ユーザー向け

汗荒れや汗かぶれの原因とは?かゆみがつらいときの対処法について紹介

監修医師 高藤 円香
更新日:2024年07月29日

更新日:2024年07月29日

汗荒れや汗かぶれの原因とは?かゆみがつらいときの対処法について紹介のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_XFPy6AkDCrEARRhzLqMs.png
夏場や運動の後など、汗を多くかく時期には、肌のトラブルが起こりやすくなります。汗が引き起こす赤みやかゆみは、日常生活にも悪影響を及ぼす。

この記事では、汗荒れや汗かぶれの原因と、それによるかゆみや不快感を軽減するための対策を詳しくご紹介します。この情報を参考に、快適な夏をお送りいただければ幸いです。

汗が原因で発生する肌トラブル

夏になると、汗による皮膚のかゆみに悩まされることがあります。多くの人はこのかゆみを「あせも」と考えがちですが、汗が引き起こすかゆみ全てがあせもとは限りません。清潔にしないことで汗が皮膚に残り、別の皮膚トラブルを引き起こすこともあります。

 

ここでは「あせも」と「汗荒れ(汗かぶれ)」を紹介します。

 

あせもと汗荒れ(汗かぶれ)は、どちらも汗が原因で起こる皮膚のトラブルです。ただし、発生する場所やメカニズムが異なります。あせもは肌の内部に汗が溜まって炎症を起こすことで起こるのに対し、汗荒れは肌表面でトラブルが起こった状態です。

あせも

あせもは、暑い時期によく見られる肌のトラブルです。汗をかくと通常は肌の表面に出て蒸発しますが、時には肌の内部で汗が溜まってしまうことがあります。これがあせもの原因です。肌の中で汗が溜まると小さな赤い発疹ができ、かゆみを感じることがあります。

 

あせもには大きく分けて3つのタイプがあります。

 

水晶様汗疹

肌の一番外側の層である角質層で起こります。このタイプは炎症やかゆみがほとんどないため、気付かないこともあります。

 

紅色汗疹

角質よりもう少し深い層、表皮内で起こる、最も一般的なタイプです。アトピー性皮膚炎の方がなった場合、汗腺が複数の小さな膿瘍を作ることがあります。

 

深在性汗疹

さらに深い層、真皮内で起こるあせもです。非常に暑い環境に長時間いると、発生する可能性があります。

汗荒れ、汗かぶれ

汗をかくと、時には肌トラブルの原因になることがあります。これは「汗荒れ」または「汗かぶれ」と呼ばれ、汗の成分が肌に刺激を与えてしまうことが原因です。あせもとは異なります。肌のバリア機能が弱まっているときに、汗の中に含まれる塩分やアンモニアが特に刺激となります。

 

汗荒れ、汗かぶれの特徴は、外部からの刺激によって症状が引き起こされる点です。日常生活で使うさまざまな製品が、汗かぶれを引き起こす可能性があるため注意しましょう。たとえば、汗荒れ、汗かぶれの原因には化粧品や日焼け止め、ヘアカラー、ネイル製品、テープや絆創膏などが挙げられます。これらの製品に含まれる成分が、汗と反応して肌に刺激を与えることがあります。

汗荒れや汗かぶれの予防方法

汗荒れ、汗かぶれを防ぐためには、使用する製品の成分をよく確認し肌に優しいものを選ぶことが大切です。また、汗をかいたらすぐに洗い流し、肌を清潔に保つことも効果があります。日々のケアで肌トラブルを未然に防ぎましょう。

肌を刺激する物質との接触を避ける

汗荒れ、汗かぶれは、肌が特定の物質に反応して起こる接触皮膚炎という症状です。予防するためには、肌を刺激する物質との接触を避けることが重要になります。もし刺激になるものに触れてしまった場合は、すぐに石けんと水で洗い流しましょう。

 

光に反応して症状が出る場合は、日光を避けましょう。刺激となる物質に、繰り返し接触する可能性がある場合には、手袋や長袖の服などを着用することも効果があるかもしれません。肌に刺激を与える物質から守るためには、保護クリームを使用するのも方法の一つです。

汗をかいたらすぐに拭き取る

汗をかいたら、すぐに拭き取ることが大切です。肌に残った汗は刺激となり、肌トラブルの原因になることがあります。たとえ少しの汗でも、タオルやハンカチで軽く拭くことを心がけて、肌を清潔に保ちましょう。

帰宅後はシャワーを浴びる

外出から戻ったら、肌に付着したものを取り除くためにシャワーを浴びるのもおすすめです。これにより、汗かぶれを防ぎ、清潔な肌を保てます。シャワーは肌に優しいぬるま湯で、ボディソープは泡立ててから使い、肌を傷つけないようにしましょう。シャワー後は、タオルで優しく水分を取り除きます。

汗をかいたら着替える

湿気を含んだ衣服はすぐに乾燥したものに交換することが重要です。湿った衣類を長時間身につけていると、肌のトラブルの原因となる細菌が繁殖しやすくなります。日常生活で汗をかいたら、できるだけ早く清潔な衣類に着替えることを心がけましょう。また、通気性の良い素材を選ぶことも、汗疹予防に役立ちます。

エアコンを上手に活用する

エアコンを活用することで、暑さや湿度をコントロールし汗による皮膚のトラブルを防げます。特に夜間、睡眠中は体温調節が難しくなるため、エアコンを適切に設定することが重要です。

 

エアコンが苦手な方は、寝る前に少しの間だけエアコンを利用して室温を下げ、快適な睡眠環境を作りましょう。これにより、無意識のうちにかゆみを感じて掻いてしまうことを防げます。適度な冷房は、汗をかきにくくし皮膚の状態を良好に保つ手助けとなります。

汗荒れや汗かぶれでつらい時の対処方法

汗荒れや汗かぶれは、放置すると悪化するかもしれません。症状が現れたら、早めに皮膚科で診察を受けましょう。ここでは、症状が出た際に自分で行える対処方法について説明します。ただし、これらは一時的な対策として参考にしてください。

日用品の使用に注意する

肌トラブルを防ぐためには、肌に優しいスキンケア製品の選択が大切です。特に夏の暑い時期には、汗による肌荒れが起こりやすいため、使用する日用品や化粧品は慎重に選びましょう。

 

日焼け止めクリームをはじめとする製品は、肌に刺激を与えないタイプを選ぶことが重要です。また、化粧品を選ぶ際には、成分表を確認し、肌に負担をかけないものを選ぶよう心がけてください。

患部を掻かないようにする

汗荒れや汗かぶれは、とても不快なかゆみを伴うことがあります。しかし、どんなにかゆくても、できるだけ掻かないようにしましょう。

 

爪を使って強く掻く行為は、肌を傷つけ皮膚の保護機能を弱めてしまいます。これにより、肌は外部からの刺激に対してさらに敏感になり状態を悪化させるかもしれません。

 

かゆみが我慢できない場合は、冷たいタオルやシャワーで患部を冷やすと良いでしょう。これにより、一時的にかゆみを和らげられます。

体温を上げないようにする

肌の表面温度を下げることで、かゆみを感じる神経が静まり不快感が軽減されます。冷たいおしぼりや、タオルでくるんだ保冷剤をかゆい箇所に当てると効果的です。冷たいシャワーを浴びることも、かゆみを和らげるのに役立ちます。

市販薬で症状を緩和させる

汗荒れや汗かぶれが気になる場合、市販の薬を使って症状を和らげる方法もあります。かゆみを抑える抗炎症成分が含まれた薬や、迅速に炎症を鎮めるステロイドが効果的です。

 

ただし、ステロイドを含む薬は塗る部位により強さを決める必要があるため、使用前には薬局の薬剤師に相談してください。また、長期間の使用は避けるようにしましょう。

皮膚科を受診する

自己判断での治療は症状を悪化させることがありますし、あせもと思われる症状が他の疾患の可能性もあります。皮膚の症状が悪化したり、日常生活に支障をきたすようであれば迷わず医療機関を受診してください。

忙しくて通院する時間がない方にはオンライン診療もおすすめ

汗荒れ、汗かぶれによる症状に悩んでいても、忙しくて病院を受診する時間がつくれない場合もあるかもしれません。そんな場合には、オンライン診療もひとつの選択肢になります。

オンライン診療とは

オンライン診療は、インターネット接続が可能なデバイスを活用して自宅から医師による診察を受けられるサービスです。スマートフォンやタブレット、パソコンを使って、ビデオ通話を通じて医師と直接対話できます。

 

診察の予約、問診、診断、処方箋の発行、さらには支払いまで、全てをオンラインで行えます。オンライン診療は、時間と場所の制約を受けずに、必要な医療サービスを受けられることが特徴です。

SOKUYAKUとは

「SOKUYAKU」は、オンライン診療をサポートするサービスです。アプリケーションを通じて、医師の診察の予約から処方薬の受け取りまでをスムーズに行えます。このサービスは、予約の手続きから薬の配送まで、全てのステップを簡単かつ迅速に進めることが可能です。

 

また、お気に入りの医療機関や薬局を登録しておくことで、次回からの利用がより便利になります。専門スタッフによる丁寧なサポートもあり、お薬手帳をデジタル化して管理することもできるため、日々の健康管理がより簡単です。そして、日本全国どこでも(※一部離島を除く)、お薬を当日または翌日に受け取れるため、時間や場所にとらわれずに必要な医療を受けられる利点があります。

まとめ

汗をかくと肌がかゆくなったり、赤くなったりすることがあります。これは「汗荒れ」や「汗かぶれ」と呼ばれる肌のトラブルです。原因を理解し適切な対策をすることで、症状を軽減し、日々の生活をより快適に過ごせます。

 

「汗荒れ」や「汗かぶれ」の原因は、汗が肌に長時間触れることで起こる刺激や湿った環境での細菌の増加が原因です。汗をすぐに拭き取ったり、肌に優しいスキンケアを使ったりしてみましょう。肌を清潔に保つことで、かゆみや赤みを抑え肌を健やかに保てます。

 

忙しくて医療機関を訪れる時間がない場合は、オンラインでの診療を利用することも有効な対策方法です。この記事を参考に肌トラブルを防ぎ、快適な毎日を送ってください。

コメント 汗をかくこと自体は体温の調節など、人間本来の機能として携わっている大切な機能です。かいた汗が長時間肌に残り、雑菌の繁殖につながります。ただし、それだけで必ずしも刺激になって痒みにつながるわけではなく、肌自体のバリア能力が弱い場合に刺激になることが多いです。アトピー性皮膚炎をコントロールすることで肌トラブルも減少しますので、おかしいなと思ったら一度受診されることをおすすめします。

監修医コメント

医師
高藤 円香

汗をかくこと自体は体温の調節など、人間本来の機能として携わっている大切な機能です。かいた汗が長時間肌に残り、雑菌の繁殖につながります。ただし、それだけで必ずしも刺激になって痒みにつながるわけではなく、肌自体のバリア能力が弱い場合に刺激になることが多いです。アトピー性皮膚炎をコントロールすることで肌トラブルも減少しますので、おかしいなと思ったら一度受診されることをおすすめします。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
汗荒れや汗かぶれの原因とは?かゆみがつらいときの対処法について紹介のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 高藤 円香
経歴は防衛医科大学校卒業 / 現在は自衛隊阪神病院勤務 / 専門は皮膚科 保有免許・資格は皮膚科専門医
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム