風邪のひきはじめに効果的な葛根湯の特徴と服用のポイントを解説

更新日:2020年10月3日

もしものどの痛みややくしゃみといった風邪の症状を自覚したのなら、漢方薬の葛根湯がおすすめです。なぜなら葛根湯は身体を温める効果が期待できるため、風邪のひきはじめに服用することで重症化を回避できるからです。
当コラムの掲載記事に関するご注意点
- 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
- 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
- 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
- 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任も負うものではありません。
風邪の原因、メカニズムについて

ところで、風邪はどのようなメカニズムで引き起こされるのでしょうか。風邪はコロナウイルスやライノウイルスなどのウイルスが粘膜に付着し、付着した部位によって鼻水や発熱といった諸症状を引き起こすと考えられています。
場合によっては副鼻腔炎や中耳炎といった二次感染を引き起こし、重症化する可能性があります。そのため、風邪の諸症状を自覚した時点で適切な対処が必要です。
風邪のひきはじめには葛根湯が効果的

しかし、総合感冒薬はウイルス自体に効く成分は配合されておらず、風邪の諸症状を緩和する対症両方が一般的です。一方で葛根湯の場合、風邪による諸症状を緩和するのではなく、身体を温めることで風邪を治していくという考え方です。
葛根湯は風邪のひきはじめた時点で服用することで、身体を温めて発汗が促されます。その結果、風邪の重症化を回避できる仕組みとなっています。
葛根湯の種類
葛根湯は主に2種類あり、医師から処方される医療用漢方製剤とドラッグストアや通販で購入できる一般用漢方製剤が挙げられます。どちらもカッコン、タイソウ、マオウ、カンゾウ、ケイヒ、シャクヤク、ショウキョウといった配合される生薬に違いはありません。
両者にどのような違いがあるのかというと、1日あたりの服用量に対する生薬の成分量が異なります。葛根湯に配合される成分で最も多くを占めるカッコンを比較すると、以下のようになります。
医療用漢方製剤 | 一般用漢方製剤 |
4.0g | 2.68g |
一般用漢方製剤の葛根湯は生薬の成分量が少ないため、医療用漢方製剤の葛根湯よりも副作用の出現を軽減できます。なお、一般用漢方製剤の葛根湯は顆粒だけでなく、ドリンクタイプも展開されています。
葛根湯の用法容量と飲み合わせ
医療用漢方製剤と一般用漢方製剤では、用法容量も異なります。以下の表では、15歳以上の成人における用法容量を示しています。
医療用漢方製剤(ツムラ葛根湯) | 一般用漢方製剤(ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A) |
1日7.5gを2~3回に分割 | 1日5.0gを2回に分割 |
漢方薬は西洋薬に比べて副作用が少ないと言われていますが、飲み合わせによってはリスクがあるので注意が必要です。例えば葛根湯に配合されているマオウは、咳止め薬などに配合されているエフェドリンと同じ血管収縮作用があります。
そのため葛根湯とエフェドリンが配合された咳止め薬を併用すると効果が強く現れやすく、心臓に悪影響が出るリスクがあります。また、葛根湯に配合されているカンゾウは他の風邪薬などに配合されているグリチルリチンも併用すると副作用が強く現れる可能性が指摘されています。
このように漢方薬も飲み合わせに気をつける必要があるため、他の風邪薬などと併用したい場合は薬剤師に相談することをおすすめします。
葛根湯を購入する際のポイント

このように漢方薬の分類が複雑なことに加え、自分の体質に合ったものを服用しないと風邪の根本的な解決に繋がらないため、まずは薬剤師に相談することをおすすめします。ドラッグストアや通販でも漢方薬は購入できますが、漢方薬に力を入れている薬局を利用すると安心です。
マグミットは 価格や用量は違うものの、主成分が同じ一般用医薬品は販売されていています。ただし、マグミットと全く同じものはドラッグストアや通販では購入できません。
そのため、体調のことを相談しながら、病院で処方されているマグミットが欲しい場合は、医療機関を受診し、医師に処方箋を交付してもらった上で受け取る必要があります。
健康日本堂調剤薬局赤坂店の取り組み
このように漢方薬の分類が複雑なことに加え、自分の体質に合ったものを服用しないと風邪の根本的な解決に繋がらないため、まずは薬剤師に相談することをおすすめします。ドラッグストアや通販でも漢方薬は購入できますが、漢方薬に力を入れている薬局を利用すると安心です。
健康日本堂調剤薬局は、医療機関の処方箋予約や零売、漢方薬を取り扱う薬局です。東京都赤坂にあり、東京メトロ千代田線赤坂駅から徒歩2分とアクセスが良好です。仕事もプライベートも充実させたいと考える現代女性の悩みに寄り添い、漢方薬でのアプローチを提案しています。
スタッフは全員女性であるため、生理痛や更年期障害に伴う諸症状といった女性ならではの不調も気軽に相談しやすいことが魅力です。風邪のひきはじめだけでなく、長期的に頼れる薬局があることはもしもの時の安心感に繋がります。

TEL:03-5797-8712
FAX:03-5797-8713
営業日・時間:月~金10:00〜19:00 / 土:9:00~17:00
定休日:日・祝
アクセス:東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩1分 Google Map


オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
-
STEP1
診療予約
-
STEP2
オンライン問診
-
STEP3
オンライン診療
-
STEP4
オンライン服薬指導
-
STEP5
おくすり配達