ユーザー向け

むくみや冷え性を改善するには漢方が効果的?当帰芍薬散の効果効能について詳しく解説

監修医師 勝木 将人
更新日:2024年09月25日

更新日:2024年09月25日

むくみや冷え性を改善するには漢方が効果的?当帰芍薬散の効果効能について詳しく解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_g6aAiHBX7L8B7cFsYkc3.png
むくみや冷え性は、多くの女性が抱える悩みで、日常生活に影響を及ぼすことがある症状です。これらの症状を改善する方法の一つとして、漢方薬が注目されています。特に「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」は、むくみや冷え性に効果があるとして古くから利用されているお薬です。

当帰芍薬散は、体内の血流を良くし、全体のバランスを整えることで、むくみや冷え性を根本から改善するとされています。この記事では、当帰芍薬散の効果や効能について詳しく説明します。むくみや冷え性に悩む方は、ぜひ参考にしてください。

むくみや冷え性を改善するには漢方が効果的?

冷え症の人は血巡りが悪くなっているため、水分の巡りも悪くなっています。水分がリンパ管や血液中から漏れ出して、たまってしまうと、それがむくみとなって現れます。冷えには血行を良くして体を温め、むくみには体内の余分な水分を排出する効果が期待できるのが漢方薬です。

むくみや冷え性が起こる原因

むくみや冷え性が起こる原因はさまざまです。一過性のものから病気が原因のものもあります。長引いたり、酷くなったりする場合には、自己判断せず医師に相談しましょう。

むくみの原因

むくみは、体内の水分バランスが崩れることで起こる症状です。細胞と細胞の間には間質液という液体があり、これが血液と細胞の間で老廃物や栄養のやり取りを行っています。しかし、この水分調節機能が低下すると、過剰な間質液が皮下組織に溜まり、むくみが発生します。

 

一過性のむくみは、特定の原因で一時的に発生し、時間が経つと改善することが一般的です。たとえば、長時間同じ姿勢でいると血流が悪くなり、脚などがむくみやすくなります。また、水分や塩分を摂りすぎると体内の水分量が増え、調整しきれずにむくみが生じることがあります。アルコールの摂取も、血管内の水分が失われて血液の濃度が高くなり、むくみの原因です。さらに、女性ホルモンの変化や運動不足、睡眠不足もむくみを引き起こす要因になります。

冷え性の原因

冷え性とは、手や足の先端が慢性的に冷たく感じる状態です。冬場に手足が冷たくなるのは普通ですが、冷え性の場合は外気温に関係なく、手足が温まりにくくなります。夏でも体が冷えていると感じることがあり、少し動いただけでは温まらないことが特徴です。

 

冷え性の主な原因は、体温調節機能がうまく働かないことです。これにはいくつかの要因があり、そのうちの一つに自律神経の乱れがあります。ストレスや不規則な生活、室内外の温度差が大きい環境にいると、自律神経がうまく機能せず体温調節が難しくなるでしょう。

 

また、きつい下着や靴で体を締め付けた場合、血行が悪くなるため皮膚感覚が鈍くなり、体温調節の指令がうまく伝わらなくなります。さらに、貧血や低血圧、血管系の疾患があると血液循環が悪くなり、冷えを感じやすくなります。ストレスや更年期などで女性ホルモンの分泌が乱れも冷え症を引き起こす要因です。

漢方におけるむくみや冷え性の考え方

「水毒」や「水滞」とは、体内に余分な水分が溜まってしまう状態です。これは、むくみ、手足の冷え、倦怠感などの症状を引き起こすことがあります。体内の水分は、消化や排泄、臓器の働きを助ける重要な役割を果たしていますが、何らかの原因で水分の巡りが悪くなると、代謝が低下し余分な水分が体内に滞ってしまいます。

 

日本は湿度が高く、四方を海に囲まれているため体内に水分が溜まりやすい環境です。湿度が高いと、体からの水分の蒸発が少なくなり、体内に余分な水分が溜まりやすくなります。

もしかしたら水滞かも?セルフチェック方法

水滞の特徴としては、以下のような症状が見られます。

 

☑手足がむくみやすい

☑夏でも手足が冷たい

☑お腹を壊しやすい

☑お腹を触ると水が溜まっている感じがする

☑気分の浮き沈みが激しい

☑トイレに行く回数が少ない

☑眠っても疲れが取れない

☑舌に歯の跡がついている

☑お酒を飲む機会が多い

☑車酔いしやすい

☑めまいや立ちくらみが起こりやすい

 

これらの症状が頻繁に見られる場合、水滞体質かもしれません。

水滞を放っておくとどうなる?

体内に水分が溜まると、むくみや冷えの悪循環に陥ることがあります。体内に余分な水分が溜まることが、冷えの原因の一つです。血流が悪くなった場合、体が冷えてしまうため、水分代謝が低下し、むくみが発生します。むくみが生じると、余分な水分が血管やリンパ管を圧迫し血行がさらに悪化します。

 

これにより、体の巡りが悪くなり、冷えが一層進行し、むくみも解消されにくくなるのです。この状態が続くと、むくみと冷えの悪循環に陥る可能性があります。

むくみ・冷え性が気になる方には「当帰芍薬散」がおすすめ

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は、特に女性の月経異常や冷え症などの悩みを改善するための漢方薬です。この薬は、足腰が冷えやすい方や生理不順に悩む方に適しています。

当帰芍薬散の成分と働き

漢方の考え方では、血液は全身を巡り、栄養素や酸素を運ぶ重要な役割です。これを「血」と呼び、体に必要な栄養を届けるものとされています。生理は、約28日の周期で「気」という生命エネルギーを使って全身から「血」を集めることで起こると考えられています。

 

しかし、「気」の流れが滞ったり、「血」の量が不足したりすると、生理が正常に起こりません。「血」が少ない、または薄い場合には、体の隅々まで栄養や熱が行き届かず、冷えや生理不順の原因になります。また、「血」がうまく巡らないと、水分代謝も悪くなり、体に余分な水分が溜まって冷えを引き起こします。

 

当帰芍薬散は、全身に必要な栄養を与え、血行を良くすることで冷え症や生理不順を改善するお薬です。水分代謝を整えることで、体に余分な水分が溜まるのを防ぎます。これにより、足腰の冷えや生理不順といった症状を和らげる効果があります。

当帰芍薬散の副作用

服用後に以下の症状が現れた場合、副作用の可能性がありますので、すぐに服用を中止し医師に相談しましょう。

 

皮膚症状: 発疹、発赤、かゆみ

消化器症状: 食欲不振、胃部不快感

むくみや冷え性がつらい場合は医師に相談しましょう

むくみや冷え性は、単なる一時的な不快感ではなく、体の内部で何かがうまく機能していないサインかもしれません。たとえば、冷え性は血流が悪くなることで起こることが多く、これが続くと体全体の健康に影響を及ぼす可能性があります。また、むくみは体内の水分バランスが崩れていることを示しているかもしれません。

 

医師に相談することで、根本的な原因を特定し適切なアドバイスを受けられます。たとえば、漢方薬や特定の運動療法が効果的な場合もあります。自己判断で対処するよりも、専門家の意見を聞くことで、より効果的な治療が可能です。

忙しくて通院する時間がない方にはオンライン診療もおすすめ

むくみや冷え性に悩んでいても、忙しくて病院を受診する時間がつくれない場合があります。そんな場合には、我慢せずにオンライン診療を活用してみましょう。

オンライン診療とは

オンライン診療は、インターネットを使って自宅などから医師の診察を受けられるサービスになります。スマートフォンやパソコンなどのデバイスを使って、ビデオ通話で医師と直接話すことが可能です。診察の予約から問診、診断、薬の処方箋の発行、支払いまで、すべてオンラインで完結するため時間の節約になります。

SOKUYAKUとは

SOKUYAKUは、アプリを使ってオンライン診療を簡単に受けられるサービスです。予約から薬の受け取りまで、すべて簡単に完結できます。

 

分からない場合でも専門スタッフのサポートが受けられます。全国どこでも、当日または翌日に薬を受け取ることが可能です。よく利用するクリニックや薬局を登録する機能やお薬手帳をデジタル化できる機能もあるため、次回受診する際にも助かります。

まとめ

「当帰芍薬散」は、むくみや冷え性に効果的な漢方薬です。この薬は血流を改善し、体のバランスを整えることで、これらの症状を根本からケアすることが期待できます。日常的に感じるむくみや冷え性を和らげるために、漢方薬を取り入れるのも一つの方法です。

 

もし症状が続く場合や、他の治療法で改善が見られない場合は、漢方専門家に相談して自分に合った方法を探してみてください。健康で快適な生活をサポートするために、漢方薬を上手に活用しましょう。

コメント 女性に用いる代表的な3つの漢方薬のうちの1つが当帰芍薬散です。ホルモンバランスが乱れたりしてむくむ方は是非試してみていただけると幸いです。他にむくみに代表的な漢方薬として五苓散というものもあります。天気が悪くなると体調が悪くなってめまいや頭痛が起きる方などにはこちらもおすすめになります。またむくみの大半は塩分の摂りすぎなことが多く、生活習慣を手に見直すことも大切ですね。様々な原因を総合的に考えて適切な治療を行えるように医師に相談なさってください。

監修医コメント

医師
勝木 将人

女性に用いる代表的な3つの漢方薬のうちの1つが当帰芍薬散です。ホルモンバランスが乱れたりしてむくむ方は是非試してみていただけると幸いです。他にむくみに代表的な漢方薬として五苓散というものもあります。天気が悪くなると体調が悪くなってめまいや頭痛が起きる方などにはこちらもおすすめになります。またむくみの大半は塩分の摂りすぎなことが多く、生活習慣を手に見直すことも大切ですね。様々な原因を総合的に考えて適切な治療を行えるように医師に相談なさってください。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
むくみや冷え性を改善するには漢方が効果的?当帰芍薬散の効果効能について詳しく解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 勝木 将人
所属:燕三条すごろ脳脊髄クリニック/長岡技術科学大学 准教授
専門領域分類:脳神経外科, 神経内科, 麻酔科(ペインクリニック), 医療データ
経歴:2016年東北大学卒業 / 現在は諏訪日赤に脳外科医、頭痛外来で勤務。 / 専門は頭痛、データサイエンス、AI.
所属:燕三条すごろ脳脊髄クリニック/長岡技術科学大学 准教授 専門領域分類:脳神経外科, 神経内科, 麻酔科(ペインクリニック), 医療データ 経歴:2016年東北大学卒業 / 現在は諏訪日赤に脳外科医、頭痛外来で勤務。 / 専門は頭痛、データサイエンス、AI.
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム