ユーザー向け

AGAは完治する?AGA治療の経過と効果期間について詳しく解説

監修医師 山下 真理子
更新日:2024年05月30日

更新日:2024年05月30日

AGAは完治する?AGA治療の経過と効果期間について詳しく解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_iN8xok2bMdonGIAxzbDS-1.png
AGAは男性型脱毛症とも呼ばれ、遺伝的要因とホルモンの影響によって引き起こされる脱毛症です。見た目にも影響するため、治療した場合に完治するのか不安になりますよね。

治療には薬物療法や植毛、メソセラピーなどがあります。しかし、本当に効果があるのでしょうか?治療はどのくらいの期間で実感できて、いつまで続ける必要があるのか、必要な期間についても気になります。

この記事では、AGAの治療について効果や必要な期間を解説します。AGAの治療について知りたい方や完治するのか不安な方は参考にしてください。

AGAは完治する?

AGA(男性型脱毛症)は、体内の悪玉男性ホルモンによってヘアサイクルが乱れ、徐々に薄毛が進行する症状です。一度発症すると、完全に根治することはできません。ただし、AGA治療により、抜け毛の減少や発毛の改善効果が認められています。

AGAは完治する事はなく自力で治す事も難しい

AGAは、特に成人男性に多く見られ、頭の前面や上部の髪が徐々に薄くなっていく症状です。一度始まると、何かしらの手を打たなければ、この脱毛は進行し続けます。現在の医療では、AGAの進行を遅らせることはできますが、完全に治すことはできません。

 

しかし、治療薬を使うことで、髪の毛の抜けるのを減らしたり、新しい髪の毛を生やす助けができます。これらの薬は、AGAを根本から治すものではありません。髪の状態を改善し、その改善を維持することが目的となります。

AGAは完治しない理由

AGAは発症すると、なぜ完治が難しいのでしょうか?その理由をみていきましょう。

AGAが進行性の脱毛症であるため

AGAは、進行する性質を持つ脱毛症です。家族歴や遺伝、そして男性ホルモンの影響によって引き起こされます。AGAが始まると、髪の毛は少しずつ薄くなり、この過程は止まることなく進行します。

 

治療を受けることで症状の改善は見込めますが、症状が進むことを防げません。AGAは進行性であるため、治療を継続する必要があります。一度失われた髪の毛を完全に元通りにすることは、現在の医療では困難です。ただし、適切な治療によって、髪の状態を改善することは期待できます。

治療効果を実感するのに時間がかかるため

AGA治療には様々な方法がありますが、効果はそれぞれで異なります。治療は長期間にわたって行う必要があり、すぐに結果が出るわけではありません。

 

たとえば、薬を服用する治療法では、効果を感じるまでに通常3ヶ月から6ヶ月程度です。効果が出るまでに時間がかかるため、治療を続けていても改善が見られない場合、心配や落胆を感じてしまいます。しかし、根気強く治療を続けることで髪の毛の状態を改善することが期待できます。

AGAが発症するきっかけや原因は?

AGAが発症するきっかけや原因、そして症状についてみていきましょう。

AGAが発症する原因

AGAとは、男性ホルモン、遺伝、脱毛症を意味する「Androgenetic(Androgen男性ホルモン+genetic遺伝) Alopecia(脱毛症)」の略称です。この名称が示す通り、AGAは遺伝的な背景を持つことが多く、家族に薄毛の人がいる場合、AGAになる可能性が高いと言われています。特に、母方の家族に薄毛の人がいる場合は、その傾向が強いと考えられます。

 

これは、「5αリダクターゼ」という酵素の活動レベルや、「アンドロゲンレセプター」というホルモン受容体の感度が遺伝するためです。将来の髪の心配がある方は、家族の中に薄毛の人がいるかどうかをチェックしてみると良いでしょう。

AGAの初期症状と進行パターン

それでは、AGAの症状とその進行パターンについても見ていきましょう。これらは、他の脱毛症と判断する際の材料になります。

AGAの初期症状

AGAの症状が始まると、以下のような変化が髪や頭皮に現れ始めます。

 

・髪が軟毛化する

・抜け毛が増える

・前頭部や頭頂部の地肌が透けて見える

・かゆみが出る

 

これらはAGAの典型的な初期症状です。この兆候に気づいたら、AGAの可能性があると考えてください。

 

髪が軟毛化する

 

髪の毛の質感が変わり始めることがよくあります。これは、髪の毛が成長する過程であるヘアサイクルの変化によるものです。

 

通常、髪の毛は数年にわたって成長し、その後自然に抜け落ちるサイクルを繰り返します。しかし、AGAが進行すると、この成長期が大幅に短くなり、結果として髪の毛が以前ほど太くや強く成長しなくなります。そのため、髪のハリやコシが失われ、全体的に髪の毛が薄く、弱々しく見えるようになるのです。

 

このような変化は、AGAの初期段階でよく見られる兆候の一つです。髪の質感の変化に気づいたら、それはAGAの可能性を示唆しているかもしれません。

 

抜け毛が増える

 

AGAの初期段階では、抜け毛が増えることも一つの兆候です。これは、男性ホルモンのテストステロンがジヒドロテストステロンという別の形に変わることによって起こります。この変化により、TGF-βという物質が生まれます。

 

TGF-βは、髪の毛が成長する期間を短くし、その後退行する期間を早めることが役割です。毛穴はそれぞれ異なるサイクルで動いていますが、TGF-βの影響で成長期が短くなり毛穴が多くなると、抜け毛が増える傾向があります。

 

前頭部や頭頂部の地肌が透けて見える

 

髪の生え際や頭の上部の髪が薄くなることが、AGAの初期で目立つ症状です。TGF-βが、髪の毛が成長する期間を短くし、その結果、抜け毛が増える原因と先ほど説明しました。

 

テストステロンがDHTに変わる過程で、5α-リダクターゼという酵素が重要な役割を果たします。この酵素は、特に前頭部や頭頂部に多く存在するため、AGAによってこれらの部分の髪が後退しやすくなるのです。髪の後退に気づいたら、それはAGAのサインかもしれません。

 

かゆみが出る

AGAの進行には、ジヒドロテストステロンという物質が関与しています。この物質は皮脂の生成を促進し、皮膚に常に存在するマラセチア菌が過剰に増えることがあります。これは、脂漏性皮膚炎という状態を引き起こす原因です。この皮膚炎によって、頭皮にかゆみや赤みが出ることがあります。

 

脂漏性皮膚炎自体は、直接的に髪の毛の抜ける原因にはなりません。ただし、AGAを発症する方にはよく見られる皮膚炎のため、注意してください。

 

頭皮のかゆみはAGAかも!かゆみの原因とAGAとの関係について詳しく解説

AGAの進行パターン

AGA、または男性型脱毛症の進行度合いを理解するために、薄毛の進行パターンを分析して、9つの異なる段階に分類する方法があります。これは「ハミルトン・ノーウッド分類」と呼ばれており、薄毛の状態を具体的に評価するのに役立ちます。この分類法は、AGAの研究に先駆けたハミルトン医師と、その後の改良を行ったノーウッド医師の名前を冠して名付けられました。

 

この分類により、医師はAGAの進行具合を詳細に把握し、適切な治療計画を立てられます。また、患者自身も自分の脱毛の状態をよりよく理解する手助けとなります。

 

生え際の両サイドから進行するM字型(I型〜V型)

 

おでこの生え際が後退していくパターンで、上から見るとM字の形に見えることがあります。髪の成長期を短くする男性ホルモンのジヒドロテストステロンを生成する酵素である5α還元酵素が、前頭部に多く存在することが原因です。

 

そのため前頭部の髪が後退しやすく、結果としてM字型の脱毛が目立つようになります。この現象はAGAの典型的な特徴の一つです。

 

頭頂部から薄毛が進行するO字型(II型 vertex~IV型)

 

頭のてっぺんが薄くなるパターンでは、上から見るとO字のように見えることが特徴になります。自分では鏡を使っても確認しにくいため、他人から指摘されて初めて気づくことが一般的です。この脱毛パターンでは、AGAの進行に伴って現れることがあり、早期に気づくことが難しいため定期的な頭皮のチェックをしましょう。

 

前頭部から頭頂部まで薄毛が進行するU字型(IVa型~VII型)

 

額の生え際が全体的に後退してしまうパターンでは、上から見たときにU字型に見えることがあります。この状態は、しばしば頭のてっぺんが薄くなるO字型の脱毛と同時に進行することが多く、脱毛の範囲が広がるため注意してください。

AGAの年代別発症率

参考元:Takashima T et al. In: Orfanos CE et al, eds. Hair Research. Springer, Berlin Heidelberg New York 1981: 287-293

 

AGAは、男性の約3分の1が発症すると言われています。また、年齢が上がるにつれて発症のリスクが高くなる傾向があります。

AGA治療期間について

AGAの治療には、時間と忍耐が必要です。治療薬を始めてから最低6ヶ月は続けましょう。もし効果が感じられない場合でも、自分で判断して治療を中断するのは避けてください。

 

この期間中に改善が見られない場合は、焦らず医師と相談することが大切です。治療の効果は個人差があり、早い方では3ヶ月で結果が出ることもあれば、1年かかることもあります。治療は長期間にわたって継続しないといけません。

 

以下は、治療経過の例を紹介します。効果や経過は個人差があるため、あくまで参考までにしてください。

1ヶ月目:目立った変化はなし

AGA治療を始めて1ヶ月が経過しても、髪の毛の見た目に大きな変化は感じられないことが一般的です。初期段階では、人によって異なる反応が見られます。この時期は、すぐに効果を求めずに、治療を根気よく続けることが重要です。

 

一部の方は抜け毛が少なくなったと感じるかもしれません。しかし、治療による一時的な抜け毛の増加を経験することがあります。これは、治療薬が髪の成長サイクルを整える過程で、寿命が近い髪が抜ける現象です。

2~3ヵ月目:初期脱毛が落ち着き、毛量が増えてくる

AGA治療を開始して2ヶ月が経つと、多くの方が抜け毛が少なくなったことに気づき始めます。特に、シャンプーをしている時や朝起きた後に枕を見た時に、以前よりも抜け毛が減っていることが分かるかもしれません。

 

ただし、2ヶ月という期間では、目に見えて髪の毛が増えたという変化はまだ現れにくいです。もし抜け毛の減少が感じられなくても、心配する必要はありません。

 

3ヶ月が経つと、多くの人が抜け毛が少なくなっていることに気づきます。髪をセットしたり、シャンプーしたりする時に、髪の感触が以前とは異なることに気がつくかもしれません。目に見えて髪の量が増えるのはもう少し時間が必要ですが、治療の効果を感じ始めると、気持ちも前向きになり、外見に対する自信もついてきます。

 

この段階では、見た目の変化を急がず、治療を続けることが大切です。時間をかけてゆっくりと、髪の健康を取り戻していきましょう。

4~5ヶ月目:毛が太くなり毛量が増えてくる

この頃には、髪の質だけでなく全体の髪の量にも変化が見られるようになります。髪の生え際や頭のてっぺんの薄さが目立たなくなり、髪が増えている実感が得られます。

 

治療の効果について不安を感じる場合は、定期的に自分の髪の写真を撮って、治療前と後の変化を比較することがおすすめです。同じ場所で、同じ光の条件下で写真を撮ることで、変化をよりはっきりと感じられます。

6~7ヶ月目:2回目の初期脱毛が起こる

AGA治療を行っていると、初期脱毛が2度起こることがあります。最初に薄くて弱い髪が抜けた後、新しく生えてくる髪がまた抜けることがあるためです。より丈夫な髪へと生まれ変わる過程で起こる自然な現象です。2度目の脱毛も、治療が効果を発揮している証拠と考えられるため、心配せずに治療を続けましょう。

 

ただし、もし強くて太い髪が抜けた場合は、別の原因があるかもしれません。その場合は、早めに医師に相談して、適切なアドバイスを受けることが大切です。

7ヶ月以降:ピークを迎え、効果が安定する

AGA治療を行う際、6ヶ月という期間は大切な節目とされています。この時点で、多くの方が髪の毛の成長を感じ、薄かった部分の毛量が増えてきたことを実感できるようになるでしょう。もともと薄毛が進行していた方の場合、効果が安定して実感できるまでには1年程度の時間がかかるかもしれません。

 

6ヶ月治療をしても変化を感じられない場合は、落胆せず担当の医師に相談し、今後の治療方針について話し合うことが重要です。

AGAの治療方法

AGAの治療にはさまざまな方法があります。飲み薬や塗るタイプの薬を使用することが一般的な治療です。また、植毛手術やメソセラピーなども存在します。これらの治療は、それぞれの状態やニーズに合わせて選択します。

 

AGA治療は本当に効果あるの?治療方法や効果の感じ方について解説

AGA治療薬の服用

AGA治療薬には、「プロペシア(フィナステリド)」と「ミノキシジル」という2つの主要な薬があります。これらは、アメリカの食品医薬品局(FDA)の承認を受けており、日本皮膚科学会も男性型脱毛症の治療に効果的だと認めています。

 

ただし、薬品になるため効果が高い一方で、副作用のリスクは避けられません。使用する際には医師の診察を受けることが必要です。

フィナステリド

フィナステリドは、もともとは前立腺の病気を治療するために作られた薬です。偶然にも髪の毛が生える効果があることがわかりました。この薬は、薄毛の進行を遅らせられます。ただし、AGA以外の薄毛には効果がありません。また、20歳未満の若者や女性には安全ではないため、成人男性のAGA治療に限定されています。

 

日本皮膚科学会によると、フィナステリドを1年間服用すると58%、2年間で68%、3年間で78%の人がAGAの改善を実感できるとされています。これにより、フィナステリドは現代医療で基本的なAGA治療薬とされています。

 

参考元:『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版CQ1:フィナステリドの内服は有用か?

 

フィナステリドは、ジヒドロテストステロンの生成を防ぐことでAGAの進行を抑える役割を果たします。1日1回、同じ時間に服用します。これは、薬の効果を一定に保つために重要です。また、フィナステリドはすぐに効果が現れる薬ではなく、通常は6ヶ月以上の継続的な服用をしてください。

 

AGA治療はフィナステリドだけで十分?フィナステリドのみで得られる効果について解説

ミノキシジル(内服)

ミノキシジルは、市販の発毛剤や育毛剤にも含まれている成分です。そのため、馴染みがあるかもしれません。

 

もともとは高血圧治療の薬として開発されたもので、血管を拡張させて血行を改善し、発毛因子の産生を促進する効果があります。これにより、髪の毛の成長サイクルを正常化する働きがあります。

 

女性の方でも使用できる薬の一つです。ただし、過去に心臓系や循環器系の疾患を経験したことがある方は、自己判断せずに医師の指示に従って使用するようにしてください。

ミノキシジル(外用)

ミノキシジルの塗り薬は頭皮に直接塗ることで、髪の毛を増やしたり、ヘアサイクルを整えたりする効果が期待できます。内服薬と比べて発毛効果はやや控えめですが、副作用が少ないのが特徴です。

 

市販されているミノキシジルの塗り薬は、成分濃度が5%以下のものになります。(女性用は1%以下)。これらはドラッグストアやオンラインで手軽に購入可能です。しかし、より高濃度のミノキシジルを含む塗り薬は、医師の処方が必要となります。

植毛

自毛植毛は、自分の髪を使って薄毛を治療する方法でAGAに効果的です。この治療では、後頭部や側頭部の健康な髪を採取し、薄毛が気になる額や頭頂部に移植します。移植された髪は、髪を成長させる組織ごと採取されるため、植え替えた後も成長し続け自然な見た目で髪が生えてきます。

 

自分の本物の髪を使用するため、拒絶反応や炎症、感染症のリスクがほとんどありません。日本皮膚科学会からも安全な治療法として認められています。手術後は髪が自然に生え変わり、ヘアアレンジやカラーも楽しめます。

 

費用が高額になること、効果がすぐには現れないこと、手術による傷跡が残る可能性があることなどがデメリットです。ただし一度手術を受ければ、その効果は半永久的に続き継続的なコストはかかりません。

メソセラピー

毛髪再生メソセラピーは、薄毛の治療法で、レーザーや超音波を使って、発毛や育毛に役立つ成分を頭皮に浸透させます。これは手術を必要とせず、特定の成分を注射やレーザーで直接治療部位に届ける方法です。毛髪の再生だけでなく、にきびや関節炎、スポーツの怪我の治療、さらには美容医療にも応用されています。

 

AGAで頭頂部や前頭部が薄くなった場合に、メソセラピーは有効です。この治療の目的は、頭皮の健康を取り戻し、血流を良くして成長を促す薬剤を導入することで、薄毛を改善することにあります。毛髪再生メソセラピーは、必要な成分を直接頭皮に届けるため、効果が高く、比較的短期間で髪の成長を感じられます。

 

「メソセラピー」ってどんなAGA治療方法??特徴や効果、副作用について解説

AGA治療はどこで受けられる?

AGA治療を受けるためには、医療機関を受診しましょう。皮膚科やAGA専門クリニックなどで、診察を受けてください。

AGA専門のクリニック

AGA専門のクリニックでは一人ひとりの状況に合わせた治療を行っています。薄毛の程度や個人の希望に応じて、さまざまな治療法から選べます。予算に合わせて最適な治療を受けられるため、安心して相談しましょう。

 

クリニックの医師は薄毛治療に関する深い知識を持っており、正確な診断と効果的な治療法を提案してくれます。

オンラインクリニック

忙しくて病院に行く時間がない、またはAGA治療を周りに知られたくないという場合、オンラインクリニックが便利です。インターネットを使って自宅やオフィスから診察の予約をしたり、医師の診察を受けたりできます。時間を節約しつつ、プライバシーを保ちながら治療を進めることが可能です。

薄毛が気になったら、早めに医師に相談しましょう

現代の忙しい生活の中で、薄毛や抜け毛の治療を優先することは難しいかもしれません。そんな方々にとって、AGAのオンライン診療は非常に便利です。このサービスを利用すれば、自宅やオフィスにいながらにして、医師の診察を受けられます。予約から診察まで、オンラインで簡単に行えるため、時間を節約しながら健康管理を行うことが可能です。

まとめ

AGAは治療が必要な状態ですが、完全に治るわけではありません。適切な薬を使うことで、症状の進行を遅らせることが可能です。ただし、髪の毛が一定量回復した場合、自分で勝手に薬を減らすと症状が再発する可能性があります。必ず、医師に相談しましょう。

 

また、放置した場合には薄毛が進行するため、心理的な負担が増えてしまいます。薄毛が気になり始めたら、早めに専門のクリニックで相談することがおすすめです。

 

SOKUYAKUオンラインクリニックは、AGA治療に対するオンライン診療サービスを行っています。治療の効果や可能な副作用について、詳細かつ丁寧な説明を提供しています。

 

受付時間:平日10:00~19:00

コメント AGA治療は、長期的な経過を見ていくことが必要です。この薬を飲めば魔法のように治療ができる、というものではなく、根気強く時間をかけてやっていく治療です。また、一方で、AGA治療そのものは医療の進歩とともに、新しい治療法もどんどん確率されており、再生医療やメソセラピーなどをはじめとして、今までよりも治療効果が高くなり満足度も上がってきています。短期的に効果が乏しいからとやめてしまうのはもったいないので継続していくことが大切です

監修医コメント

医師
山下 真理子

AGA治療は、長期的な経過を見ていくことが必要です。この薬を飲めば魔法のように治療ができる、というものではなく、根気強く時間をかけてやっていく治療です。また、一方で、AGA治療そのものは医療の進歩とともに、新しい治療法もどんどん確率されており、再生医療やメソセラピーなどをはじめとして、今までよりも治療効果が高くなり満足度も上がってきています。短期的に効果が乏しいからとやめてしまうのはもったいないので継続していくことが大切です

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
AGAは完治する?AGA治療の経過と効果期間について詳しく解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 山下 真理子
くみこクリニック京都駅前院所属 専門領域分類は美容皮膚科。 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム