内の水分や栄養分を補う働きがあります。また葛根と一緒に働き、肩や首のこわばりや筋肉のけいれんによる痛みも緩和する働きがあります。

桂枝、生姜・・・消化機能を助け、筋肉の蠕動を調整する作用があります。

このように、漢方薬は複数の生薬が、お互いの作用を強めあったり、逆に負担になる作用を打ち消したりしながら、その相互作用によって効能効果を得られるのが特徴です。

 

身体に合っていれば大きな副作用もなく、自然の生薬を使用している事から漢方製剤を選択する人も増えてきました。生姜や桂枝など、漢方の原料は食材としてもなじみがある生薬が使われているのも大きな特徴です。

 

医薬品による治療ではなく、民間療法の知恵で、かぜの初期などに、生姜とはちみつなどをお湯で煮出して飲む「生姜湯」などを試した方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、葛根湯を使うタイミングや副作用などについて解説していきましょう

風邪のひきはじめには葛根湯?

風邪の初期に服用するというイメージが強い医薬品ですが、実際の漢方治療を行っている臨床の現場では、冷えからくる肩こりや首こり、頭痛や筋肉痛などの症状にも使用されることがあります(長期連用する医薬品ではありません)。

 

また、引き始めだからといって、何でもかんでも葛根湯を処方すればよいというものでもありません。漢方薬は「症状」に対して処方するものではなく、患者さんの「体質」に合わせて処方されるものです。

 

葛根湯も例外ではなく、このお薬が合う場合と合わない場合、また適している体質の人とそうでない人がいます。

 

では、少し踏み込んで、葛根湯がいわゆる「かぜの引き始め」や「ゾクッとくるかぜに!」という時の代表的な医薬品として広まったのはなぜかを解説していきましょう。

 

漢方の考え方では、風邪は皮膚など、体の表面から侵入すると考えられています。そして風邪の事を「カゼ」ではなく、「フウジャ」と呼びます。

 

身体に取って害を及ぼすものを「邪気」ととらえる事から、「風が運んでくる邪気」=「フウジャ(風邪)」ですね。風は体にとって敵になりえる邪気=寒さ(寒邪=カンジャ)や湿気(湿邪=シツジャ)、ウイルスや花粉など、あらゆる病気の原因を運んでくると考えられており、風邪=「万病の元」という考え方をします。

 

これからの時期に注意が必要な季節性のかぜやウイルス感染症なども体の表面やのどの粘膜から侵入すると考えられています。寒さなどが皮膚を通して侵入すると、体の表面を寒さが覆ってしまい、発汗ができなくなり、その結果発熱するというのが大まかな漢方の考え方です。

 

また、熱があるにもかかわらず、ゾクゾクと寒気を感じます。この「発熱、悪寒」が同時に表れている状態。これが葛根湯の使い時です。

 

葛根湯を服用する事で、毛穴を開いて体の表面に覆われた寒さを散らし、発汗させ、汗とともに風邪も一緒に追い出す事で結果的に解熱させる。これが「ゾクッときたら葛根湯」のメカニズムですね。とにかく「服用するタイミング」。これがとても大切です。

葛根湯の市販薬を比較

医療機関などを受診して、医師に葛根湯を処方された場合、「ツムラ葛根湯エキス顆粒」や「コタロー葛根湯エキス細粒」など、漢方の処方名に加えて、製品番号(葛根湯の場合は1番)が振られているのを目にした方もいらっしゃるかもしれません。

 

医師が漢方薬を処方する場合もありますが、市販薬としても販売されており、病院を受診しなくても手軽に手に入れることができます。

 

漢方薬の圧倒的なシェアを誇るツムラ(ツムラ株式会社)ですが、医療用医薬品だけでなく、市販薬としても展開している商品が多くあります。

 

クラシエ(クラシエ薬品)も漢方薬への需要の高まりに応えるべく、シェアを拡大しています。クラシエ薬品は、もともとはカネボウ薬品という社名で、薬品事業を展開しており、2007年にクラシエ薬品に社名変更されました。クラシエの医療用の処方薬もありますので、医師の診療を受けた場合など病院で処方される事もあるかもしれません。

 

ツムラやクラシエの漢方製剤は、ドラッグストアなどでも取扱いが多く、手軽に購入できる傾向にあります。特に近年ドラッグストア内でも漢方薬の陳列コーナーが充実してきました。

 

製薬メーカー各社が商品として展開している葛根湯ですが、処方名は「葛根湯」でも各製薬メーカーによって別の商品名をつけている場合があります。

 

生薬の配合量や1日当たりの服用回数などにも若干違いがみられることがあるので、添付文書の情報を確認して、不明点があれば、薬剤師か登録販売者に相談しましょう。

ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A 第2類医薬品 (ツムラ漢方株式会社)2.5g×8包(4日分)希望小売価格:1,200円(医薬品本体価格)+消費税(税込1320円)2.5g×16包(8日分)希望小売価格:2,100円(医薬品本体価格)+消費税(税込230円)

葛根湯エキス顆粒S クラシエ 第2類医薬品 (クラシエ薬品)・12包 メーカー希望小売価格:1,800円(医薬品本体価格)+消費税(税込1980円)・30包 希望小売価格:3,600円(医薬品本体価格)+消費税(税込3960円)ドラッグストアで比較的多く見られるエキス顆粒(粉薬)は上記のタイプです。エキス顆粒の他に錠剤タイプ、また栄養ドリンクのように液体タイプの漢方製剤もあります。また、「葛根湯」とは違う商品名で商品を販売している製薬メーカーもあります。

カコナール 第一三共ヘルスケア30mL×3本 希望小売価格980円(医薬品本体価格)+消費税(税込1,078円)次は「葛根湯」と総合感冒成分をミックスしたタイプの医薬品になります

コフト顆粒 日本臓器製薬株式会社 指定第2類医薬品販売価格 12包 999円(医薬品本体価格)+消費税(税込 1,098円)葛根湯の漢方成分(エキス顆粒)に、頭痛や発熱を緩和する解熱鎮痛成分や咳止め成分などの成分が配合されており、より感冒症状へのカバー範囲が広がっていると言えるでしょう。

ただ、医薬品成分が数種類入っているため、用法用量や併用禁忌などの注意事項も多くなります。

 

コフト顆粒の場合、リスク区分も「指定第2類医薬品」に分類されるため、既往歴や併用する医薬品、副作用など、注意すべきポイントが多くなります。

 

いずれにせよ医薬品の服用を検討する場合は、薬剤師や登録販売者などに相談して購入するようにしましょう。(※上記、商品情報や価格は2020年11月現在のものです。)

葛根湯の飲み方のポイント

葛根湯に限らず、医薬品には剤型があり、水から煎じて煮出して服用するタイプの商品や、生薬のエキスを抽出して粉状に加工されている商品(エキス顆粒タイプ)や錠剤タイプの商品があります。

 

葛根湯も、粉のタイプ、また錠剤の他に、栄養ドリンク剤のように生薬のエキスを液体にした商品なども展開されており、各製薬メーカーが多様な商品を販売しています。

 

ちなみに漢方薬といえば、土鍋でコトコト煮出してお茶のようにして服用するというイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

実は生薬を水から煎じたものを服用する方法は、有効成分が最も濃い状態で服用することができ、吸収もよいので効果も高い事がわかっています。

 

それは葛根湯も例外ではなく、処方名に〇〇湯とお湯の文字がついている薬が多いことからも納得できるかもしれません。とはいうものの、土鍋で煎じるのはさすがに大変なので、エキス顆粒のお薬をお湯に溶かして服用するのを是非、試してみてください。

 

もちろん漢方薬は独特の風味や苦みがあるため、どうしても味が苦手という場合は無理をせず、手軽に服用できるエキス剤顆粒や錠剤タイプを上手に活用して構いません。

 

葛根湯の服用のポイントはとにかく飲むタイミング!症状を見極め、「適切なタイミング」で服用することが最も重要です。

服用方法と注意点

医師や薬剤師、または登録販売者に具体的な症状などを相談し、情報の提供を受けてください。体力があまりない人や、発汗が止まらないというような人は、葛根湯に含まれる成分が体力を消耗させるなど、体に負担になってしまう場合もあるからです。

 

構成生薬の中に「麻黄」(マオウ)が含まれますので、他に麻黄を含む医薬品や交感神経作動成分「エフェドリン」を含有する商品を服用している人は重複摂取をさけるため服用を控える必要があります。

 

また、甘草(カンゾウ)も同様に、過剰服用により、浮腫(むくみ)を生じたり血圧の上昇につながることがあるので注意が必要です。(偽アルドステロン症という症状です。)医薬品は添付文書を確認の上、服用する際は用法・用量や使用期限を守って使用するようにしましょう。

 

妊婦の方や妊娠している可能性のある方は、医師に相談の上服用をするようにして下さい。小児に服用させる場合は、保護者の監督のもと、服用させるようにしましょう。(年齢により1回あたりの服用量が異なります。また、2歳未満の小児は服用することができません。)

 

また、下痢や便秘の症状が現れた場合、皮膚に発疹や痒みなどの症状が現れた場合は、アレルギーや副作用の可能性がありますので、服用を中止し、薬剤師や登録販売者に相談の上、必要に応じて医療機関を受診し、医師の診察を受けましょう。

 

漢方薬は天然の生薬を使用している関係で、湿気などに弱く、品質管理のため、保管方法に注意しましょう。1包を飲み切らず、残りを後で服用する場合などは切り口を折り曲げて保管し、早めに服用する事をおすすめします。

どうすれば購入できる?

葛根湯など、漢方薬の多くは「第2類医薬品」に分類される医薬品がほとんどです。第1類医薬品のように、薬剤師による情報提供はいりませんので通販販売(ネットや電話での購入)においても購入が可能です。

処方箋なしで購入できる零売について

医療用医薬品のなかでも「処方箋以外の医療用医薬品」(非処方箋医薬品)に指定されているものは一定の条件の元、医師の処方箋がなくても、「零売」(れいばい)という方法で購入できます。

第1類、第2類、第3類のすべての医薬品は、一定の条件の下、インターネットや電話相談による注文などで販売できるようになりました。

 

インターネット通販の場合、実店舗(薬店や薬局、ドラッグストアで、薬剤師や登録販売者が管理者として常駐している店舗)があり、特定販売(インターネット販売等)の許可がおりていれば、医薬品の販売、注文が可能です。

 

ただし、実店舗がなく、インターネット上のみで運営しているショップでは医薬品の販売はできません。(YAHOO!やAMAZONなどの大手ポータルサイトに出店しているショップであれば基準を満たしていると考えてよいでしょう。)※注文や購入の際に、医薬品に関しての利用に関する情報提供(使用履歴や服用者は本人か家族かなど)を求められる場合があります。

 

また、通販以外の方法で購入する場合、処方箋を取り扱う保険薬局(医療機関で医師の診断により処方を受けた場合)や零売薬局(一定の基準を満たした上で処方箋がなくても医療用医薬品を購入できる薬局)、または街のドラッグストア、漢方薬専門の相談薬局、薬店などを利用して漢方薬を購入することができます。

オンライン診療SOKUYAKUであればクリニックや服薬指導の待ち時間の短縮や、二次感染リスクの軽減が可能です。ぜひ「SOKUYAKU」をご利用ください。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
風邪のひきはじめには葛根湯が効果的?葛根湯のおすすめ市販薬は?その成分や効果を解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医薬品登録販売者 村上菜美子
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム