ユーザー向け

風邪のひきはじめに効果的な葛根湯の特徴と服用のポイントを解説

監修薬剤師 佐生佳子
更新日:2024年06月20日

更新日:2024年06月20日

風邪のひきはじめに効果的な葛根湯の特徴と服用のポイントを解説のイメージ
できるだけ身体を温めるなど、風邪が流行るシーズンにはさまざまな対策をしている人も多いのではないでしょうか。しかし、気づかないうちに身体の疲れやストレスを溜めてしまうと、免疫力が低下して風邪を引き起こすリスクが高まります。

もしものどの痛みややくしゃみといった風邪の症状を自覚したのなら、漢方薬の葛根湯がおすすめです。なぜなら葛根湯は身体を温める効果が期待できるため、風邪のひきはじめに服用することで重症化を回避できるからです。

風邪の原因、メカニズムについて

朝晩の気温変化が激しくなる秋から冬は、風邪をひきやすい季節だと言われています。この時期にはインフルエンザといった感染症が流行しやすく、2019年は例年よりも早くインフルエンザが流行すると予想されています。

 

風邪やインフルエンザはウイルスによって引き起こされるため、早目の対策を心がけることが大切です。

 

ところで、風邪はどのようなメカニズムで引き起こされるのでしょうか。風邪はコロナウイルスやライノウイルスなどのウイルスが粘膜に付着し、付着した部位によって鼻水や発熱といった諸症状を引き起こすと考えられています。

 

場合によっては副鼻腔炎や中耳炎といった二次感染を引き起こし、重症化する可能性があります。そのため、風邪の諸症状を自覚した時点で適切な対処が必要です。

風邪のひきはじめには葛根湯が効果的

風邪のひきはじめを自覚した場合、ドラッグストアや通販で販売されている総合感冒薬を服用する人も多いことでしょう。総合感冒薬は風邪の諸症状に効く解熱鎮痛成分や抗ヒスタミン成分が配合されているため、諸症状の緩和が期待できます。

 

しかし、総合感冒薬はウイルス自体に効く成分は配合されておらず、風邪の諸症状を緩和する対症両方が一般的です。一方で葛根湯の場合、風邪による諸症状を緩和するのではなく、身体を温めることで風邪を治していくという考え方です。

 

葛根湯は風邪のひきはじめた時点で服用することで、身体を温めて発汗が促されます。その結果、風邪の重症化を回避できる仕組みとなっています。

葛根湯の種類

葛根湯は主に2種類あり、医師から処方される医療用漢方製剤とドラッグストアや通販で購入できる一般用漢方製剤が挙げられます。

 

どちらもカッコン、タイソウ、マオウ、カンゾウ、ケイヒ、シャクヤク、ショウキョウといった配合される生薬に違いはありません。

 

両者にどのような違いがあるのかというと、1日あたりの服用量に対する生薬の成分量が異なります。葛根湯に配合される成分で最も多くを占めるカッコンを比較すると、以下のようになります。

医療用漢方製剤 一般用漢方製剤
4.0g 2.68g

一般用漢方製剤の葛根湯は生薬の成分量が少ないため、医療用漢方製剤の葛根湯よりも副作用の出現を軽減できます。

 

なお、一般用漢方製剤の葛根湯は顆粒だけでなく、ドリンクタイプも展開されています。

葛根湯の用法容量と飲み合わせ

医療用漢方製剤と一般用漢方製剤では、用法容量も異なります。以下の表では、15歳以上の成人における用法容量を示しています。

医療用漢方製剤(ツムラ葛根湯) 一般用漢方製剤(ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A)
1日7.5gを2~3回に分割 1日5.0gを2回に分割

漢方薬は西洋薬に比べて副作用が少ないと言われていますが、飲み合わせによってはリスクがあるので注意が必要です。

 

例えば葛根湯に配合されているマオウは、咳止め薬などに配合されているエフェドリンと同じ血管収縮作用があります。

 

そのため葛根湯とエフェドリンが配合された咳止め薬を併用すると効果が強く現れやすく、心臓に悪影響が出るリスクがあります。

 

また、葛根湯に配合されているカンゾウは他の風邪薬などに配合されているグリチルリチンも併用すると副作用が強く現れる可能性が指摘されています。

 

このように漢方薬も飲み合わせに気をつける必要があるため、他の風邪薬などと併用したい場合は薬剤師に相談することをおすすめします。

葛根湯を購入する際のポイント

葛根湯をはじめとする漢方薬は、体質に合わせて証・気・血・水の4つに分類されており、証はさらに体力によって虚証と実証に分類されていることが特徴です。葛根湯は実証に分類されており、体力が中等度以上の人に向いている漢方薬です。

 

このように漢方薬の分類が複雑なことに加え、自分の体質に合ったものを服用しないと風邪の根本的な解決に繋がらないため、まずは薬剤師に相談することをおすすめします。

 

ドラッグストアや通販でも漢方薬は購入できますが、漢方薬に力を入れている薬局を利用すると安心です。

マグミットは 価格や用量は違うものの、主成分が同じ一般用医薬品は販売されていています。ただし、マグミットと全く同じものはドラッグストアや通販では購入できません。

 

そのため、体調のことを相談しながら、病院で処方されているマグミットが欲しい場合は、医療機関を受診し、医師に処方箋を交付してもらった上で受け取る必要があります。

オンライン診療SOKUYAKUであればクリニックや服薬指導の待ち時間の短縮や、二次感染リスクの軽減が可能です。ぜひ「SOKUYAKU」をご利用ください。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
風邪のひきはじめに効果的な葛根湯の特徴と服用のポイントを解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修薬剤師 佐生佳子
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム