ユーザー向け

まつ毛美容液の効果的な塗り方とは?正しい手順と使用タイミングについて紹介

監修医師 金 仁星
更新日:2024年06月10日

更新日:2024年06月10日

まつ毛美容液の効果的な塗り方とは?正しい手順と使用タイミングについて紹介のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_XEOXkpV0sKuDrZjeBHkI.png
まつ毛美容液を一生懸命塗っても、期待した効果がないと感じていませんか?もしかすると、塗り方や使い方に問題があるかもしれません。適切に製品を選んで、正しい塗り方をすることで、きっと効果は実感できます。

この記事では、まつ毛美容液の効果的な塗り方と、正しい手順と使用タイミングについて詳しく解説します。まつ毛のケアを日常のルーティンに取り入れ、理想の目元を目指しましょう。

そもそもまつげ美容液って何?

まつ毛美容液は、まつ毛のケアとサポートをするための化粧品です。この美容液は、まつ毛に栄養を与え、強くて健康な状態を保つために役立ちます。使い方はマスカラを塗るように、専用のブラシでまつ毛に直接塗布しましょう。

 

まつ毛パーマを施した後でも使用できるタイプや、カールを長持ちさせる成分を含んだ製品もあります。また、まぶたにも使える製品もあるため、目元全体のケアが可能です。自分のまつ毛の状態や目的に合わせて、選んでください。

 

まつ毛美容液は、まつ毛をより美しく見せるためのアイテムです。まつ毛に潤いを与え、ダメージを修復することで、弾力性やコシを改善する効果が期待できます。化粧品のため、一般のまつ毛美容液には、発毛効果はありません。

効果はどれくらいで出るの?

まつ毛美容液は、まつ毛をケアするためのものです。毎日続けることで、まつ毛は徐々に健康な状態を取り戻し、見た目にもボリュームと長さが出てきます。そのため、すぐに効果は出ません。

 

効果を実感できるまでには、個人差があります。通常はまつ毛が生え変わる、2ヶ月程度の期間を目安にしてください。量を多くしてみたり、回数を増やして頻繁に使ったりしても効果はありません。逆に肌トラブルの原因になることもあるため、使用方法には注意してください。

 

製品の指示に従って、適切な量を正しい方法で使いましょう。まつ毛美容液は、急な変化は期待せず継続して使用することが大切です。

 

まつ毛美容液の効果はいつから実感できる?効果実感タイミングや正しい使い方について解説

まつ毛美容液の種類について

まつ毛美容液は用途や目的に応じて、さまざまな種類があります。選ぶ際には、使い心地、成分、価格に注意しましょう。自分に合ったものを選ぶのが大切です。

 

【形状による違い】

 

使いやすさを重視する場合は、チューブタイプやチップタイプがおすすめです。細筆タイプやブラシタイプは使い方に注意が必要ですが、まつ毛の根元からしっかりと塗れます。

 

  • チューブタイプ

 

美容液が入ったチューブで、クリーム状またはジェル状のものです。使用する際は、指先や綿棒に適量を取り、まつ毛に直接塗布してください。このタイプは扱いやすく、塗布も簡単なため便利です。

 

  • チップタイプ

 

チップの先端はスポンジやシリコン製で、柔らかい素材を使用しています。このタイプはまつ毛に引っかかりにくく、美容液をまつ毛全体に均一に塗布することが可能です。使い勝手が良いため、まつ毛美容液を初めて使う方にもおすすめです。

 

  • 細筆タイプ

 

アイライナーに似た形状で、毛先が細いことが特徴です。まつ毛の生え際に沿って美容液を塗れるため、ある程度の技術が必要になります。メイクに慣れていない方や手先が不器用な方には、慣れるまで使いにくいかもしれません。

 

  • ブラシタイプ

 

マスカラブラシに似た形状をし、まつ毛一本一本に美容液を塗布できるため、全体にしっかりとなじませられます。また、マスカラの下地としても使用できるため、日常的にマスカラを使用している方にとっては、非常に扱いやすいタイプです。

 

【成分による違い】

 

まぶたの皮膚は非常に薄いため、肌に優しい成分を選ぶことも重要です。たとえば、まつ毛やまぶたの潤いを保つためには、コラーゲンやコンブエキス、ヒアルロン酸、セラミドなどの保湿成分が含まれている製品を選ぶと良いでしょう。ダメージをケアしたい場合は、パンテノール、ケラチン、加水分解エラスチンなどの補修成分が効果的です。

 

ただし、肌に刺激を与える可能性のある成分が含まれていないかを確認しておきましょう。エタノールや界面活性剤、シリコンなどが当てはまります。製品を選ぶ際には、自分の肌の状態や目的に合わせて、成分をしっかりとチェックすることが重要です。

 

【価格による違い】

 

価格については、継続して使用することを考慮しましょう。無理なく購入できる範囲の商品を選ぶことが大切です。高価な商品には特別な成分が含まれていることもありますが、一時的に使用しても効果が期待できません。

まつ毛美容液の正しい塗り方

まつ毛美容液を使用するには、正しく塗ることが大切です。塗り方が間違っていると効果が出なかったり、副作用が強く出たりするかもしれません。効果的な塗り方を紹介します。

まつげ美容液を塗るタイミング

まつ毛美容液を活用するベストなタイミングは、お肌のお手入れが終わった直後と、睡眠に入る前がおすすめです。お肌のケアと同じように、まつ毛のケアも日々のルーティンに取り入れてみてください。

 

寝ている間はまばたき等をしなくなるため、美容液の成分がじっくりとまつ毛に浸透しやすくなります。そのため、ベッドに入る前に美容液を塗ることで、一晩かけてまつ毛をケアできます。

 

まつ毛美容液を使う前に、目の周りのマッサージを行うこともおすすめです。血流を促進し、美容液の吸収を助けます。

目元の汚れはしっかりと落とす

洗顔で汚れを落とした後、他の化粧品を塗る前に美容液を使いましょう。これによって、まつ毛が美容成分をしっかりと吸収できる状態になります。まつ毛を清潔に保つことは、美容液の効果を最大限に引き出すために重要です。

まつ毛美容液を塗る場所

まつ毛美容液を使う際には、まつ毛の根元からしっかりと塗ることが重要です。これにより、まつ毛は美容成分を吸収しやすくなります。

 

最初は、まぶたの近くから塗り始めてください。まつ毛の先端に向かって慎重に塗布することで、液剤が均一に行き渡ります。ただし、美容液が目に入らないように注意しましょう。

 

美容液が、目の粘膜に触れないようにすることが大切です。手先が不器用な方や塗るのが不安な方は、使いやすいチップやチューブタイプの美容液がおすすめです。

まつげ美容液の注意点

まつ毛美容液は、使用方法を間違えると肌トラブルを起こすかもしれません。これは、薬品が肌に合わない場合にも発生します。赤み、かゆみ、痛み、腫れなどの症状が現れ、美容液が目の粘膜や眼球に触れた場合にも起こります。

 

色素沈着についても注意しましょう。まつ毛美容液に含まれる成分によっては、皮膚の色が変わることがあります。これは、塗布量や回数が多すぎると特に起こりやすくなります。製品に記載されている量や回数を守ることが大切です。

 

まつ毛美容液を安全に使用するためには、説明書をしっかり読み、使用上の注意事項を守ることが重要です。もし、使用方法や副作用に不安がある場合は専門家に相談しましょう。

医療用のまつ毛美容液が欲しい場合は医師に相談を

まつ毛の量が少なかったり、短かったりする場合に、メイクアップやつけまつ毛、エクステンションなどの対処方法があります。ただし、これは一時的な対策で根本的には改善はしません。今は、まつ毛の量を増やすための治療薬があります。

 

ただし、医薬品のため一般的に購入はできません。医療機関を受診する必要があります。まつ毛の悩みがある場合は、個人で対応せず医師に相談してみましょう。

まとめ

まつ毛美容液は、まつ毛の健康をサポートし、美しさを引き出すために役立つ化粧品です。正しい手順で使用することで、まつ毛に栄養を与え、強くて健康な状態を保つ効果が期待できます。スキンケアが終わった直後や就寝前に使用するのがおすすめのタイミングです。

 

まつ毛美容液を選ぶ際には、形状や成分、価格を考慮して自分に合ったものを選びましょう。具体的な塗り方や注意点については、製品に同梱されている説明書を参照してください。もし、まつ毛の量が少ない、または短いと感じる場合は、医療用のまつ毛育毛剤があるため専門家や医師に相談することをお勧めします。

 

SOKUYAKUオンラインクリニックは、まつ毛美容液に関する診療をオンラインで受けられます。副作用や治療効果に関する疑問があれば、どなたでも気軽に相談してください。

 

受付時間:平日10:00~19:00

コメント 一般のまつ毛美容液が育毛効果を謳うことは問題ありませんが、医薬品のような発毛効果はありません
アルコールや界面活性剤は種類によっては刺激がありますが、一般的にシリコンが刺激になることは少ないです。
体の修復モードや具体的なマッサージのやり方は根拠が無いため変えさせていただきました。

正しく効果を出してもらうためのアドバイスとしては、用量用法を守って継続して規則的に使っていただくようにすることが大切かと思います。

監修医コメント

医師
金 仁星

一般のまつ毛美容液が育毛効果を謳うことは問題ありませんが、医薬品のような発毛効果はありません
アルコールや界面活性剤は種類によっては刺激がありますが、一般的にシリコンが刺激になることは少ないです。
体の修復モードや具体的なマッサージのやり方は根拠が無いため変えさせていただきました。

正しく効果を出してもらうためのアドバイスとしては、用量用法を守って継続して規則的に使っていただくようにすることが大切かと思います。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
まつ毛美容液の効果的な塗り方とは?正しい手順と使用タイミングについて紹介のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 金 仁星
医療法人 友広会 AGAメディカルクリニック/医療法人 大美会

美容皮膚科

大阪大学医学部 卒 / 兵庫県立西宮病院 臨床研修 修了 / 研修終了後、大美会クリニックと医療法人 友広会で勤務 / 専門は美容皮膚科、AGA、予防医療
医療法人 友広会 AGAメディカルクリニック/医療法人 大美会 美容皮膚科 大阪大学医学部 卒 / 兵庫県立西宮病院 臨床研修 修了 / 研修終了後、大美会クリニックと医療法人 友広会で勤務 / 専門は美容皮膚科、AGA、予防医療
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム