ユーザー向け

「忙しい人ほどスキマ時間を賢く使って欲しい」病院に行かなくても、病気やお薬の不安を相談できる「オンライン診療」。SOKUYAKU編集部に実際にどう使えばいいのかを聞いてみました

監修SOKUYAKU 編集部
更新日:2024年05月29日

更新日:2024年05月29日

「忙しい人ほどスキマ時間を賢く使って欲しい」病院に行かなくても、病気やお薬の不安を相談できる「オンライン診療」。SOKUYAKU編集部に実際にどう使えばいいのかを聞いてみましたのイメージ
「コロナ禍で感染リスクのある病院に行くのは不安」「仕事や育児で忙しくて病院に行く時間がない」そんなお悩みを抱えている方は少なくないはずです。

しかし、昨今は病院に行かずとも診察を受けることができ、仕事の休憩時間や日々のすきま時間に受診できる「オンライン診療」サービスが注目を集めています。
とは言え、「オンライン診療は聞いたことあるけれども、どう使っていいのかわからない」という方も多いでしょう。

そこで今回、オンライン診療アプリ『SOKUYAKU』でカスタマーサクセスを務める押尾 真悠子さんに、オンライン診療とはそもそもどういったサービスなのか、オンライン診療サービスをどう使っていいのか、またオンライン診療でできること、できないことなどを伺いました。

診察までの待ち時間なし。1回の診察275円のみ。交通費よりも安く済む、育児や仕事の合間に受診できる「オンライン診療」とは

編集部:「オンライン診療というのがある」のは知っているのですが、そもそもオンライン診療でどういったことができるのか理解していなくて…。あらためて、オンライン診療がどういったものなのか教えて下さい。

 

押尾:多くの方は体調が悪くなると病院に行かれると思うのですが、オンライン診療は病院に行かずとも、お手持ちのスマートフォンやパソコンのカメラを繋いで診察をしてもらうことができるサービスです。そして、そのままオンラインで服薬指導を受けてお薬を処方してもらうことができます。

やはり昨今のコロナ禍であれば、感染リスクを考えると病院に行きたいくないという方も多いでしょう。そういった方々でもオンライン診療であれば、安心して診察を受けられます。

 

また、自宅や職場でも診察を受けることができるため、育児や仕事で忙しい方でも、すきま時間に受診していただけることもオンライン診療のメリットです。

 

たとえば病院に行って診察を受ける場合、まず病院に行くまでの時間、また病院に到着してからも診察券や保険証を出して、問診票を書いて、そして呼ばれるまで待合室で待機してと、診察以外の時間が結構かかるんですよね。

 

しかし、オンライン診療であればWeb上で保険証の画像をアップロードして、問診票もWeb上で回答していくだけ。

 

そして受診したい時間帯を事前に予約しておくことができるため、ビジネスマンの方であればお昼休みなどの休憩時間に受診することができたりと、好きな時間に自宅や職場で診察を受けていただけます。

編集部:休憩時間などの短い時間でも受診できるのはとてもいいですね! オンラインで診察を受けた場合、お薬はどうやって処方してもらうのでしょうか?

 

押尾:基本的には最短翌日、ご指定の住所にお薬が郵送で送られるようになっています。SOKUYAKUですと当日配送サービスも行っていまして、現在は東京23区、横浜市、大阪市、福岡市内(対応エリアは順次拡大中)であれば最短当日中に処方薬を受け取ることができます。

 

なお、オンライン診療だからといって、実際に病院に行くよりも割高になるといったことはありません。

SOKUYAKUであれば、サービス利用料として1回275円が発生しますが、それ以外にかかる費用、診察費やお薬代は、事前に保険証をアップロードしていますから、6歳から70歳未満の方であれば3割負担と病院で支払う金額と同じ金額となります。

 

また、SOKUYAKUでは「いますぐ診療」という機能があり、問診票を書いて受診したい診療科目を選択するだけで、予約なしにすぐに医師とのオンライン診療を開始できますが、こちらも何か特急料金が発生するといったこともないため、お金の面でも安心してご利用いただけます。

わざわざ病院に行くのは面倒だから薬局で……そんなときこそ約10分でサクッと受診が完了するオンライン診療がおすすめ

編集部:オンライン診療の場合、実際に診察にかかる時間はどれくらいを想定しておけば良いのでしょうか?

 

押尾:もちろん診察内容によっても診察時間は異なりますが、大体は10分程度で終わります。そのため、仕事の合間に受診できることはもちろん、小さいお子さんがいらっしゃる方でも、お子さんを見ながら診察を受けることができるんですね。

 

やはりお子さんがいると、院内感染のリスクからお子さんを病院に連れて行くことに抵抗があったり、また体調が優れていないときはお子さんを連れて病院に行くこと自体、非常に大変です。

 

そのため、これまでお子さんがいることで病院に行くこと自体を諦めていた方も多くいらっしゃったかもしれませんが、そうした方にもぜひオンライン診療をご活用いただければと思います。

編集部:たしかに、何かしらの事情で病院に行くこと自体が大変なことってありますよね。そう考えると、地方にお住まいで、病院がそもそも近くにないといった方にも良さそうだなと思いました。

 

押尾:おっしゃる通り、地方の場合ですと、受診したい診療科目がある病院に行くまでに車で1時間かかるということは珍しくありません。

 

また、足腰が不自由なご高齢の方などは、たとえ近くの病院に通うということも時間がかかってしまったり、体力的に厳しい場合もあるでしょう。

そういった方々でもオンライン診療であれば、ある意味、全国の病院の診療※1をご自宅から受けることができます。

※1:病状等により、対面診療をおすすめする場合や、ご自宅の近くの病院を紹介することがあります。

横にスライドしてください

編集部:他に、オンライン診療のおすすめの使い方はありますか?

 

押尾:いわゆる風邪のような、ある程度どういった診察をされるかが想像しやすい症状でお薬がほしいという場合、わざわざ病院に行くのが面倒だなと思われることもあるとおもうのですが、そうしたときは即日もしくは最短翌日でお薬が受け取れるオンライン診療はおすすめと言えますね。

また、「もしかして風邪引いちゃったかな?微熱があるな…」と思った時に薬局やドラッグストアでお薬を買われたりする機会があると思うのですが、本当に薬が必要なのかどうかの判断がしたいときに、サクッとオンライン診療で聞いてみるという使い方もできます。

横にスライドしてください

一般的に、一般的に、薬局やドラッグストアで市販されているものよりも、医薬品のほうが効能としては大きいため、適切な治療・予防をしたいという方は、オンライン診療を受けて適切なお薬を処方してもらうのが良いでしょう。

 

編集部:なるほど、「時間もかかるし、わざわざ病院に行くまででもないかな」というときこそ、サクッと受診してお薬を処方してもらえるオンライン診療は良さそうですね。

 

毎年、花粉症に悩まされているのですが、病院に行くのは面倒だなと思い、市販の薬で済ませていました。次のシーズンからはオンライン診療を受けてみたいなと思います!

インターネットで調べる前にまず相談を。誰に聞けばいいかわからないこともオンライン診療ならすぐに解決

編集部:お話を伺っていると、ツラい症状があるような緊急性が高いものだけでなく、人に相談しづらい症状があるような場合も、受付の方であったり他の患者さんの視線を気にせずに受診できるオンライン診療はハードルが低そうですね。

 

押尾:そうなんですよね、病気や症状によっては病院に行くこと自体が恥ずかしかったり、精神的なハードルが高かったりします。

 

しかしオンライン診療であれば、対面で人と話すときほどの緊張感もありませんし、おっしゃる通り、他の患者さんの目も気にしなくてよいですから、人と会わずに受診できるというのはオンライン診療の特徴でもあります。

 

恥ずかしいからと、病院に行くことを我慢してしまい、結果的に重症化してしまう前に、ぜひオンライン診療を受けていただければと思います。

 

あとは外来で受けた診断に対して、他の医師の意見を聞いてみたいというケースもあると思います。

そうしたときに、セカンドオピニオンとしてオンライン診療を活用することも可能ですし、他にも複数のクリニックでオンライン診療を受けてみて、自分にあった最適なクリニックを見つかられるという使い方もできますよね。

 

病院にわざわざ行くという手間がかかりませんから、ぜひ気軽にオンライン診療を活用いただき、病院を身近なものに感じてほしいですね。

編集部:逆に、こういったときはオンライン診療ではなく、病院に行ったほうがいいということはありますか?

 

押尾:たとえば血液検査やレントゲン検査など、検査が必要な場合は病院に行っていただく必要があります。
しかし、それ以外の症状でオンライン診療の画面越しに診察できるもの、たとえば眼科であれば「ものもらい」といった症状はオンライン診療で診察可能ですし、内科であれば問診票の項目で判断できることもあります。

 

そのため、一般にオンライン診療で診察可能であるのかどうか含め、まずは一度ご相談いただければと思います。

SOKUYAKUのサポートデスクでは「どの病院を選べばいいのかわからない」「どの診療科目を選択すればいいのかわからない」といったことから、「そもそも病院に行くべきかどうかわからない」といったことまでご相談を受けております。

 

病気のことでわからないことがあったときに、ご自身でインターネットで調べたりされたりすると思うのですが、1時間調べてもよくわからないことでも、オンライン診療やサポートデスクにお問い合わせいただければ、すぐに解決できたりします。

 

どの薬がいいのかと自身で調べて薬局で買うよりも、オンライン診療で医師に相談して適切なお薬を処方をしてもらったほうが良いですから、ぜひ病気やお薬のことで不安に思うことがあれば、インターネットで調べる前にまずはご相談ください。

横にスライドしてください

編集部:インターネットで自分で調べているときが、一番不安なときですもんね。

これまでは何か病気のことで誰かに相談したいと思っても、どの窓口に相談すればいいかわからなかったりしたので、そうした不安を自分ひとりで抱え込まず、相談できる先があるというのは安心ですね。本日はありがとうございました!

最近ではオンライン診療を行っている病院も増えており、誰でも気軽に相談できるという状況が生まれています。

 

オンライン診療は、
・受付や会計の待ち時間が短縮される。
・自宅や外出先で診療が受けられる。
・院内処方の場合くすりが自宅に届く。
・院内感染・二次感染のリスクがない。
などのメリットがあり、非常に便利なサービスです。

 

SOKUYAKUでは、多数の診療科目や全国から病院を探すことができます。

 

また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。

 

SOKUYAKUで、ビデオ通話にて診療をご受診頂き、PCR検査をご希望の場合は、SOKUYAKUからご自宅で唾液採取して頂く検査キットをご注文頂けます。

横にスライドしてください

周辺への感染の可能性を配慮して外出を控えたいやその他事情により、病院に行くことが難しい場合は、オンライン診療を検討してみてはいかがでしょうか。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
「忙しい人ほどスキマ時間を賢く使って欲しい」病院に行かなくても、病気やお薬の不安を相談できる「オンライン診療」。SOKUYAKU編集部に実際にどう使えばいいのかを聞いてみましたのイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修SOKUYAKU 編集部
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム