ユーザー向け

まつげ美容液で色素沈着が起こるの?原因や正しい使い方について解説

監修医師 山下 真理子
更新日:2024年06月10日

更新日:2024年06月10日

まつげ美容液で色素沈着が起こるの?原因や正しい使い方について解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_MVXOnmHm3JGOKzq4RUSl.png
まつげ美容液はまつ毛の健康をサポートするための化粧品です。目元を強調し魅力的に見せるため、日常的にまつ毛エクステ、つけまつ毛、マスカラを使用する機会が増えました。ただし、この行為はまつ毛に負担をかけるため、弱くなり抜けやすくなることがあります。このような状況を避けるためには、日々のケアが欠かせません。

まつ毛美容液はまつ毛を生やしたり、抜けにくくしたりする効果が期待できます。ただし、目や皮膚に刺激を与える成分を含むものもあるため注意してください。使用方法を誤ると、色素沈着を引き起こすかもしれません。

この記事では、まつ毛美容液を使った際の色素沈着の原因と対応について分かりやすく説明します。まつ毛美容液を使うのに不安な方や色素沈着に困っている方は、ぜひ参考にしてください。

まつ毛美容液による色素沈着の原因

まつ毛美容液を使用して色素沈着が起こる場合には、どんな理由があるのでしょうか?その原因を見ていきましょう。

 

ルミガンやビマトプロストをまつ毛に使うのは危険?まつ毛美容液の効果とリスクとは

医薬品の成分「ビマトプロスト」の副作用

まつ毛美容液には、ビマトプロストという成分が含まれていることがあります。この成分には、まつ毛の成長を助ける効果があるとされています。ただし、同時にメラニンの生成を促す作用もあるため、注意してください。

 

液が皮膚に触れた場合に、茶色の色素沈着が生じるリスクがあります。もし色素沈着を避けたい場合は、ビマトプロストを含まないまつ毛美容液を選ぶことが重要です。グラッシュビスタ、ルミガン、ケアプロストといった製品には、ビマトプロストが使われています。

 

副作用は必ず出るわけではありません。個人差があり症状が強く出る方もいれば、全く出ない方もいます。自分に合わない場合には、医師に相談するようにしましょう。

海外製品の「まつ毛が伸びる」と謳われている、まつ毛美容液を使用した

インターネットでいろいろ購入できるため、海外のまつ毛美容液を使用する機会があるかもしれません。ただし、肌に色素沈着を引き起こすことがあります。

 

プロスタグランジンは、まつ毛を長く、太く、濃くする効果が期待できます。製品の成分表に「〇〇プロステ」や「〇〇プロスタ」という名前があれば、それはプロスタグランジンの類似成分かもしれません。海外のまつ毛美容液には、類似成分が少量含まれていることがあります。

 

これらの成分は、副作用として色素沈着のリスクがあるため注意が必要です。日本では薬事法により、副作用を引き起こす医薬品成分は制限されています。しかし、海外製品には法律が違うため、色素沈着を起こす成分が含まれていることがあります。

成分による刺激やアレルギー反応を起こし、目元をこすって摩擦を起こした

目元をこする行為も色素沈着が起こる一因です。まつ毛美容液が肌に合わなかったり、刺激が強すぎたりすると、目をこすりたくなるかもしれません。目元は乾燥しやすく、紫外線によってもダメージを受けやすいため、こすらないようにしましょう。

 

肌が傷付いた場合には、色素沈着のリスクが高まります。美容液の使用を一時中止して様子を見てください。

 

目の周りの皮膚は顔の中でも特に薄い部分です。こすってしまうことで傷や炎症が発生すると、色素沈着が起こりやすくなります。その状態で、まつ毛美容液を使うと皮膚の状態が悪化するかもしれません。

 

傷や炎症がある場合は、それが治ってから美容液を使い始めることが大切です。また、日焼け止めを塗ったり、しっかりと保湿をすることでスキンケアを心がけましょう。

 

まつ毛美容液は目元に使うため、容器の内部で雑菌の繁殖を助けることがあります。細菌は、炎症を引き起こす原因になります。まつ毛美容液は、洗顔や入浴後に清潔な状態で使い、清潔に保たれるように注意してください。

まつ毛美容液で色素沈着してしまったらどうしたらいいの?

まつ毛美容液を使っていて、目元に色素沈着が起きた場合にはどうすればいいでしょうか?これ以上、悪化しないように対応しましょう。

まつ毛美容液の使用を中断する

もしまつ毛美容液の使用によって色素沈着が生じた場合、一時的にその製品の使用を中止してください。成分によって起こった色素沈着は、使用を中断すれば徐々に薄くなることが一般的です。ただし、改善が見られない場合には、皮膚科を受診して相談しましょう。

肌の新陳代謝を促してメラニン色素を排出する

肌への刺激が多いとメラニンが過剰に作られます。メラニン色素が肌に残ってしまうことが、色素沈着の原因です。肌の新陳代謝が活発な場合、メラニンも自然と排出されるため色素沈着は薄くなります。

 

規則正しい生活を心がけ、バランスの良い食事や十分な睡眠、ストレスの管理をしましょう。肌のターンオーバーを整えることで、メラニンの排出を促し色素沈着を減らすことが期待できます。

メイクオフするときは目元を擦らないように気を付ける

色素沈着を悪化させないためには、目元を擦らないようにしてください。摩擦は色素沈着の原因となることがあるため、注意しましょう。目のかゆみを感じても、こすらないことが重要です。

 

メイクを落とす際には、アイメイクリムーバーを使用しましょう。力強く擦るのではなく、やさしく拭き取ることがポイントです。

まつ毛美容液での色素沈着を防ぐ方法

色素沈着をしてしまったら、これ以上酷くならないようにしてください。時間が経てば、自然と消えていきます。まつ毛美容液を使用する際には、以下のことを心掛けましょう。

 

・お風呂上りに塗るときは時間を空ける

・目の周りについたら拭き取る

・アイクリームでまぶたを保護する

・パッチテストをする

・正しい方法でまつ毛美容液を使う

 

これらを実行することで、色素沈着の予防につながります。それぞれ、詳しく見ていきましょう。

お風呂上りに塗るときは時間を空ける

お風呂上がりは汗をかいているため、まつげ美容液が意図せず目尻や涙袋に広がってしまうことがあります。そのため、汗が引いた後にまつげ美容液を使用しましょう。

目の周りについたら拭き取る

まつげの根元以外にまつげ美容液が付着した場合は、濡れたコットンや綿棒を使用して、液がついた部分を丁寧に拭き取ってください。放置したり、こすったりしないようにしましょう。

アイクリームでまぶたを保護する

まつげ美容液を塗布する前に、まぶたにアイクリームを塗りましょう。まぶたを保護し、色素沈着を防ぐ助けになります。

パッチテストをする

新しいまつ毛美容液を使用する前には、パッチテストを行い、肌に合うかどうかを確認しましょう。小さな範囲で試して、赤みやかゆみなどの反応がないかをチェックします。

正しい方法でまつ毛美容液を使う

まつ毛美容液は、指定された量を守り決められた方法でのみ使用してください。過剰な使用や誤った方法での使用は、色素沈着を引き起こす可能性があります。

不安な場合は医師に相談を

まつ毛美容液の成分が原因でトラブルが起こることもあるため注意してください。まつ毛美容液を使ってみたいと思っても、肌に合わなかったり、まつ毛に悪影響を及ぼしたりすることがあります。まつ毛の量や長さに悩んでいる場合は、専門の医療機関で相談するのも一つの方法です。

 

ひとりひとりの状態に合わせた治療を受けられます。忙しい毎日で病院に行く時間がなかなか取れない場合は、オンラインでの診療が便利です。スマホやパソコンを使って、自宅からでも医師の診察を受けられます。

 

オンライン診療では移動の手間や待ち時間を気にせず、自分のスケジュールに合わせて医療の相談が可能です。交通費や診療にかかる時間も節約できるので、生活にうまく取り入れてみてください。

まとめ

まつ毛美容液は、まつ毛を守り修復する効果があります。継続して使用することで、まつ毛を元の健康な状態に戻す手助けをしてくれます。ただし、美容液に含まれる成分によっては、色素沈着などの副作用が起こるかもしれません。

 

目の周りに何か異常を感じたら、一旦使用を中止してください。改善しない場合や悪化する場合は、皮膚科や眼科の専門医に相談しましょう。早期に適切な処置を受けることが大切です。

SOKUYAKUオンラインクリニックでは、まつ毛美容液に関するオンライン診療も行っています。

 

受付時間:平日10:00~19:00

コメント 医療用まつ毛美容液は、市販のまつ毛美容液とは違って、しっかりとした明らかなまつ毛育毛効果があるため、たいへんオススメのものです。ただし、「医薬品」のひとつであるので、気軽に使用できるものである一方で必ず医師の指示通りに使う必要があります。 医療用まつ毛美容液の副作用として主に挙げられるのは色素沈着ですが、この色素沈着は、正しい使い方をすることで防ぐことができます。濡れた状態で使わない、皮膚に直接美容液が付かないようにするなど、めんどうくさがらずに医師の指示に従うことで防げます。万が一色素沈着が起こってしまった場合は、はやめに医師の指示を仰ぎ、対処するのがよいでしょう、オンライン診療であれば忙しい人でも直ぐに受診することが出来るのでぜひ利用してみて下さい

監修医コメント

医師
山下 真理子

医療用まつ毛美容液は、市販のまつ毛美容液とは違って、しっかりとした明らかなまつ毛育毛効果があるため、たいへんオススメのものです。ただし、「医薬品」のひとつであるので、気軽に使用できるものである一方で必ず医師の指示通りに使う必要があります。 医療用まつ毛美容液の副作用として主に挙げられるのは色素沈着ですが、この色素沈着は、正しい使い方をすることで防ぐことができます。濡れた状態で使わない、皮膚に直接美容液が付かないようにするなど、めんどうくさがらずに医師の指示に従うことで防げます。万が一色素沈着が起こってしまった場合は、はやめに医師の指示を仰ぎ、対処するのがよいでしょう、オンライン診療であれば忙しい人でも直ぐに受診することが出来るのでぜひ利用してみて下さい

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
まつげ美容液で色素沈着が起こるの?原因や正しい使い方について解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 山下 真理子
くみこクリニック京都駅前院所属 専門領域分類は美容皮膚科。 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム