ユーザー向け

つらい花粉症に!クラリチンの成分や効果を解説。市販で販売しているクラリチンにジェネリック医薬品はある?

監修医薬品登録販売者 村上菜美子
更新日:2024年02月29日

更新日:2024年02月29日

つらい花粉症に!クラリチンの成分や効果を解説。市販で販売しているクラリチンにジェネリック医薬品はある?のイメージ
クラリチンは、抗ヒスタミン作用(体内物質ヒスタミンの働きを抑える作用)によりアレルギー反応を抑え蕁麻疹、花粉症などによる皮膚の腫れや痒み、鼻づまり、アレルギー性鼻炎、咳や喘息などの症状を改善する抗ヒスタミン薬です。

抗ヒスタミン薬とは、花粉症や蕁麻疹、鼻炎(アレルギー性鼻炎)などの主にアレルギー症状の緩和を目的として医療機関などで処方される医療用医薬品です。

クラリチンとはどんな薬?

クラリチンは、抗ヒスタミン作用(体内物質ヒスタミンの働きを抑える作用)によりアレルギー反応を抑え蕁麻疹、花粉症などによる皮膚の腫れや痒み、鼻づまり、アレルギー性鼻炎、咳や喘息などの症状を改善する抗ヒスタミン薬です。

 

抗ヒスタミン薬とは、花粉症や蕁麻疹、鼻炎(アレルギー性鼻炎)などの主にアレルギー症状の緩和を目的として医療機関などで処方される医療用医薬品です。

 

抗ヒスタミン薬は、第1世代のもの、第2世代のものがあり、第1世代抗ヒスタミン薬の作用機序は、症状を引き起こす原因となるヒスタミンの作用をブロックすることで、アレルギー性鼻炎、くしゃみや鼻水、蕁麻疹のかゆみなどを軽減します。

副作用として眠気や口の渇きといった症状が出る方がおり、車の運転などをする方は、このような薬の服用の選択には注意が必要です。

 

第2世代の抗ヒスタミン薬は、「アレグラ」などがよく処方されており、第1世代と同じく、主に鼻みず・鼻づまり・くしゃみへの対策に使われます。

 

症状を引き起こす原因となるヒスタミンを放出させない作用があり、第1世代の薬で多くみられる眠気や口の渇きといった副作用が出にくいものが特徴で、現在の花粉症対策の主流はこちらになりつつあります。

 

クラリチンもこの第2世代の抗ヒスタミン薬に位置付けられており、眠くなりにくいことを優先させたい人に処方されることの多い医薬品です。

クラリチンに市販薬はある?医療用医薬品と市販薬の成分の違いはある?

クラリチンは病院などの医療機関を受診し、医師の診断にもとづき処方される医療用医薬品として誕生した抗ヒスタミン薬です。

 

鼻炎や、鼻づまり、鼻水などのアレルギー性の症状やアトピー性皮膚炎や蕁麻疹などの肌の掻痒感などに処方されることが多く、一般名は「ロラタジン」といいます。(クラリチンは商品名)。

 

日本では2002年に「クラリチン錠」、2004年に水なしで服用できる「クラリチンレディタブ錠」、2008年に「クラリチンドライシロップ1%」が処方箋医薬品として日本で発売され、医師の診断にもとづき保険薬局などで処方されてきました。

 

ジェネリック医薬品もあり、沢井製薬の「ロラタジン錠10mg「サワイ」」などはクラリチン錠のジェネリックです。また、2017年1月に処方箋医薬品からスイッチOTC化され、「クラリチンEX」の製品名で一般用医薬品として発売されています。

 

処方箋医薬品と同様にバイエル薬品が製造しており、大正製薬が販売元です。

 

自動車の運転への影響を検討した試験において、運転能力に影響を及ぼさなかったという結果があり、眠気の発現がかなり軽減されているそうです。

薬の効果の持続性においても、1日1回の服用でOKなので、飲み忘れなども起こりにくく、セルフメディケーションの普及に大きく貢献していると言えるでしょう。

 

第2世代抗ヒスタミン薬は、病院で処方される医療用医薬品(処方薬)だったものを薬局で購入できるようにした「スイッチOTC医薬品」が多く、「クラリチンEX」の他にも、処方薬の「アレグラ」からスイッチOTC化された『アレグラfx』(第2類医薬品)や、処方薬「アレジオン」からスイッチOTC化された『アレジオン20』(第2類医薬品)などが一般用医薬品(市販薬)として商品化されています。

 

『アレグラ FX』『アレジオン20』は第2類医薬品に分類される商品ですが、「クラリチンex」は、市販薬の中ではリスクの高い第1類医薬品に分類されているため、購入する際は薬剤師からの情報提供を受けることが義務です。

 

クラリチンexの内容量や価格は以下の通りです。(商品情報や価格は2020年10月現在のものです。)

「クラリチンex」(錠剤タイプ) 大正製薬・成分 1錠中ロラタジン 10mg・添加物:乳糖、トウモロコシデンプン、ステアリン酸Mg・内容量14錠入り 1980円(税抜価格)

「クラリチンex」(錠剤タイプ) 大正製薬・成分 1錠中ロラタジン 10mg・添加物:乳糖、トウモロコシデンプン、ステアリン酸Mg・内容量7錠入り  1380円(税抜価格)

処方薬のクラリチンも、市販薬のクラリチンexも、主要有効成分「ロラタジン」を同量配合しており、効能効果に変わりはありません。

 

ただし、効能効果の対象にしている症状の表記には処方薬と市販薬で違いがあります。

処方薬のクラリチンは適応症に次のような効能効果を表記しています。

アレルギー性鼻炎

蕁麻疹

皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症)に伴うそう痒

一方、市販薬「クラリチンex」の効能効果(適応症)は次のように添付文書に表記があります。

花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和

鼻水、鼻づまり、くしゃみ

これは、市販薬はあくまでセルフメディケーションの範囲での対処法という位置づけなので、一般の人が薬剤師などのアドバイスのもとに薬局やドラッグストアなどで購入し、自分の判断で使用するくすりです。

 

処方薬の適応症にある「蕁麻疹」や「アトピー性皮膚炎」、「皮膚のそう痒症」などは、症状が重症化したり、他の疾患や原因が隠れている可能性があるため、一般の人が自分で判断できる範囲を超えており、臨床経験のある医師の判断が必須です。

 

これは、間違った自己判断をしてしまう事で、適切な受診や治療などのタイミングを逃してしまうというリスクが考えられるためです。

 

また、アレルギー性の疾患は、医療用ではステロイド含有の医薬品も使用されますが、市販薬としては抗アレルギー薬だけとなっています。(点鼻薬には、ステロイド成分を含むものが市販の商品でもあります。)

市販薬のクラリチンにジェネリック医薬品はある?

市販の医薬品には、医療用医薬品のようなジェネリック(後発品)という概念はありません。

 

医療用と同じ成分が配合されている医薬品の事を、いわゆる「スイッチOTC」(OTC医薬品)と呼び、医療機関を受診しなくてもドラッグストアで購入できる医薬品に区分されています。

 

もちろんクラリチンの有効成分「ロラタジン」を主な有効成分とする医薬品も市販薬として承認されドラッグストアなどで購入することができますが、保険適用になる処方薬のように安い価格で手に入るという事ではありません。

 

ただ、OTC医薬品の価格は製薬企業が定めることができるので、販売する薬店やネット通販などでの価格設定は自由です。

 

通販サイト等、人件コストが抑えやすい販売形態では、比較的安価で提供しているショップもあるようです。

花粉症に効果的?市販薬のクラリチンの効果は

花粉症の患者は年々増加の傾向にあり、環境省の調査によれば、平成10年~20年の10年間でスギ花粉症患者が10%増加したという調査結果が報告されているそうです。

 

花粉症が「現代病」と言われて久しいですが、近年ではスギ花粉だけでなく、イネ科やキク科など他の花粉によるアレルギー症状に悩む人も増えています。

 

体質によっては季節ごとの花粉に反応し、もはや1年中アレルギー性鼻炎や目の痒みなどに悩まされ、点鼻薬や目薬が手放せない・・・という方も珍しくないようです。

アレルギーとはどのようなメカニズムで起こるのでしょうか?

からだの中には、『肥満細胞』という細胞がさまざまな場所にひそんでいます。肥満細胞は、その名前の通り様々な物質を抱え込んでいて、顕微鏡で見ると太っているように見える細胞です。

 

この肥満細胞は、アレルゲンとなる物質(花粉やハウスダスト)などが呼吸器など通じて体内に入ってきたとき反応し、そのお抱え込んでいた物質を周囲に放出します。

 

放出された物質のひとつが『ヒスタミン』で、ヒスタミンは『ヒスタミン受容体』というセンサーにくっつき、鼻水やくしゃみ、鼻づまり、かゆみなどの症状を引き起こします。

 

人間の体には、アレルギーの原因となる異物(花粉)が体内に侵入したときに、その異物を外敵とみなして抗体を作り、侵入してきた異物を排除しようとする免疫機能が備わっていますが、アレルギーの起こりやすい人というのはこの免疫機能の働きが乱れてしまっているという事になります。

 

「免疫機能の暴走」などとも呼ばれたりしますが、花粉やハウスダストを異物とみなし、それを体外へ排出するために、涙が出たりくしゃみや鼻水といった症状を引き起こすので、これがまさに『アレルギー症状』ですね。

 

抗ヒスタミン剤は、そのセンサーにヒスタミンがくっつく前に先回りして症状が出ないようにしてくれるというメカニズムで症状を軽減します。

 

市販薬の「クラリチンex」も医療用医薬品のクラリチンと同成分なので、花粉症や、アレルギー鼻炎等に対する効能効果は処方薬と変わりません。

 

花粉の飛散が始まる時期に病院に行きそびれてしまったような場合はドラッグストアや薬局などで購入を検討するのも選択肢のひとつです。

使用におけるポイント

花粉を感じる前、症状が軽症のうちから服用すると効果的です。というのは、クラリチンには、「抗ヒスタミン作用」の他に、「抗アレルギー作用」もあるのが特徴です。

 

放出されてしまったヒスタミンが症状を起こすのを抑えるのが「抗ヒスタミン作用」ですが、体内でこのヒスタミンの放出自体を抑える働きが「抗アレルギー作用」です。

 

抗ヒスタミン薬は、くしゃみ、鼻水、痒みなど、すでに出ている症状を緩和するのに有効で、抗アレルギー薬は症状を起こす原因物質の放出自体を抑えるのに有効です。

 

よって一般的に抗アレルギー作用を持つ医薬品は、症状が現れる少し前から飲み続ける事により効果を最大限発揮することができるとされています。

抗アレルギー作用をもつ市販薬のクラリチンexも花粉の飛散時期がピークに達する少し前(まだ症状が出ていない時期)から服用することがポイントです。

クラリチンの服用方法と注意点

クラリチンexは、1日1回、1錠の服用で効果が持続します。毎回同じ時間帯に水などで食後に服用してください。なお、15歳未満の小児は服用することができませんので注意しましょう。

 

また、他のアレルギー用の薬(皮膚疾患用の薬、鼻炎用の内服薬なども含む)や抗ヒスタミン成分を含有する薬などとの併用は厳禁です。

 

特に市販のかぜ薬や咳止め薬、乗り物酔いの薬、催眠鎮静薬等には抗ヒスタミン成分が配合されている薬が多く、過剰摂取により重大な副作用につながる恐れがあるからです。また、服用前後の飲酒はNG、授乳中の方の服用もできません。

 

「クラリチンex」は、服用回数の少なさと眠気などの副作用が比較的少ない事で優れている医薬品ですが、医師の治療を受けている人や、肝臓病や腎臓病、てんかんなどの持病を持っている方、妊娠又は妊娠していると思われる人、高齢の方などは服用前に医師や薬剤師に相談するようにしましょう。

 

商品を購入の際は、用法用量や適応症など添付文書の情報をよく確認してください。

市販のクラリチンはどうすれば購入できる?

街のドラッグストア店、薬店、薬局、また医療用医薬品を購入できる零売薬局等で購入することができます。

 

第1類医薬品は、商品の購入にあたり、薬剤師が文書を用いて説明することが義務付けられている医薬品ですので、薬剤師が常駐している薬店、ドラッグストア、零売薬局等でお買い求め下さい。

最近ではオンライン診療を行っている病院も増えており、誰でも気軽に相談できるという状況が生まれています。

 

オンライン診療は、
・受付や会計の待ち時間が短縮される。
・自宅や外出先で診療が受けられる。
・院内処方の場合くすりが自宅に届く。
・院内感染・二次感染のリスクがない。
などのメリットがあり、非常に便利なサービスです。

 

SOKUYAKUでは、多数の診療科目や全国から病院を探すことができます。

 

また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。

 

SOKUYAKUで、ビデオ通話にて診療をご受診頂き、PCR検査をご希望の場合は、SOKUYAKUからご自宅で唾液採取して頂く検査キットをご注文頂けます。

横にスライドしてください

周辺への感染の可能性を配慮して外出を控えたいやその他事情により、病院に行くことが難しい場合は、オンライン診療を検討してみてはいかがでしょうか。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
つらい花粉症に!クラリチンの成分や効果を解説。市販で販売しているクラリチンにジェネリック医薬品はある?のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医薬品登録販売者 村上菜美子
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム