クラリチンとクラリチンEXって違う薬なの?作用機序や効果、服用時の注意点など医薬品情報を比較
更新日:2024年02月29日
クラリチンと市販薬のクラリチンEXは同じ有効成分ですが、いくつか違いがあります。今回はクラリチンとクラリチンEXの違いと注意点について解説します。
クラリチンは医療用医薬品
クラリチンは、2002年に抗アレルギー薬として販売されました。医療用医薬品のため、原則として医師の診断によって処方箋が発行されないと薬局で受け取ることができません。
例外としては零売というものがあります。
何らかの理由で病院へ受診できない患者が薬剤師が対面で最小限の量でお薬を小売することができる制度ですが、ほとんどの薬局が対応していないので市販で購入することは実質できないと考えていいでしょう。
有効成分ロラタジンを配合
クラリチンの有効成分は、ロラタジンという名称で抗ヒスタミン薬に分類されます。抗ヒスタミン薬の特徴的な副作用として眠気や注意力低下、口や目の渇きなどが比較的少ない商品です。医療用医薬品では、特許が切れているためジェネリック医薬品も販売されています。
作用機序は?
花粉やハウスダスト、食物などアレルギーの原因物質が体内に侵入すると免疫系が異物を排除しようと働きます。通常であれば体に影響を及ぼすものではありませんが、過剰に反応するとアレルギー反応として症状があらわれます。
異物の排除などの免疫系の活動には、ヒスタミンという神経伝達物質が関係し、アレルギー反応を引き起こす原因物質の一つです。ヒスタミンが体内に放出されるとH1受容体というスイッチのようなものと作用してアレルギー反応を起こします。
クラリチン(ロラタジン)はH1受容体を阻害してアレルギー反応が起こらないようにして鼻炎などのアレルギー症状を抑えます。
レディタブ錠やドライシロップなどの剤形もある
クラリチン(ロラタジン)は錠剤だけでなくレディタブ錠やドライシロップなどの製品が販売され、飲みやすい工夫がされています。
レディタブ錠とは、水がなくても口の中で溶けるように設計された錠剤のことです。外出先で水をすぐに用意することができない場合や、錠剤が飲み込みにくい方にも服用しやすい錠剤です。普通の錠剤と同じようにお水と一緒に飲むこともできます。
ドライシロップは、甘く味付けがされている粉薬で水に溶かすこともできる商品です。薬特有の苦さや風味が軽減されて、水に溶かすことで粉が飲み込みにくい人にも使うことができる薬です。
小さい子供にドライシロップを使うことが多いですが、高齢者などでものを飲み込む力が落ちている方にも使われています。
花粉やほこりによるアレルギー性鼻炎や皮膚炎、皮膚そう痒症などの皮膚症状に適応
抗ヒスタミン薬のクラリチン(ロラタジン)は、アレルギー反応が起きないような薬効を持っているのでアレルギー症状の一種である花粉症やアレルギー性鼻炎、皮膚炎やアトピーなどのかゆみにも効果を発揮します。
用法用量は?
1日1回食後にクラリチン錠10mgを1錠食後に服用することになっています。
症状が落ち着かないからと2錠飲んでも効果が強く出ることはありません。用法用量を守らずに服用すると副作用が強く出る可能性があるので注意しましょう。
副作用は?
クラリチン(ロラタジン)などを含む抗ヒスタミン薬は眠気と注意力低下、口や目などの粘膜が渇くなどの特徴的な副作用があります。
また、クラリチンの有効成分であるロラタジンや添加物などでアレルギーを起こす方も少数ですが存在します。クラリチンは比較的副作用が少ない抗ヒスタミン薬ですが、副作用が出ることもあるので日常生活に影響が出る場合は医師に相談した方がいいでしょう。
製造しているメーカーは?
クラリチンを製造しているメーカーはバイエル薬品株式会社です。
クラリチンEXは一般用医薬品
クラリチンは医療用医薬品であるため入手するためには医療機関への受診が必要でした。しかし、2017年に規制緩和されてクラリチンはスイッチOTCとして市販薬として販売されました。
スイッチOTCは、医療用医薬品として長年使用されて副作用が少なく、安全性などからリスクが低いと認められて市販薬として販売された医薬品です。
商品名も医療用医薬品とほとんど同じでクラリチンEXとなっています。
効能効果に注意!クラリチンEXは「アレルギー専用鼻炎薬」
医療用医薬品のクラリチンには蕁麻疹や皮膚炎などの皮膚のアレルギー症状にも適応がありましたが、市販薬のクラリチンEXには花粉やハウスダストなどが原因の鼻水や鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー性鼻炎にしか適応がありません。
皮膚のかゆみやアトピーの治療などには向いていません。また、市販薬は長期的に使用することが想定されていないので2週間以上使用する場合には医療機関へ受診してください。
服用方法や作用の仕方は同じ
クラリチンは、医療用医薬品と市販薬で配合されている有効成分は同じものが使われています。配合量も同じなので服用方法や作用の仕方も同じです。
製造しているメーカーは?
製造しているメーカーは医療用医薬品のクラリチンと同じバイエル薬品株式会社ですが、市販薬として販売しているのは大正製薬株式会社です。
クラリチンとクラリチンEXで効果の違いはあるの?
同じ有効成分で同じ成分量のため効果に違いはありません。しかし、医療用医薬品の場合は医師の診断があるため処方期間も専門家の判断で決めることができますが、市販薬は医師の診断が必要ではないため2週間以上は使用はしないようにと注意されています。
効能にも違いがあり、皮膚のかゆみなどにも市販薬のクラリチンEXは使うことができません。かゆみの伴う皮膚症状についてもアトピーなどの疾患の治療では抗ヒスタミン薬では抑えることが難しい場面が多いので皮膚科などの専門医に相談した方いいでしょう。
価格の違いは?
・クラリチンEX 7錠1380円(メーカー小売希望価格)
・クラリチンEX 14錠1980円(メーカー小売希望価格)
・クラリチン錠10mg1錠70.5円(薬価)
医療用医薬品を入手するためには医療機関の受診と薬局での調剤料と両方費用がかかるため市販薬で購入する方が費用を抑えられる場合もあります。健康保険の負担割合によっては費用が発生しない場合もあるので確認が必要です。
小児や妊婦には使える?
クラリチンEXは15歳未満には使えないことになっています。大人に比べて子供は臓器が未発達のため医薬品を体内に入れても大人よりうまく分解して排出できません。
大人と同じお薬を服用すると副作用が強く出ることがあるので子供が小さいうちは専門の医療機関へ受診してください。
胎児に対しての安全性が確立されていないのでどのような作用が起きるかわかりません。妊娠中にロラタジンを含む医薬品の服用は避けた方がいいでしょう。
母乳に薬の成分が移行することが報告されているので授乳中の方も購入を避けた方がいいでしょう。どうしても症状がつらい場合には医師、薬剤師に相談しましょう。
その他の注意点
花粉症などで服用する場合には、症状が出始めや症状が軽い早めの時期から服用した方が効果が出ます。用法用量を守って服用しないと十分に効果を感じることができなかったり、副作用が強く出ることがあるので注意しましょう。
また、てんかんや肝機能障害、腎障害がある方、過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがある方は医師や薬剤師に相談しましょう。
薬を購入する場合は薬剤の情報や特徴について薬剤師に問い合わせましょう
クラリチンEXは、第1類医薬品に分類されているので購入には薬剤師の説明を受ける必要があります。抗ヒスタミン薬は風邪薬や咳止め、酔い止め、催眠チン製薬にも含まれているので他に医薬品を使用している場合には重複する可能性があります。
また、一部の抗生剤や胃薬と飲み合わせが悪く、クラリチンEXが体内に長時間残り続けてしまうことがあります。
15歳未満の小児や妊婦、授乳婦や過去に抗ヒスタミン薬で副作用を起こした人はクラリチンEXが使えないです。そのため、クラリチンEXを購入する場合には薬剤師に相談してから商品説明を受けた方がいいでしょう。
薬を使用しても症状に改善が見られない場合は受診して医師に相談しましょう
1週間くらいクラリチンEXを服用しても症状が改善しない場合にはアレルギー性鼻炎以外の病気であったり重症化していることも考えられるので医師に相談しましょう。また、2週間以上継続して服用する場合にも医師や薬剤師に相談した方がいいでしょう。
参考文献
クラリチンEX
https://www.catalog-taisho.com/04839.php
クラリチン錠10mgの基本情報
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/44/4490027F1022.html
【花粉症の方必見】市販で購入できるクラリチンとアレグラの効果・飲み方と副作用の違い
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/claritin-allegra-4399/
最近ではオンライン診療を行っている病院も増えており、誰でも気軽に相談できるという状況が生まれています。
オンライン診療は、
・受付や会計の待ち時間が短縮される。
・自宅や外出先で診療が受けられる。
・院内処方の場合くすりが自宅に届く。
・院内感染・二次感染のリスクがない。
などのメリットがあり、非常に便利なサービスです。
SOKUYAKUでは、多数の診療科目や全国から病院を探すことができます。
また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。
SOKUYAKUで、ビデオ通話にて診療をご受診頂き、PCR検査をご希望の場合は、SOKUYAKUからご自宅で唾液採取して頂く検査キットをご注文頂けます。
周辺への感染の可能性を配慮して外出を控えたいやその他事情により、病院に行くことが難しい場合は、オンライン診療を検討してみてはいかがでしょうか。
当コラムの掲載記事に関するご注意点
- 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
- 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
- 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
- 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
いいねしよう!
SOKUYAKUの使い方
-
STEP1
診療予約
-
STEP2
オンライン問診
-
STEP3
オンライン診療
-
STEP4
オンライン服薬指導
-
STEP5
おくすり配達
※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。