ユーザー向け

アフターピルを連続服用してもいいの?避妊効果や服用時の注意点について徹底解説

監修医師 馬場 敦志
更新日:2024年05月20日

更新日:2024年05月20日

アフターピルを連続服用してもいいの?避妊効果や服用時の注意点について徹底解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_qNHnkJWULwjEw2xaQ4db.png
パートナーとの性行為は愛を育むひととき。しかし、女性の中には苦い経験をした方もいるのではないでしょうか。特に、パートナーに避妊してもらうようにお願いしたけど、聞いてもらえず…妊娠してしまった。とても悲しく、パートナーとの関係も壊れかねません。

そんな時に頼りになるのがアフターピルです。このアフターピルですが、1回服用するだけでも効果は高いですが、繰り返し飲んでも効果は得られるのでしょうか?また、身体への副作用はあるのでしょうか?

今回は、アフターピルを連続して服用した時の効果、副作用、身体への影響について詳しく解説します。

アフターピルの連続服用は可能?

アフターピルは連続服用しても問題ない

生理周期中にアフターピルを連続服用した場合、何か問題はあるのでしょうか?基本的に大きな問題はありません。但し、アフターピルは人為的に体内のホルモンバランスを変える薬のため、服用すると身体には大きな負担がかかる点に注意する必要があります。

 

また、自分でアフターピルの連続服用を判断する前に、アフターピルを処方してもらった医師に相談して決めましょう。

連続服用のタイミングが重要

アフターピルを連続服用する場合、2つのタイミングが重要となります。以下に詳しく紹介します。

①避妊成功を確認する前に再度服用

アフターピルを服用してから3週間後に、再度服用する方法です。具体的には、妊娠検査薬や産婦人科を受診し、避妊成功を確認する前に、再びアフターピルを服用します。

 

アフターピルには排卵を抑制したり、排卵を遅らせたりする効果があります。そのためアフターピルを服用することで、意図的に排卵のタイミングを普段の生理周期から変えることができます。

②避妊成功が確認できた後に再度服用

アフターピルを服用してから3週間後に妊娠に成功したことを確認した後、再びアフターピルを飲む方法です。

 

ただしこの方法は、飲み始めたからといってすぐに避妊効果が得られる保証はありません。そのため、避妊効果が得られるタイミングや用量について、必ず医師に確認しましょう。

アフターピルの連続服用にリスクはある?

アフターピルを連続で服用した場合、身体に対してどのような影響やリスクがあるのでしょうか?具体的には、生理周期が乱れる、ホルモンバランスが変化することが挙げられます。それでは、それぞれについて詳しく紹介します。

生理周期が乱れる

アフターピルは、排卵を抑制して妊娠を阻止する薬のため、連続して服用すると次回の生理が遅れたり来なかったりする可能性があります。但し、1週間前後に生理が起きるとされているため、不安になる必要はありません。

 

逆に、次の生理がいつ来るか心配になり、そのストレスのせいで生理周期が乱れてしまうことがあります。またアフターピルを飲まないといけないと心配になるのも悪影響になります。過度な心配はせずに、少しおおらかな気持ちでいることが大切です。

ホルモンバランスの変化

アフターピルの連続服用により、ホルモンバランスが変化し不正出血を起こすことがあります。この出血は着床出血する可能性があるため、不安な場合は必ず医師に相談しましょう。

 

不正出血が起こった場合、2〜3日間鮮血が出ます。また、着床出血の場合は出血とともに腹部に痛みが生じることがあります。尚、出血が起きた場合ですが、経血の粘性が高ければ月経であり、粘度が低くサラッとした経血なら不正出血です。このように見分けるポイントを覚えておくと良いでしょう。

アフターピルの効果の持続期間は?服用後の避妊は必要?

アフターピル服用後の性行為では避妊効果なし!

アフターピルは、避妊に失敗した性行為の後に飲むお薬です。そのため、性行為の前に服用したり、常用する薬ではありません。

 

逆に、前述した通りアフターピルによる身体の影響が生じる上、他の副作用として頭痛・吐き気・腹痛・眠気が挙げられます。そのようなリスクがある中で、アフターピルを性行為前に飲むのはおすすめできません。

アフターピル服用後の避妊方法について

アフターピルを服用した後、いつから避妊すれば良いでしょうか?アフターピルの効果は約80%の女性で、約5日間~7日間は続くと言われています。5日~7日を過ぎればアフターピルの効果はなくなります※。

※参考「ウィメンズヘルスケアオンライン

 

この期間に性行為した場合、精子は受精能力を失い、妊娠を成立させることができなくなります。つまりこの期間を過ぎれば避妊効果はなくなり、アフターピル服用後に次の生理が来るまで避妊するようにしましょう。

 

また、避妊の効果があったか気になる方は医師に相談してみましょう。効果があった場合、再びアフターピルを服用しても問題はありません。もし、連続服用に抵抗感がある場合、ピルの量を調整する方法(低用量ピル)もあります。

 

低用量ピルは、アフターピル服用の翌日から飲み始めることが可能ですが、次回の生理の時期がずれる可能性があります。低用量ピルを服用する場合は、避妊成功の判断を妊娠検査薬によって行うか、低用量ピルの開始時期を次回の生理開始まで待つと良いでしょう。

まとめ

アフターピルの連続服用はその特徴を理解した上で、服用することで避妊率を高めることができます。但し、身体への影響や副作用を理解した上で、ホルモンバランスや生理周期が乱れる可能性があります。

 

アフターピルの連続服用をもう少し知りたい、低用量ピルの服用方法を聞いてみたいと思ったら、産婦人科の医師に相談することをおすすめします。

 

すぐに相談したい方のために、SOKUYAKUオンラインクリニックでは、アフターピルのオンライン診療に対応しております。一人ひとりに合った適切な治療薬を医師が処方いたします。ぜひご活用ください。

コメント 緊急避妊薬を使用した後の性行為には、基本的には避妊効果はありません。
正確にいうと、緊急避妊薬を使用して5-7日間は排卵を抑える効果があるとされていますが、その後は妊娠しやすいタイミングが来る場合もあったり確実ではありません。
緊急避妊薬を使用した後には、次の月経もしくは性器出血で妊娠していないことを確認できるまでは性行為を避けるか、コンドーム(これも破損などの危険性があるため積極的にはオススメしないですが)など適切に使用して避妊をすることをオススメします。

緊急避妊薬を使用した後、性行為をして緊急避妊薬を再度使用する(連続投与)は、体への負担を考慮すると基本的にはオススメしません。

監修医コメント

医師
馬場 敦志

緊急避妊薬を使用した後の性行為には、基本的には避妊効果はありません。
正確にいうと、緊急避妊薬を使用して5-7日間は排卵を抑える効果があるとされていますが、その後は妊娠しやすいタイミングが来る場合もあったり確実ではありません。
緊急避妊薬を使用した後には、次の月経もしくは性器出血で妊娠していないことを確認できるまでは性行為を避けるか、コンドーム(これも破損などの危険性があるため積極的にはオススメしないですが)など適切に使用して避妊をすることをオススメします。

緊急避妊薬を使用した後、性行為をして緊急避妊薬を再度使用する(連続投与)は、体への負担を考慮すると基本的にはオススメしません。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
アフターピルを連続服用してもいいの?避妊効果や服用時の注意点について徹底解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 馬場 敦志
宮の沢スマイルレディースクリニック 専門領域分類は、産婦人科 経歴として、筑波大学医学専門学類卒業後、現在は宮の沢スマイルレディースクリニック(札幌市)院長として勤務 保有免許・資格は、産婦人科専門医
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム