ユーザー向け

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液に含まれている成分や効果、副作用などについて解説

監修薬剤師 大越 有紀
更新日:2024年02月28日

更新日:2024年02月28日

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液に含まれている成分や効果、副作用などについて解説のイメージ
あなたはどのくらいの頻度で耳掃除をしていますか。耳掃除をし過ぎない方がよいといわれており、頻繁にやりすぎることで、耳の穴(外耳道)に傷がつき炎症が起こることで外耳道炎や外耳道真菌症などの病気になることがあるためです。

また、耳掃除に綿棒を用いること人が多いと思います。綿棒を使い、耳の中の掃除をするとに鼓膜付近まで逆に耳垢(みみあか)を中に押し込んでしまう可能性があります。

自分では取り切れないほど奥にある耳垢については、今回解説するジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液の使用が有効です。今回は、ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液がどのように耳垢を取るのか、使用上注意するべき点などを中心に紹介します。

※¹どのくらいの頻度で耳掃除をすべきか、また耳かきを使用する上で注意すべき点は、注意点の末文に記します。

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液とは

以前は、耳垢除去剤として1970年~2003年まで「ワックスネート(有効成分:ジオクチルソジウムスルホサクシネート)」(寿製薬=ゼリア新薬工業)が販売されていました。

 

販売中止後は、それぞれ病院や薬局がグリセリンと炭酸水素ナトリウム(重曹)、滅菌精製水(または精製水や注射用水)を混ぜ合わせて「耳垢(じこう)水(ていねい水)※²」と呼ばれる院内(薬局)製剤を作っていました。

 

しかし、2015年7月にワックスネートの後発医薬品という位置づけで保険適用の医薬品が復活しました。それが『ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液5%「CEO」』(セオリアファーマ=武田薬品工業)です。

 

※² 有効成分の効果:
グリセリン…耳垢を柔らかくさせる作用
炭酸水素ナトリウム…軟らかくなった耳垢を皮膚から浮き上がらせる作用

耳垢の正体

ところで、耳垢の正体は何なのでしょう。
実は耳垢は、外耳道で剥がれた角質層、皮脂腺からの分泌物や毛髪・粉じんなどのゴミが混ざったものです。「やっぱり汚い」と思う人がいると思いますが、冒頭でも触れた通り過度な耳掃除を行うのはよくありません。

 

耳垢にも立派な役割があります。主に以下の3つです。
・侵入したゴミやホコリの吸着をし、外耳道皮膚上にある線毛によって耳垢として外に運び出す
・耳垢腺から分泌される油分により、外耳道の湿潤を保つ
・耳垢はたんぱく質分解酵素と免疫グロブリン(抗体)を含み、細菌の増殖を抑える作用を持つ

 

そのため、やみくもに耳垢を取るべきではないでしょう。本来ならば、耳垢は自然と外に出てきます。
しかし、耳垢の性質や排出能力の低下などにより、耳垢が溜まりやすい状態の人がまったく耳掃除をしないと耳が聞こえづらいなどの原因になります。排出能力が低下している高齢者やいつ耳掃除をしたか分からない認知症患者には注意が必要です。

耳垢は、ねっとりと湿ったもの(湿性)とカサカサと乾いたもの(乾性)の2つに分類され、日本人の7~8割は乾性耳垢といわれています。あなたの耳垢はどちらのタイプでしょうか。

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液の成分について

『ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液5%「CEO」』の有効成分であるジオクチルソジウムスルホサクシネートは薬液1mL中50mg含有しています。

ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)は界面活性剤に分類され、界面活性剤が持つ作用は洗浄・乳化※³・浸透・柔軟・殺菌など多岐にわたります。

 

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液の場合、耳の穴の皮膚に固く張り付いている耳垢(油脂性)を、DSS(界面活性剤)の乳化を利用し水分と混ざり合うことで徐々に水分が浸透していき、耳垢を柔軟にすることを目的としています。

そして、添加物にはグリセリン(耳垢軟化剤)、プロピレングリコール(溶解補助剤)、pH調整剤を使用しています。なお、ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液には防腐剤が含まれていないため、開封後は雑菌が繁殖するおそれがあります。

治療が終わったら破棄するようにしましょう。

※³乳化…エマルション:Emulsionのこと。

例えば、油と水のような通常混ざり合わないものが均一に混ざりあうこと

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液はどんな症状に効果がある?

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液の効能・効果:耳垢の除去

主に耳鼻咽喉科で処方される薬です。

 

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液を使うことにより、外耳道(耳の穴)内の皮膚表面にある耳垢をふやかして柔らかくし、固まった耳垢が取れやすくなります。

 

通常、診察の数日前(前日~3日前)から使用を始め、医師に柔らかくなった耳垢を取り除いてもらいます。

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液の用法・用量は?

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液の用法・用量は以下の通りです。

 

通常綿棒等で外耳へ塗布して使用する。

除去困難な場合は数滴点耳後5分~20分後に微温湯(37°C)にて洗浄を行う。

高度の耳垢栓塞の場合は1日3回、1~2日連続点耳後、微温湯(37°C)洗浄を行う。
(添付文書 2015年6月改訂(第2版)より抜粋)

 

実際には、メーカーが発行している指導せんに沿った使用手順が多いです。使用する手順は以下の通りになります。
使用前、手を清潔に洗う。
薬瓶を手のひらで握り人肌程度まで温め、4~5回振り混ぜる。
清潔なティッシュペーパーやガーゼなどで、耳の入り口を優しく拭き取る。
点耳する方(症状のある方)の耳を上にして、横向きに寝る。

薬液を直接容器が耳に触れないよう注意しながら、3~5滴※⁴程度耳の中に滴下する。
点耳後、5分程度耳浴(そのままの姿勢を保つ)。
耳浴後、清潔なティッシュペーパーやガーゼなどを耳に当てて起き上がる。耳の外へあふれ出た薬液を拭き取る。
※⁴ 1日使用回数や1回使用量については、処方医の指示があればそれに従うこと
(ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液5%「CEO」を使用する患者さんへ(セオリアファーマ株式会社)参照)

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液の副作用

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液の主な副作用(頻度不明)として瘙痒感、外耳道発赤、疼痛、皮膚炎、かぶれが報告されています。

鼓膜に穴がある人には症状を悪化させる可能性があるため、使用することができません。
また、外耳炎がある場合、症状が更に悪くなる可能性があります。

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液に関する注意点

・ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液は点耳用の薬です。

点眼薬と形が似ていますが、絶対に目に使用しないでください。

・ジオクチルソジウムスルホサクシネートに限ったことではなく、点耳薬は冷たいまま点耳すると、めまいを起こす可能性があります。

理由としては、三半規管が刺激され眼振(がんしん)※⁵ が起きるためにめまいが生じるためといわれています。
必ず数分間手で握り、人肌(37℃)程度まで温めてから使いましょう。

※⁵ 眼振…眼球振盪(がんきゅうしんとう)の略。自分の意志とは関係なく、眼球がけいれんしたように動いたり揺れたりすること

 

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液は室温保存可能です。2~3分もあれば、人肌程度まで温めることができます。しかし、冷蔵庫に入れてしまうと、温度を上げるのに時間がかかってしまうので注意してください。

 

また、体温よりもかなり高い温度の場合も同様の理由でめまい、さらに火傷を起こす可能性があります。

・耳に残った薬液やかゆみ、違和感があるようであれば、ぬるま湯(37℃程度)で外耳道を洗い流し、清潔なガーゼなどで拭き取ってください。

・保管は直射日光は避けてください。

※¹ 冒頭の耳掃除の頻度と耳かきを使用する上での注意点:
・耳掃除の頻度は2週間に一度で十分です。

・耳かきを使用する際は外耳(耳の入り口~手前)、つまり入り口から1cm程度以上は耳かきをいれないことです。

また、耳かきでガリガリ擦ってしまうのもよくありません。

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液と同じ成分の市販薬はある?

ジオクチルソジウムスルホサクシネートを含む市販薬はありますが、含有する成分はすべて下剤になります。点耳薬としては、市販されていません。

参考資料

ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液5%「CEO」|添付文書. 2015年6月改訂(第2版)
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/380999_1329701Q1036_1_01#CONTRAINDICATIONS
ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液5%「CEO」|医薬品インタビューフォーム. 2016年2月(第3版)
https://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/380999_1329701Q1036_1_003_1F.pdf
ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液5%「CEO」を使用する患者さんへ(セオリアファーマ株式会社)
https://www.ceolia.co.jp/sites/default/files/pdf/dss/dss_patients.pdf

最近ではオンライン診療を行っている病院も増えており、誰でも気軽に相談できるという状況が生まれています。

 

オンライン診療は、

・受付や会計の待ち時間が短縮される。

・自宅や外出先で診療が受けられる。

・院内処方の場合くすりが自宅に届く。

・院内感染・二次感染のリスクがない。

などのメリットがあり、非常に便利なサービスです。

 

SOKUYAKUでは、多数の診療科目や全国から病院を探すことができます。

 

また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。

 

SOKUYAKUで、ビデオ通話にて診療をご受診頂き、PCR検査をご希望の場合は、SOKUYAKUからご自宅で唾液採取して頂く検査キットをご注文頂けます。

横にスライドしてください

周辺への感染の可能性を配慮して外出を控えたいやその他事情により、病院に行くことが難しい場合は、オンライン診療を検討してみてはいかがでしょうか。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
ジオクチルソジウムスルホサクシネート耳科用液に含まれている成分や効果、副作用などについて解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修薬剤師 大越 有紀
調剤併設ドラッグストアや調剤薬局にて15年以上保険薬剤師として勤務。 患者様の心に寄り添う投薬を心掛けています。 また、医療・薬や育児に関する記事を中心に執筆しています。 恐竜大好きわんぱく男の子を育てる未婚のシングルマザーで育児奮闘中。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム