ユーザー向け

オンライン診療アプリおすすめ9選!機能や特徴、活用用途を徹底比較【比較表付】

監修SOKUYAKU 編集部
更新日:2024年05月29日

更新日:2024年05月29日

オンライン診療アプリおすすめ9選!機能や特徴、活用用途を徹底比較【比較表付】のイメージ
新型コロナウイルスの流行によって、衛生管理や人との接触に気を配らなくてはいけない状況が続いています。緊急事態宣言が都市部を中心に発令と解除を繰り返しており、どんなに気をつけていても、誰もが感染してしまうリスクを抱え、不安に感じている方も多いでしょう。そのため「オンライン診療」の利用を検討されているのではないでしょうか。

オンライン診療の多くは、オンライン診療アプリを利用して予約から診察、会計までを二次感染のリスクなしに完結できます。便利そうだな、と思ってはいるものの、オンライン診療アプリはさまざまな種類があり

・どんな違いがあるのかよくわからない
・何を基準にアプリを選べばいいのかわからない
・おすすめのアプリを教えて欲しい

など、多くの方がオンライン診療を利用する前にオンライン診療アプリ選びでお悩みなのではないでしょうか。

本記事では、オンライン診療アプリをまだ利用したことがない方向けに、アプリの特徴や機能、料金について詳しく解説します。またオンライン診療アプリを比較できるように比較表を作成しました。ぜひオンライン診療アプリ選びのご参考にしてください。

そもそもオンライン診療ってなんだろう...?を知りたい方には以下の記事をおすすめしております。ぜひ併せてご覧ください。
関連記事:オンライン診療とは?対面診療との違いや活用メリット、利用方法までわかりやすく解説

サクッとおすすめアプリを知りたい、という方は下記のリンクからご覧ください。

【はじめに見ておくべきおすすめのオンライン診療アプリ4つ】
SOKUYAKU
CLINICS
curon
LINEドクター

【番外編|特化型オンライン診療アプリ4つ】
スマルナ|婦人科
キッズドクター|小児科
コールドクター|夜間・休日・往診
ファストドクター|救急
おうちドクターforAGA

オンライン診療アプリはこんな人にこそ使って欲しい!

新型コロナウイルスの流行で注目を浴びているオンライン診療は、普段の通院や緊急時など、幅広く生活に取り入れられます。

 

オンライン診療アプリを上手に活用することで、日常の小さな不安の解消や通院の負担軽減、感染症予防に役立ちます。オンライン診療アプリをご紹介する前にまずはどんな方にオンライン診療アプリがおすすめなのかをご紹介します。

 

オンライン診療について詳しく知りたいという方はオンライン診療とは?対面診療との違いや活用メリット、利用方法までわかりやすく解説をご覧ください。

時間の確保ができず通院を後回しにしてしまいがちな忙しいサラリーマンや子育て中の主婦におすすめ

日中に働いている会社勤めの方や、さまざまな用事に対応しつつ、育児にも奮闘する多くの主婦の方は仕事や育児などを優先してしまったり、まとまった時間が取れないなどの理由でなかなか病院に行くことができないのではないでしょうか。

 

そのため体調不良を我慢してしまったり、市販の薬ですませたりすることも多いでしょう。しかし実は重要な体からのサインを見逃してしまい、重症化してしまうかもしれません。

 

オンライン診療アプリを利用すれば、簡単に予約ができ仕事や家事をしながら診察を待つことができます。また薬は指定した場所で受け取れるため、誰でも気軽に治療が受けられます。

 

例えば、忙しいサラリーマンの方はお昼休みの間にアプリを使いサクッと受診したり、主婦の方は家事や子育てをしながら受診の時間をまち、診察時間になったら受診したりと隙間時間で気軽に受診ができます。わざわざ通院や待ち時間のことを考える必要はありません。

 

また薬も家まで届き、服薬指導もオンライン診療の受診の時と同様に短時間で完了するので安心です。

横にスライドしてください

病気は早期発見早期治療がとても重要です。日中の通院が難しい方こそ、まずはオンライン診療で受診、必要に応じて外来診療での受診をすると良いでしょう。

全国どこからでも病院の予約ができるため、近くに病院がない・通院が困難な方にもおすすめ

病院に行きづらいと感じる方の中には、かかりたい診療科目の病院が近くにない、何らかの理由によって物理的に通院が難しい場合もあるでしょう。病院が徒歩圏内ではなく公共交通機関を乗り継がなければいけない場合、体力的な不安もしょうじます。

 

またこれまで家族に付き添ってもらっていた、通院のために車を出してもらっていたという方は、相手の予定となかなか合わない、毎回お願いするのが申し訳ない、と感じているのではないでしょうか。

 

オンライン診療は家などで受診できるので、移動のための付き添いは必要ありません。通院にかかる体力的な不安や移動時間・ストレスを軽減でき、交通費の削減にもつながります。

子どもを連れながらの通院はひとめが気になり、体力も消耗して病院へ通うのが大変...と思っている方におすすめ

お子さんをお持ちの方の多くが日頃から新型コロナウイルスの感染に気を配っているでしょう。病院に行くことでうつされないか、うつしてしまわないかなど、不安に感じますよね。

 

また小さなお子さんの場合はじっと待っていることが難しいため、待合室で周りの目が気になってしまいますし、子どもを連れながらの道中は体力的にも辛いでしょう。

 

オンライン診療は家で短時間で受診できます。そのためお子さんのスケジュールを確認したり一緒に通院するための準備・周りの方に迷惑をかけないかなど、さまざまな不安や労力、ストレスを軽減できます。

オンライン診療を利用することで、つい後回しになってしまいがちなご自身を大切にケアすることが可能です。

もっと他にいい治療法や薬がないのか、他の医師に聞いたりセカンドオピニオンを利用してみたいと思っている方におすすめ

病気の治療には患者が病気・治療について正しく理解し、治療方法や治療方針に納得をし、かかりつけ医を信頼して治療を行うことがとても大切です。しかし医師も患者も人であるため、たまたま気が合わない、別の治療法や薬を試してみたいと思うこともあるでしょう。

 

そこで別の医師の意見を聞いてみたい、セカンドオピニオンを受けてみたいと思う方もいますよね。セカンドオピニオンや他の医師からの意見を聞くことで、患者自身が病気や治療についてより理解を深め、治療を選択できるとともに選択肢を広げることができます。

 

しかしセカンドオピニオンを受けるには、基本的にかかりつけ医からの紹介状やこれまでの治療経緯・検査などのデータをセカンドオピニオンを受ける先の病院に提供が必要になることが多く、準備が大変ですし時間もかかります。

 

多くの方はわざわざそこまでしたくない、ちょっと相談をしたいだけ、複数の医師と話をして自分にあう医師を見つけたいというと思っている方も多いのではないでしょうか。オンライン診療は通院にかかる時間や距離を気にせずに、複数の医師へ気軽に相談ができます。

オンライン診療を活用することで、病気や治療への理解を深め、自分にあった治療に専念できます。

定期通院で毎週同じ診察内容・薬をもらうためだけの通院に時間をかけている方におすすめ

花粉症などで決まったシーズンに決まった薬を服用される方や定期的に決まった薬の処方が必要な方の中には、

・同じ薬をもらうのに長い時間を待たされてしんどい
・わざわざ病院に行くのが面倒だ

と感じてらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

そういった方にこそオンライン診療がおすすめです。オンライン診療は通院や待ち時間がないため、長期の治療や定期的な受診が必要な方が継続して治療を続けやすい方法です。

市販の薬でも一時的な症状の緩和は可能ですが、一般的に、薬局やドラッグストアで市販されているものよりも、医薬品のほうが効能としては大きいため、適切な治療・予防をしたいという方は、オンライン診療を受けて適切なお薬を処方してもらうのが良いでしょう。

 

病気の治癒には適切な方法で継続した治療が大切です。オンライン診療を取り入れ無理なく継続的な治療に活用しましょう。

新型コロナウイルスを罹患した疑いがある方

発熱や咳の症状がでた場合、新型コロナウイルスに罹患してしまったかもしれないと心配になりますよね。すぐに病院に受診したいと思っても、他の人に迷惑がかからないか、病院は対応してくれるのか不安にもなります。

 

厚生労働省は、発熱などの症状のある方は、まずかかりつけ医などの身近な医療機関に電話で相談し、医療機関を受診するように提唱しています。また新型コロナウイルスの流行を考慮して、オンライン診療が初診から対応可能となりました。

※引用:厚生労働省| ポスター

新型コロナウイルスにかかった場合にみられる発熱や咳などの症状がでた場合は、慌てずにまずはオンライン診療または電話で病院に相談しましょう。オンライン診療であれば、自分が原因で二次感染のリスクを広めてしまう心配はありません。

 

また体が辛い中、通院する必要もなく自宅で安静にしながら医師の診察を受けることができます。感染症の疑いがある場合は、まずはオンライン診療で医師に相談しましょう。

オンライン診療アプリの選び方

新型コロナウイルスの影響により、規制緩和となった影響を受け、オンライン診療が受けられるオンライン診療アプリがたくさんあります。

 

種類がたくさんあるということは、自分にあったアプリを選べる反面、どれが自分にとってあっているのか、何を基準に選べばいいか迷ってしまう方も多いでしょう。

ここからはオンライン診療アプリを選ぶための3つのポイントを紹介します。

受診したい診療科目の病院があるかどうか

オンライン診療アプリはいろいろな種類があり、対応している医療機関もさまざまです。診療科目が限られるアプリや「全国対応」とうたっていても自分が受診した診療科目の病院がない場合もあります。

 

またオンライン診療は初診の場合、基本的に健康相談のみで薬の処方は外来診療を行ってからとなっています。そのためオンライン診療を受けた医療機関で薬の処方を考えている場合は、医療機関の場所も確認しておく必要があります。

 

ポイント
・受診したい診療科目があるか
・初診対応も可能か
・診察と薬の処方も希望する場合は通院できるか(初診の場合)

医師の診察が可能かどうか

オンライン診療アプリによっては、対応する医療従事者が薬剤師やカウンセラーなど医師ではない場合があります。その場合は、健康相談のみとなり薬の処方はできません。

 

そのため利用するオンライン診療アプリが医師との面談が可能かをしっかり確認しましょう。また登録されている医師は実在する病院の実在する医師なのかも確認しましょう。

 

ポイント
・対応するのは医師かどうか
・対応する医療従事者の所属が明記されているか

費用の内訳はわかりやすいか、どんな料金がかかるか

オンライン診療の診療報酬は、基本的に外来診療と値段は変わりません。薬を郵送する場合は送料がかかります。またアプリによってはアプリを使用するためにかかる利用料が発生します。

 

アプリによっては1回の診察ごとに発生する場合と、予約料などの名称で各医療機関によって金額や発生するしないを任せている場合があります。利用料が明確でないと会計が不明瞭になりがちで、場合によってはオンライン診療が割高になってしまう可能性もあります。

 

利用するアプリの料金体系をしっかりと把握しましょう。

ポイント
・サービス利用料は明記されているか
・明瞭会計か

アプリ選びに迷ったらこれを使おう!オンライン診療アプリおすすめ4選

今回まずおすすめしたいのが、以下のオンライン診療アプリ4つです。ご紹介するオンライン診療アプリは、誰でも手軽にはじめられて、さまざまな病気に対応できるアプリとなっています。

 

下記の表と次の章で詳細を解説するため、それぞれのアプリの特徴を参考に、自分にあったオンライン診療アプリを選んでみてください。

 

すぐにアプリの詳細を知りたい方は、下記のリンクからご覧ください。

【迷ったらこれ!まずはおすすめしたいオンライン診療アプリ4つ】
SOKUYAKU
CLINICS
curon
LINEドクター

おすすめオンライン診療アプリの紹介内容

本記事でおすすめするオンライン診療アプリは、下記の6つの項目について調査し、ご紹介しています。

 

・全国対応
・診療科目
・薬の郵送範囲
・医療費や薬の送料以外にかかる費用
・決済方法
・アプリの操作に関するサポート体制

 

みなさんが日常でオンライン診療を受診する際、どういった機能があるといいのか、支払い方法は問題ないかなど、ご自分でオンライン診療アプリを利用しているところをイメージしながらオンライン診療アプリを選ぶ参考にしてくださいね。

SOKUYAKU

弊社が提供する「SOKUYAKU」は、オンライン診療を誰でも気軽に利用できるオンライン診療サービスです。受診したい診療科目や現在地、受診したい日時や初診からオンライン診療可能な病院を素早く検索し、簡単に予約をすることができます。

 

オンライン診療サービスの中でも豊富な機能を取り揃えており、予約なしで今すぐ対応可能な医師のオンライン診療を受診できます。予定が立てづらい方や急に体調が悪くなった方、隙間時間で気軽に健康相談をしたい方にもおすすめです。

 

またサービスの操作が直感的にわかるように設計されているため、オンライン診療サービスを初めてご利用される方にもストレスなくご利用いただけます。もしも操作にお困りの場合は、フリーダイヤルまたはお問い合わせフォームから気軽にサポートが受けられます。

オンライン診療サービスの利用イメージがわかない方は、ぜひ下記の記事をご覧ください。どのように隙間時間でオンライン診療を受ければ良いのか、わかりやすくご紹介しています。

 

関連記事: 「忙しい人ほどスキマ時間を賢く使って欲しい」中の人に実際にどう使えばいいのかを聞いてみました

特徴

・アプリの機能が豊富
・受診可能な地域や診療科目が豊富
・アプリの利用料が安く、わかりやすい
・アプリの操作サポートが手厚い
・薬が家まで届く
・服薬指導も気軽に受けられる

地域 全国
診療科目 眼科、皮膚科、総合内科、産婦人科などその他多数
薬の郵送範囲 全国(当日宅配エリア:東京23区内、横浜市内、大阪市内、福岡市内、名古屋市内)
予約~会計以外の機能 お薬手帳、かかりつけ登録、薬局来店予約
予約なしで今すぐオンライン診療ができる
診療・薬・送料以外の料金 利用料275円(税込)/回
決済方法 クレジッカード、コンビニ払い
アプリの操作サポート フリーダイヤル、問い合わせフォーム

こんな方におすすめ

・二次感染が心配な方
・オンライン診療アプリの利用が初めての方
・小さなお子さんやご高齢者のご家族
・忙しい、予定が立てづらい方
・1つのアプリで複数の診療科目でオンライン診療を受けたい方
・サポート対応を重視される方
・クレジットカード以外の支払いをご希望の方

CLINICS

※引用:CLINICS|サービスページ

オンライン診療・服薬指導アプリのCLINICS(クリニクス)は、「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020」で総務大臣賞を受賞したオンライン診療アプリです。

 

ASPIC IoT・AI・クラウドアワードとは、一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会が開催する日本国内で優秀かつ社会に有益なクラウドサービスに対し表彰が行われます。

 

CLINICSは、離れた場所にいる医師と患者をビデオチャットでつなぐ「オンライン診療」をスムーズに実施するための各種機能を備えた実績No.1のオンライン診療システムとして評価されました。

 

アプリは予約管理・病院や薬局を検索する3つの画面構成となっており、予約状況の確認や医療機関の検索が簡単にできます。また1つのアプリ内で複数人のアカウントを登録・管理することができるので、ご家族と一緒に利用したい方にもおすすめです。

特徴

・受診可能な地域や診療科目が豊富
・1つのアプリで複数のアカウント登録・管理が可能
・アプリの操作が簡単
・服薬指導が受けられる
・薬が家まで届く

地域 全国
診療科目 眼科、内科、アレルギー科、皮膚科などその他多数
薬の郵送範囲 全国
予約~会計以外の機能 お薬手帳、病気宇あ薬に関する検索
診療・薬・送料以外の料金 予約量が発生する場合がある
決済方法 クレジッカード
アプリの操作サポート フリーダイヤル、問い合わせフォーム

こんな方におすすめ

・二次感染が心配な方
・忙しく通院時間が確保できない方
・1つのアプリで複数の診療科目でオンライン診療を受けたい方
・家族と一緒に利用したい方
・アプリではなくWebブラウザを利用されたい方
・dアカウントをお持ちの方

curon(クロン)

※引用:curon|サービスページ

curon(クロン)は、かかりつけ医とあなたをつなぐオンライン診療サービスです。ご高齢の方や持病をお持ちで日頃から通院頻度が高い、または定期的な通院が必要な方が、院内感染を不安に感じ通院を我慢しないためにかかりつけ医とオンライン診療を行うことがコンセプトです。

 

2021年2月時点でcuronを導入した医療機関は全国で約5,000以上の実績があり、さまざまな診療科目を受診できます。ご高齢の方でも利用できるように、簡単にかかりつけ医を予約できます。ヘルス機器と接続し、アプリ内でバイタルデータを管理できるので、普段の様子を医師と共有でき、生活習慣病の治療などに役立てられます。

 

また1つのアプリで複数アカウントを登録できるので、お子様をお持ちの方やご高齢のご家族と一緒に利用できます。

特徴

・全国導入医療機関数、約5,000施設以上
・ITに不慣れな方でも操作が可能な作り
・薬が家まで届く
・ヘルス機器と連携しバイタルデータを管理できる
・1つのアプリで複数のアカウント登録が可能

地域 全国
診療科目 内科、小児科、産婦人科、眼科、皮膚科などその他多数
薬の郵送範囲 全国
予約~会計以外の機能 複数アカウントの登録、ヘルスデータ管理、病院とのチャット機能(病院が許可した場合のみ)
診療・薬・送料以外の料金 利用料330円(税込)/回
決済方法 クレジッカード
アプリの操作サポート メール

こんな方におすすめ

・二次感染が心配な方
・忙しく通院時間が確保できない方
・ご高齢の方、またはそのご家族
・家族と一緒に利用したい方
・生活習慣病などの治療を受けられている方
・ヘルス機器を使ってバイタルデータを管理したい方

LINEドクター

※引用:LINEドクター|サービスページ

LINEドクターはLINEアプリ上で利用できるオンライン診療サービスです。新しくアプリをインストールする必要がなく、LINEのアカウント情報を簡単に引き継ぐことができます。

 

使い慣れたLINEを利用するので、操作に不安を感じることなく安心して利用できるでしょう。また複数のアカウント情報を登録できるので、家族と一緒に利用できます。

 

医療機関を検索する際は、診療科目や地名だけでなく症状からも検索が可能なので、診療科目がわからなくても医療機関を検索できます。

特徴

・LINEでオンライン診療機能が利用できる
・LINEに登録したアカウント情報が引き継げる
・診療科目・地名・症状で医療機関を検索できる
・1つのアプリで複数のアカウント登録が可能

地域 全国
診療科目 内科、皮膚科、心療内科、耳鼻科、小児科、産婦人科など
薬の郵送範囲 全国
予約~会計以外の機能
診療・薬・送料以外の料金 オンライン診療の手数料を別途設定している場合がある
決済方法 LINE Pay、クレジッカード
アプリの操作サポート

こんな方におすすめ

・二次感染が心配な方
・LINEを利用されている方
・いつも利用しているアプリを利用したい方
・家族と一緒に利用されたい方

特化型オンライン診療アプリ5選|特定の病気・救急・休日診療・往診

これまではどんな方にもご利用いただけるオンライン診療アプリをご紹介してきましたが、ここからは特定の病気や特定の機能に特化したオンライン診療アプリを「特化型オンライン診療アプリ」としてご紹介します。

 

【おすすめの特化型オンライン診療アプリ】
スマルナ|婦人科
キッズドクター|小児科
コールドクター|夜間・休日・往診
ファストドクター|救急
おうちドクターforAGA

おすすめの特化型オンライン診療アプリの紹介内容

ここからおすすめする特化型のオンライン診療アプリは、前述したオンライン診療とは異なり、特定の病気や機能に特化しておりますので、誰にでも使っていただけるわけではありませんが、「もしもの時に備えたい」「特定の病気や症状で悩んでいる」という方に向け、ご紹介をさせていただきたます。

 

ご紹介する内容は、下記の5つとなっています。

・対応地域
・予約から会計以外での機能
・システム利用料など、受診や薬の送料意外に発生する費用
・決済方法
・アプリの操作に関するサポート対応

今回ご紹介するオンライン診療アプリを参考にしていただき、普段の悩みや体調不良改善のお役立ていただければと思います。

スマルナ|婦人科

※引用:スマルナ|サービスページ

スマルナは月経不順やPMS、避妊などでお悩みの女性のためのオンライン診療アプリです。アプリで診察ができ、ピルが定期購入できるので、うっかり購入を忘れる心配もありません。

 

定期購入では自動で決済がされるので、手間もありません。また薬の配送までスピーディーに対応しているため、忙しい女性に嬉しいオンライン診療です。

 

またアプリでは豊富な情報が提供されており、薬の服用方法はもちろん、薬の服用を忘れないためのコツが丁寧に紹介されています。また女性特有の健康の悩みなどについてもアプリ内で読むことができます。

 

服薬中のトラブルや健康の悩みなど、アプリ内のチャットで気軽に相談できます。ただしスマルナを利用した診察や薬の購入は自費診療となるため、保険が適用されません。

 

そのため月経困難症の治療薬として承認されているルナベルULDやヤーズフレックスが病院で処方された場合よりも高くなる点には注意が必要です。

特徴

・不正出血、月経困難症、PMSなどで悩む女性のためのアプリ
・薬の受け取りまでがスピーディ
・診察や薬の購入の手間が最小限
・相談しづらい体の悩みを医師や薬剤師にチャットで気軽に相談できる

地域 全国
予約~会計以外の機能 コラム、無料相談
診療・薬・送料以外の料金 システム利用料(料金プランに含む)
決済方法 クレジッカード、NP後払い
アプリの操作サポート チャット機能、問い合わせフォーム

こんな方におすすめ

・不正出血、月経困難症、PMS、避妊などでお悩みの方
・忙しく通院時間が確保できない方
・気軽に相談したい方
・二次感染が心配な方

キッズドクター|小児科

※引用:キッズドクター|サービスページ

キッズドクターは、夜間や休日など、診療時間外の子供の体調不良に対応してくれるお子さんをお持ちの方の強い味方です。お子さんの体調不良はいつ起こるかわかりませんよね。また体調が悪いお子さんを連れて病院まで行くのはとても大変です。

 

キッズドクターはオンライン診療だけではなく、往診にも対応可能となっているため通院の負担がありません。また往診できてくれる医師は薬も携帯しているため、その場で薬を受け取ることが可能です。

特徴

・診療時間外に対応
・往診可能
・子どもの体調不良に特化
・普段のケアからもしもの時にも利用できる

地域 北海道、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡の一部エリア
診療科目 内科、小児科、外科、皮膚科、インフルエンザなどの検査
予約~会計以外の機能 チャットで無料相談、ホームケアブック
診療・薬・送料以外の料金 交通費(地域により変動)
決済方法 振込
アプリの操作サポート 問い合わせフォーム

こんな方におすすめ

・忙しく通院時間が確保できない方
・二次感染が心配な方

コールドクター|夜間・休日・往診

※引用:コールドクター|サービスページ

コールドクターは、最短30分で医師が自宅まで往診する夜間・休日の診療に特化したオンライン診療アプリです。

 

お子さんやご高齢の方まで幅広く対応しており、土日祝日や夜間など、一般診療の時間外に対応してもらえるのでもしもの場合に安心して利用できます。休日や夜間診療の場合、対応してくれる病院が近くにない場合が多く、通院が難しいことが多いですよね。

 

また休日や夜間診療は混み合うことが多く、待合で待つ時間も体力的に非常に辛いです。コールドクターは家に医師が来てくれるので、安静にして待つことができ往診の際に薬も受け取れます。

 

アプリに複数のアカウント情報を登録できるのでご家族と一緒に利用ができます。

特徴

・夜間・休日に医師に家まで来てもらえる往診サービス
・子どもから高齢者まで対応が可能
・その場で薬を処方可能
・保険適用

地域 北海道、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡、佐賀の一部エリア
診療科目 内科、小児科、外科、整形外科
予約~会計以外の機能 電話での無料相談
診療・薬・送料以外の料金 7,400円~(年齢や地域・医療費負担の割合に応じて変動)
決済方法 クレジットカード、GMO後払い
アプリの操作サポート メール

こんな方におすすめ

・休日や夜間などの体調不良に備たい方
・お子さんやご高齢の方、またはそのご家族
・家族でアプリを利用したい方
・休日・夜間診療対応の医療機関までのアクセスが難しい方

ファストドクター|救急

※引用:ファストドクター|サービスページ

ファストドクターは、救急医療・往診に特化した時間外救急医療のオンライン診療アプリです。24時間365日対応しており、休日や夜間の体調不良に対応しています。全国の医療機関、行政・自治体と連携しており、安心して治療が受けられます。

 

専門の医師が80種類以上の処方薬や最新の医療機器を持参して往診するため、その場で検査と処方を素早く適切に対応します。

 

アプリは素早く往診を依頼できるように電話またはオンラインで申請がすぐにできるようになっています。

特徴

・往診型救急診療に特化したアプリ
・全国の医療機関、行政、自治体と連携した信頼性の高い組織
・緊急性が高い症状に対応可能

地域 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、奈良、福岡の一部エリア
診療科目 内科、小児科、皮膚科、整形外科など
予約~会計以外の機能 無料相談、コラム
診療・薬・送料以外の料金 2,500円~(医療費負担の割合に応じて変動)、交通費(~960円/1km30円)
決済方法 クレジットカード、コンビニ後払い
アプリの操作サポート 電話、メール

こんな方におすすめ

・急な体調不良に備たい方
・救急外来・夜間診療に対応した医療機関が近くにない方
・ご高齢者、またはそのご家族の方

おうちドクターforAGA

※引用:おうちドクターforAGA|サービスページ

おうちドクターforAGAは、おうちドクターが提供するAGAの治療に特化したオンライン診療アプリです。AGAについての悩みは、なかなか気軽に相談できないと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

 

また忙しい中、通院時間の確保が難しい、ひとめが気になって通院のハードルが高く治療ができていない方も多いでしょう。

 

おうちドクターforAGAはアプリ内で問診や医師と診察ができ、自分にあった薬を処方してもらうことが可能です。チャット機能が搭載されており、不安や悩みを気軽に相談できます。

 

また薬は中身がわからないように梱包されて届くため、人の目を気にせずに受け取れます。薬は定期便で受け取るので、購入の手間を削減でき、買い忘れも防止できます。

特徴

・スピーディーに薬が受け取れる
・周りの目を気にせず気軽に治療が受けられる
・薬は中身のわからない梱包で安心

地域 全国(血液検査は本州・四国のみ)
予約~会計以外の機能 システム利用料(プランに含)
決済方法 クレジットカード
アプリの操作サポート チャット

こんな方におすすめ

・忙しく通院時間が確保できない方
・二次感染が心配な方
・AGAでお悩みの方

オンライン診療アプリの注意点

ここまでオンライン診療アプリの利便性について解説しましたが、オンライン診療アプリの利用は便利なだけではなく、注意する点もいくつかあります。ここからはオンライン診療アプリを利用する前に知っておいて欲しい注意点について解説します。

初診から診断・処方されるわけではない

オンライン診療アプリは初診から利用でき、医師と通話が可能ですが、必ずしも初診から病気や症状を診断し、薬を処方してもらえるわけではありません。オンライン診療は厚生労働省が定める方針によって対応可能範囲や処方できない薬が決まっています。

 

オンライン診療アプリで初診から予約ができても、初診の場合は詳しい問診や健康医療相談を行うオンライン受診勧奨(じゅしんかんしょう)となります。

患者側からすると外来診療にかかる時間や手間を削減したいのに、不便に感じる方も多いでしょう。しかしこの方針は正しい診断・正しい治療を行うために必要なルールです。

 

医師側は患者の健康を第一に考えているため、これらのルールにのっとり医学的に正しい診療を行います。オンライン診療は外来診療と組み合わせて利用することが大切です。

病院に行く必要がある場合がある

初診の場合は基本的にオンライン受診勧奨または外来診療を受けてからオンライン診療への切り替えになります。その他にも血液検査やレントゲンの撮影など、治療に必要な場合、来院を求められます。

 

現在は規制緩和のため定期的な対面診療を行う必要はありませんが、症状や医師の判断によって来院が必要な場合があります。繰り返しとなりますが、オンライン診療は外来診療と組み合わせて活用することが大切です。

医療費の他に郵送料などが発生する

オンライン診療は病院や薬局に行かなくて良いことがメリットですが、薬を家まで郵送してもらう場合は、郵送料やオンライン診療アプリを利用する利用料が発生します。しかしオンライン診療が外来診療より高いというわけではありません。

 

通院の場合は交通費が発生することが多く、遠方の病院を受診する場合は交通費の負担が大きくなります。大切なのは、あなたにとってどのように外来診療とオンライン診療を組み合わせて利用するのが良いのかという点です。

 

オンライン診療を上手に取り入れ、通院の負担を軽減しましょう。

新型コロナウイルスの流行によって、日々不安を感じる状況が続いています。二次感染が不安だからと病院の受診を控えるのではなく、オンライン診療を積極的に活用し、健康維持につなげましょう。

 

感染症にかかわらず、健やかな生活を送るためには病気の早期発見・早期治療がとても大切です。病気の治療だけではなく予防のためにオンライン診療アプリを利用して、健康相談や必要があればオンライン診療を行ってください。

 

もう一度アプリの詳細を確認したいという方は、下記からご覧ください。

【おすすめのオンライン診療アプリ】
SOKUYAKU
CLINICS
curon
LINEドクター
【おすすめの特化型オンライン診療アプリ】
スマルナ|婦人科
キッズドクター|小児科
コールドクター|夜間・休日・往診
ファストドクター|救急
おうちドクターforAGA

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
オンライン診療アプリおすすめ9選!機能や特徴、活用用途を徹底比較【比較表付】のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修SOKUYAKU 編集部
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム