ユーザー向け

顔や目周りが腫れてしまったらどうしたらいい?原因や対処方法について詳しく解説

監修医師 山下 真理子
更新日:2025年01月9日

更新日:2025年01月9日

顔や目周りが腫れてしまったらどうしたらいい?原因や対処方法について詳しく解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_8xKAp7KuuvrKIhIuII0h.png
顔や目の周りに蕁麻疹によって、かゆみや腫れが現れると違和感を感じるかもしれません。顔は見た目にも影響するため、気になる場所です。原因はアレルギーやストレス、感染症などいろいろあります。早めに対処することが、症状を改善するためには大切です。この記事では、顔や目の周りに出る蕁麻疹の原因と対処方法について詳しく解説します。

顔や目周りに蕁麻疹(じんましん)ができたらどうすればいい?

蕁麻疹は、蚊に刺されたときのように赤く膨らんだ発疹が体に現れる症状のことです。膨らみの大きさはさまざまで、場合によっては複数の膨らみがつながって広がります。通常、24時間以内に跡を残さず消えるのが特徴です。

 

発疹は全身のどこにでも現れ、顔に蕁麻疹ができた場合、痒みだけではなく見た目に大きな影響を与えることがあります。そのため、ストレスや不安を感じるかもしれません。

考えられる原因

蕁麻疹には、具体的な原因があるものと、原因がはっきりしないものの2種類があります。原因としては、食べ物によるアレルギー反応や圧迫、発汗などが考えられます。

アレルギー

アレルギーが原因による蕁麻疹では、特定の物質が体内に入ることで免疫システムが過剰に反応し、肌に症状が現れます。食物が原因になった場合、食物に含まれる特定のアレルゲンが体内に入った後、数分から数時間以内に発症します。

 

サバやアジなどの青魚、豚肉などの肉類、タケノコなどが原因になりやすいため、注意しましょう。また、エビやカニなどの甲殻類や、果物も原因になることがあります。

疲労やストレス

ストレスは溜まりすぎると、蕁麻疹がひどくなる要因です。また、疲れや睡眠不足も蕁麻疹を引き起こしやすくすることがあります。蕁麻疹が毎日のように出ている場合、ストレスが原因かもしれません。慢性の蕁麻疹は、自分ではストレスに気づいていなくても、実際にはストレスが身体に影響を与えていることが多いため注意しましょう。

感染症

発熱や喉の痛み、咳、鼻水、下痢、腹痛といった症状に加え、蕁麻疹が現れることがあります。蕁麻疹自体では発熱しません。もし蕁麻疹に発熱を伴う場合は、感染症が原因で起きる蕁麻疹の可能性があります。感染による蕁麻疹の原因は、喉、気管支、お腹の感染が一般的です。

 

この場合、蕁麻疹に対する治療よりももとの感染症に対する治療が大切になります。また、虫歯や蓄膿症、胆石、腸管憩室なども蕁麻疹の原因になることがあります。

寒冷

冷たい物や寒い空気に触れた後に現れる蕁麻疹もあります。寒冷の蕁麻疹は「局所性」と「全身性」の2種類です。

 

局所性寒冷蕁麻疹は、冷たい水や氷などに触れた部位に赤くてかゆい膨らみが一時的に現れます。一方、全身性寒冷蕁麻疹は、冷房の効いた部屋に入ったり、運動後やお風呂上がりに急に冷えたり、冷たい飲み物や食べ物を摂ったりすることで全身が冷えると起こる蕁麻疹です。全身が冷えることで腕や脚、背中、お腹など全身に赤い膨らみが広がって、強いかゆみを伴います。

 

原因は、冷たい物質や空気に触れることで、かゆみの原因物質であるヒスタミンが皮膚に大量に分泌されるためです。ただし、詳しいメカニズムはまだわかっていません。

顔に蕁麻疹ができてしまった場合の対処法

蕁麻疹ができてしまった場合は、以下の対処法を試してください。特定の食品や環境が原因だとわかっている場合には、それを避けましょう。ただし、なかなか治まらない場合や、頻繁に再発する場合は、皮膚科の専門医に相談することが重要です。

かゆみはかかずに冷やす

蕁麻疹が出ているときは入浴を避けましょう。お風呂に入ると体が温まり、血行が良くなることで症状が強くなることがあります。

 

かゆくても掻かないようにしましょう。掻いてしまうと、かゆみがさらに広がって、湿疹になるかもしれません。どうしてもかゆくて我慢できない時は、冷たいタオルで冷やすと一時的にかゆみが和らぎます。ただし、寒さで蕁麻疹が出るタイプの場合は、冷やすと悪化するので注意してください。

肌は常に清潔に保つ

肌を綺麗に保つためには、入浴の回数や洗い方に注意しましょう。何度もお風呂に入ったり、ゴシゴシと強くこすって洗うのは逆効果です。これらの行動は肌の大切なバリア機能を壊してしまい、乾燥や肌荒れの原因になります。また、お湯の温度が高すぎるのも良くありません。必要な皮脂が流れ出てしまうため、適度な温度でお風呂に入るように心がけましょう。

 

乾燥した肌は、外部からの刺激に対して弱くなり、蕁麻疹などのトラブルが起こりやすくなります。特に洗顔や入浴の後は、水分が蒸発しやすいため、すぐに化粧水や乳液で保湿することが大切です。

医師に相談する

症状がひどい場合や広範囲にわたる場合は、できるだけ早く医師に相談してください。抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの治療を受けられます。

顔や目周りに蕁麻疹が出たら、まずは医師に相談しましょう。

蕁麻疹の原因はさまざまで、中には特定できない場合も多くあります。皮膚だけでなく、腹痛や呼吸が苦しくなることもあるため、注意してください。繰り返し症状が現れる場合には自己判断せず、専門の医師に相談しましょう。

忙しくて通院する時間がない方にはオンライン診療もおすすめ

時間がない方にとってオンライン診療はとても便利です。病院に行く時間が取れなくても、自宅や職場から医師と相談できるため、症状が気になる場合でも安心です。

オンライン診療とは

オンライン診療について

 

オンライン診療とは、インターネットを使って自宅からでも医師に診察を受けられるサービスです。スマートフォンやパソコンを使い、ビデオ通話を通じて医師と直接話せます。診察の予約から診断、薬の処方箋の発行、さらには支払いまで、すべてをオンライン上で行えることが特徴です。

SOKUYAKUとは

SOKUYAKUは、オンライン診療をより簡単にするためのサービスです。アプリを通じて診察の予約や、お薬の受け取りなどの手続きを簡単に行えます。

 

専門スタッフによるサポートも受けられるほか、デジタルお薬手帳を使って薬の管理を行えます。全国どこでも当日または翌日にお薬を受け取れるため、忙しい方にとって便利なサービスです。

まとめ

顔や目の周りに発生する蕁麻疹は、原因に応じた適切な対応が必要です。どのような原因でも、早めに医師に相談しましょう。かゆみがあっても無理に掻かず、患部を冷やすなどの対応を行ってください。医師の指導に従って症状の悪化を防ぎ、早期改善を目指しましょう。

コメント 顔の周りにだけ痒みを伴う赤みが出たり蕁麻疹があるときは、まずは、接触性皮膚炎を疑います。顔になにか当たったり、いつもと違う化粧品や保湿剤などを使ったりしてはいないでしょうか。また、何かにさわった手で顔をそのまま手を洗わずにさわった場合も、顔にだけ症状が現れる原因になります。 いずれにしても多くはアレルギーによる反応が多いといえるでしょう。また、全身に赤みや痒みが出る前兆として顔にだけ症状が現れているという場合もあります。

監修医コメント

医師
山下 真理子

顔の周りにだけ痒みを伴う赤みが出たり蕁麻疹があるときは、まずは、接触性皮膚炎を疑います。顔になにか当たったり、いつもと違う化粧品や保湿剤などを使ったりしてはいないでしょうか。また、何かにさわった手で顔をそのまま手を洗わずにさわった場合も、顔にだけ症状が現れる原因になります。 いずれにしても多くはアレルギーによる反応が多いといえるでしょう。また、全身に赤みや痒みが出る前兆として顔にだけ症状が現れているという場合もあります。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
顔や目周りが腫れてしまったらどうしたらいい?原因や対処方法について詳しく解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 山下 真理子
くみこクリニック京都駅前院所属 専門領域分類は美容皮膚科。 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム