ユーザー向け

コロナと胸痛(胸の痛み)について解説。ワクチンの副反応でも注意

監修医師 井林雄太
更新日:2024年02月28日

更新日:2024年02月28日

コロナと胸痛(胸の痛み)について解説。ワクチンの副反応でも注意のイメージ
「胸が痛い」症状は、厚生労働省が公表した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)療養時の「緊急性の高い症状」の一つに含まれています。

また、コロナ後遺症(Long COVID)として数ヵ月以上、胸の痛みや動悸で苦しんでいる人もいます。将来、心疾患を発症する可能性が高くなるといわれており、注意が必要です。

それ以外に、ワクチンの副反応やストレスからも胸の痛みがあらわれることもあります。
今回は胸の痛みの症状に特化し、新型コロナとの関係を解説したいと思います。

新型コロナウイルスの症状の一つである

胸の痛みは、COVID-19の初期症状で時折みられる症状です。また、初期には見られなくても、自宅療養中に突然症状がみられることもあります。

胸の痛みは「緊急性の高い症状」の一つ

厚生労働省は2021年4月27日に事務連絡「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養・自宅療養における健康観察における留意点について」を示しました。

その中に「COVID-19の重篤化する可能性がある危険な緊急性の高い7つの症状」は以下の通りです。

【表情・外見】
▢顔色や唇の色が明らかに悪い(顔色が青いor発熱して赤い、唇の色は紫)◎
▢いつもと違う、様子がおかしい◎

【息苦しさなど】
▢呼吸数が多い(息が荒くなった)
▢急に息苦しくなった
胸の痛みがある

【意識障害など】
▢意識がぼんやりしている(反応が弱い、返事がない、もうろうとしている)◎
▢脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
※◎がついているものは、家族など周りの人が見て判断した場合

 

以上が「緊急性の高い症状」として厚生労働省が挙げているチェック項目です。「胸の痛み」もチェック項目の一つに入っていることがわかります。
「胸の痛み」の他にも一つでも当てはまる項目があれば、すぐに発熱外来のある医療機関に連絡をして、指示を仰いでください。

もしCOVID-19療養中に症状を感じたら

もし、COVID-19に感染しても無症状もしくは軽症者であっても、容体が急変する恐れがあります。

胸の痛みを感じた場合には、ホテルなど宿泊施設に療養中であれば宿泊施設の看護師などをすぐ呼ぶこと、自宅療養ならば各都道府県等の連絡・相談窓口にすぐに連絡するよう呼びかけています。また、毎日セルフチェックを忘れずに行うことを忘れずにしましょう。

心疾患の持病がある人は特に注意

持病として心不全や不整脈、冠動脈疾患※¹などの心臓の病気がある人は、特に注意が必要です。かかりつけ医の許可があれば、ワクチンを接種すべきでしょう。

※¹ 冠動脈疾患…心臓に血液を供給する冠動脈で血液の流れが悪くなり、心臓に障害が起こる病気の総称。疾患例として狭心症、心筋梗塞などがあります。

ごく稀にワクチンの副反応で心筋炎・心膜炎

mRNAウイルスを用いた新型コロナウイルスワクチン※² の副反応に心筋炎・心膜炎の報告があります。

ワクチン接種後4日程度の間で、胸の痛みや動悸、息切れ、むくみなどを感じるようであれば速やかに医療機関を受診をし、「いつ、どこの会社のワクチンを受けたか」ということを医師に伝えて、検査をしてもらいましょう。
※² 現在、日本で認可されている新型コロナウイルスワクチンはファイザー社製と武田/モデルナ社製の2種類(2021年10月23日現在)

心筋炎は接種3~4日後に10万人に1人

ワクチンによる副反応の心筋炎・心膜炎を過度に恐れることはありません。ワクチンによる心筋炎が起こる確率は、10万人に1人とごく稀です。また、起きたとしても、ほとんどが軽症です。早めに適切な処置を行うことが重要です。

高齢者より若い人、女性よりも男性に多い

ワクチンによる心筋炎・心膜炎の副反応が起こりやすい年齢・性別として特に10代~20代の男性の発症頻度が高い結果となっています。

心筋炎・心膜炎が疑われた報告頻度(100万人あたりの人数)

 

年齢           ファイザー社製      武田/モデルナ社製
10代(12歳~19歳) (男性)3.69人 (女性)2.17人 (男性)28.83人 (女性)0.00人
20代(20歳~29歳) (男性)9.62人 (女性)1.11人 (男性)25.65人 (女性)1.35人
30代(30歳~39歳) (男性)2.76人 (女性)1.64人 (男性) 4.39人 (女性)3.24人
40代(40歳~49歳) (男性)1.72人 (女性)1.04人 (男性) 3.79人 (女性)2.82人
50代(50歳~59歳) (男性)0.96人 (女性)1.77人 (男性) 1.13人 (女性)1.74人
60代(60歳~69歳) (男性)2.49人 (女性)1.50人 (男性) 2.95人 (女性)2.18人
70代(70歳~79歳) (男性)2.36人 (女性)1.25人 (男性) 0.00人 (女性)0.00人
80代~       (男性)2.04人 (女性)2.21人 (男性) 0.00人 (女性)0.00人

注¹)1回目接種後と2回目接種後の報告の合計(2021年10月15日現在)
注²)若年層の接種率が上昇するとともに数値が変化していくと考えられています。

 

また、COVID-19に感染し心筋炎・心膜炎の症状を発症したのは、15歳~39歳男性で848人(100万人あたり)という結果でした。
|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 より抜粋

 

武田/モデルナ社製と比べても、COVID-19に罹った場合に起こる心筋炎・心膜炎の方が頻度は高く、また症状も重症化しやすい傾向にあります。

そして、2021年10月15日付で厚生労働省より以下の内容が発表されました。

10代~20代男性については
・武田/モデルナ社製のワクチンのすでに予約をしている場合
・武田/モデルナ社製のワクチンをすでに1回目に接種した場合
どちらでも希望があれば予約を取り直し、ファイザー製ワクチンを接種することも可能。
※本人や家族が希望するならば、武田/モデルナ社製のワクチンを受けることもできます。

念のため、若い男性は接種後1週間の行動に注意

特に若い男性は心筋炎・心膜炎などの発症予防のため、念のためワクチン接種後7日間は激しい運動は避けましょう。動悸・息切れ・胸の痛みなどの症状を感じた場合は医療機関を受診し、医師の診断、必要に応じ検査を受けてください。

副反応のリスクとワクチンの有効性を比較

上記で示した通り、副反応のデメリットよりも、COVID-19発症予防や発症後の重症化を防ぐためのワクチン接種のメリットの方が効果や頻度を比較しても大きいのです。

しかし、あくまでもワクチン接種は自分の意志によるものであり、本人が納得された上で接種するかを判断してほしいと厚生労働省も国民に対し発信しています。

症状・副反応以外に後遺症やストレスも関与

COVID-19の症状、ワクチンの副反応以外に、コロナ後遺症(Long COVID)や長期に渡るコロナ禍の生活への制限によるストレスなどが関与するために、胸の痛みがみられる場合があります。

コロナ後遺症で数カ月、胸の痛みや動悸

胸の痛みはコロナ後遺症(Long COVID)の一症状としても確認されており、数ヵ月にわたって胸の痛みや動悸、息苦しさなどの症状に苦しむ人がいます。
COVID-19が感染後に、心臓においてLong COVIDが生じると将来的に心不全※³を起こす可能性が健常者よりも高まると考えられるため、注意しなければなりません。

 

また、コロナ後遺症外来が新設された病院も多くありますが、以下を目的とし心臓後遺症に特化した新型コロナウイルス心臓後遺症外来を開設した病院もあります。
・コロナ感染による心筋炎や心膜炎などの心臓後遺症の精査加療
・コロナ感染後、顕在化した狭心症や心臓弁膜症の精査加療
・将来的な心不全の予防治療 など

 

※心不全³…病名ではありません。心臓の機能がうまく働かず、全身の臓器に血液を送るポンプ機能が低下した状態です。心筋梗塞や心臓弁膜症、心筋炎などの様々な心疾患に伴います。

COVID-19のストレスからくる胸の痛み

COVID-19に罹っていなかった場合も、新型コロナウイルスによって引き起こされる心理的・経済的・社会的ストレスによっても胸の痛みを呈することがあります。

 

「たこつぼ心筋症」は別名「ストレス心筋症」、欧米では「ブロークンハートシンドローム」と呼ばれ、急激な心身へのストレスが引き金となり、突然の激しい胸の痛みや苦しさの症状を訴えます。

この症状は急性心筋梗塞に似ており、症状だけでは判別がつかないため、すぐに循環器科にかかり、心電図や胸部レントゲン、心エコー、冠動脈造影検査、血液検査などを行う必要があります。

 

たこつぼ心筋症であれば、心臓の働きが徐々に回復し多くの場合10日程度で退院できます。
男女比は1対7と圧倒的に女性の方が多く、特に閉経後の高齢女性に多く見られるため、はっきりとした原因はいまだ不明ですが、更年期障害の原因となるエストロゲン(卵胞ホルモン)の低下が関与していると推測されています。

 

また、心身のストレスにより自律神経のバランスが乱れ、心身を休ませる副交感神経よりも心身を興奮させる交感神経が活発になり、心臓が過度に働きすぎてしまいます。

 

たこつぼ心筋症の原因として、コロナ禍により仕事先の休業により休職を余儀なくされる経済的ストレス、在宅ワークによる生活リズム(睡眠や食生活)の変化、外出自粛を余儀なくされたことによる運動不足などの心理的ストレスが大きく影響しているといわれています。

まとめ

今回はCOVID-19に関係する胸の痛みについて解説しました。
COVID-19の症状だけでなく、後遺症やワクチンの副反応、コロナ禍におけるストレスが原因でみられ、様々な形で関わってきます。
時に重篤になるので注意が必要です。

参考資料(いずれも参照 2021-10-23)
冠状動脈性心疾患 / CHD | e-ヘルスネット(厚生労働省)

冠状動脈性心疾患 / CHD


ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0079.html
10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ(2021年10月15日) |厚生労働省
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/148557.pdf
新型コロナウイルス心臓後遺症専門外来について|社会医療法人 北海道循環器病院

新型コロナウイルス心臓後遺症専門外来について


ストレスが引き金で起きる「たこつぼ心筋症」 | 医療・健康Tips|毎日新聞
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20201214/med/00m/070/001000d

最近ではオンライン診療を行っている病院も増えており、誰でも気軽に相談できるという状況が生まれています。

 

オンライン診療は、

・受付や会計の待ち時間が短縮される。

・自宅や外出先で診療が受けられる。

・院内処方の場合くすりが自宅に届く。

・院内感染・二次感染のリスクがない。

などのメリットがあり、非常に便利なサービスです。

 

SOKUYAKUでは、多数の診療科目や全国から病院を探すことができます。

 

また、新型コロナウイルス感染症の検査は、医療機関以外の自宅でも実施が可能です。

 

SOKUYAKUで、ビデオ通話にて診療をご受診頂き、PCR検査をご希望の場合は、SOKUYAKUからご自宅で唾液採取して頂く検査キットをご注文頂けます。

横にスライドしてください

周辺への感染の可能性を配慮して外出を控えたいやその他事情により、病院に行くことが難しい場合は、オンライン診療を検討してみてはいかがでしょうか。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
コロナと胸痛(胸の痛み)について解説。ワクチンの副反応でも注意のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 井林雄太
内分泌代謝/糖尿病の臨床医。健康長寿に関連するミトコンドリア基礎研究に従事しつつ、内分泌代謝内科専門医や糖尿病専門医等の資格を取得。最近では内科学に加え、栄養・アンチエイジング学にも専門を広げ、予防医学の一環として教育に力を入れながら情報発信を行っている。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム