ユーザー向け

AGA治療は効果がない?効果を実感できる人とできない人の違いと対処法を詳しく解説

監修医師 山下 真理子
更新日:2024年05月29日

更新日:2024年05月29日

AGA治療は効果がない?効果を実感できる人とできない人の違いと対処法を詳しく解説のイメージ
https://wpstatic.sokuyaku.jp/media/verified_V9Ru3wzm3arShwYL3gqO.png
AGA治療をスタートしたが、効果が出ずに治療を中止してしまった方もいらっしゃると思います。

AGA治療では、厚生労働省より効果が承認された治療薬を使って薄毛解消を図ります。なお、効果はすぐに出るものではなく、一定期間治療を続けることで効果が期待できます。数ヶ月で中断してしまうと、それまで費やした時間や費用が無意味なものとなる場合もあります。

AGA治療についてしっかりと理解し、粘り強く治療を継続することで薄毛の解消に繋がります。このページでは、AGA治療の効果が現れない方の傾向や、適切な治療方法について分かりやすく説明いたします。

AGA治療は効果がない?

AGA治療を受けたいと考えている方の中には、本当にAGA治療で薄毛が改善されるのか不安や疑問を持っている方もいらっしゃるかと思います。

 

まず結論を申し上げると、AGA治療はきちんと効果が期待できるものです。2017年に日本皮膚科学会が発表したガイドラインを見ると、AGA治療で使う内服薬フィナステリドを1日1mg、5年間使用した男性の90%以上に効果が現れたとされています。また、ミノキシジル外用薬については、5%製剤を1年間服用した男性は、髪の毛が1㎠あたり平均18.6本増えたというデータもあります。

 

基本的に、AGA治療薬を使って治療効果が現れるまでには、3〜6ヶ月必要と考えられています。なぜこれくらいの時間がかかるかと言うと、人のヘアサイクル(毛周期)のメカニズムによる影響があるためです。

 

ヘアサイクルとは、下記の3段階を反復することで、髪が生えて抜け、また生えてくるサイクルのことです。

 

成長期:細胞分裂が何度も起こり、髪の毛が太く長く成長する期間

退行期:細胞分裂が減少し、髪の毛の成長が緩やかになる期間

休止期:髪の毛が抜ける期間

 

健康な成人男性では、2〜6年かけて髪の毛が成長して抜けるとされています。しかし、AGAを発症すると、このヘアサイクルが数ヶ月〜1年ほどに短くなります。したがって、AGA治療薬を使ってヘアサイクルを改善し正常な状態に戻すためには、一定の時間が必要とされています。

 

参考:日本皮膚科学会ガイドライン|男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版

 

AGA治療の効果が出ない8つの理由

AGA治療を始めてから半年未満

AGA治療薬を使っても即効性は期待できません。人によって異なりますが、治療を始めて効果が出るまでに数ヶ月〜半年以上必要だとされています。

 

ミノキシジルやフィナステリドといった治療薬を用いても、毛包の改善や髪の成長には一定の時間が必要です。基本的にヘアサイクル(毛周期)に応じて新たな髪の毛が生えるため、すぐに効果が出るというわけではありません。

治療薬が合っていない

AGAの症状は人によって異なり、治療法も人それぞれです。抜け毛を抑制するフィナステリドやミノキシジルなどの内服薬、発毛効果が見込まれるミノキシジルなどの外用薬が存在します。

 

例を挙げると、デュタステリドとフィナステリドには、ジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンによって起こる毛包の縮小を防ぐ効果があります。

 

こうした成分は、5α-リダクターゼという酵素の働きを抑制し、テストステロンからジヒドロテストステロン(DHT)への変化を防ぎます。DHTによってAGAが起こると言われており、髪が細くなる・毛包が縮小することなどによって薄毛に繋がる恐れがあります。

 

フィナステリドは基本的に5α-リダクターゼを阻害しますが、デュタステリドはⅠ型とⅡ型のいずれの5α-リダクターゼを阻害する効果を持ちます。各成分は、DHTの生成をそれぞれの方法で防ぐことで、AGAの進行を抑制します。

 

そのため、医師に相談してご自身の症状に合った治療方法を見つけることが重要です。

AGA治療薬の正しい用法・用量を守っていない

AGA(男性型脱毛症)の治療では、治療薬の用法・用量を守ることがとても大切です。

 

医師の指示に従わずにお薬を服用すると、十分な治療効果が期待できなくなることもあります。そのため、医師から伝えられた用法・用量や治療方針をきちんと守るようにしてください。

AGA治療を1年以内に中断してしまった

AGA治療を途中で止めてしまうと、治療薬の効果が失われ、次第に薄毛に戻ってしまいます。特に、ミノキシジルやフィナステリドといった治療薬の効果を得るためには、長期的に服用することが重要です。

 

なお、再度治療を始めればまた効果が現れる場合もありますが、治療を止めたままでいると抜け毛や薄毛の再発を招く恐れがあります。

AGA進行度が早い

AGA治療を始める前に既に薄毛が大きく進行している場合、無くなった毛包を全て取り戻すことは困難なこともあります。

 

治療効果を最大化するためには、なるべく早めに治療を始めることが大切です。なお、大きく進行しているケースでも、抜け毛や薄毛の進行を防ぐ治療を行うことは有効です。

 

その場合は、自毛植毛などを検討することもあります。

薄毛の原因がAGAではない

AGA以外の原因で薄毛になっていることもあります。そのため、AGA治療薬を使えば必ず脱毛症が治るわけではなく、症状によっては効果が期待できないこともあります。

 

例えば、「脂漏性脱毛症」「円形脱毛症」「牽引性脱毛症」などはそれぞれ原因が違うため、AGA治療薬を用いても効果が期待できないことが少なくありません。

 

最適な診断のために、皮膚科医などの専門医を受診することが重要です。

初期脱毛で一時的に毛が抜けている

フィナステリドやミノキシジルといったお薬を使う場合、一時抜け毛が増加することがあります。この症状は「初期脱毛」と呼ばれ、新たな髪の毛が生えてくるために古い髪の毛が抜けることによって起こるものです。

 

初期脱毛は治療を初めて数週間〜3ヶ月の間に見られますが、治療を続けていくと落ち着いていきます。しかし、初期脱毛のことを知らないと、「AGA治療は意味がない」と誤解してしまう恐れがあります。

 

なお、脱毛が3ヶ月以上長引く場合は、治療薬が合わない可能性もあるため、専門医を受診してください。

個人輸入した薬が偽物の可能性

海外からお薬を輸入する「個人輸入サイト」では、安価なAGA治療薬を取り扱っています。しかし、安さに惹かれて軽い気持ちで使ってしまうと、予想だにしない健康被害が起こるリスクがあります。

 

信頼できない販売元が取り扱っているお薬には、低品質なお薬や効果がない偽物も存在します。こうしたお薬による健康被害が起こって病院を受診しても、日本では用いられない成分であることがほとんどなため、医師も対応が難しい場合があります。

 

また、海外で認可されている医薬品などを個人輸入して、記載されている用法・用量などに従って服用したとしても、健康被害が起こる恐れがあります。

AGA治療の効果はいつから?効果実感できる人の3つの特徴

発症してからすぐに治療を始めた人

AGA治療は、発症後なるべく早めにスタートすることで治療効果が高まります。そのため、AGAになって薄毛・抜け毛が進んでも、早い段階でAGA治療をスタートした方は治療効果が現れやすいです。

複数の治療法を同時に行なっている人

AGA治療では、いくつかの治療法を同時進行で実施することもできます。外用薬や内服薬の他には、発毛効果があるお薬を頭皮に直接注入するHARG療法やメソセラピーといった治療法も存在します。

 

一刻も早く薄毛を解消したい方は、外用薬や内服薬だけでなく注入治療も検討しましょう。

内服薬と外用薬を一緒に使っている人

AGA治療薬には、内服薬の「ミノキシジル」「ザガーロ」「プロペシア」だけでなく、頭皮に直接塗る「ミノキシジル外用薬」も存在します。

 

また、内服薬の効果も種類によって違いがあり、ザガーロやプロペシアは抜け毛を引き起こす男性ホルモンの効果を抑制するお薬です。一方で、ミノキシジルは血管を広げて血流を促すお薬です。プロペシア(もしくはザガーロ)とミノキシジルを一緒に使うことで、発毛効果がさらに高まる可能性があります。

AGA治療で効果が出ないときの5つの対処方法

治療薬の正しい用法・用量を確認する

AGA治療薬の効果が十分に発揮されるためには、用法・用量を守って治療薬を使うことが重要です。AGA治療薬は、正しい服用タイミングや服用量を守ることで、十分な効果が期待できるものです。

 

したがって、効果が現れないからといって過剰に使用したり、飲み忘れてしまったりすると、効果が弱まるだけでなく、予想だにしない健康被害が起こる恐れがあります。

 

医師から処方前に治療薬の服用方法について説明を受けると思いますので、医師の指示に従って、正しく服用するようにしてください。

自己判断で治療を中断しない

AGA治療の効果が現れなくても、諦めずに治療を継続しましょう。AGA治療薬は厚生労働省より効果が承認されていますが、即効性が期待できるものではありません。

 

私たちの髪の毛にはヘアサイクルがあり、新しい髪の毛が生えてくるまでにはそれなりに時間がかかります。日本人の平均的な毛髪量は10万本と言われていますが、全て違うヘアサイクルとなっています。

 

治療薬を使っても明確な効果を実感できないと、心配になるかと思います。しかし、AGA治療は少なくとも6ヶ月〜1年はかかるものですので、諦めずに治療を継続することが大切です。

専門医に相談する

ご不明点がある場合や効果が現れない場合は、専門医を受診することをお勧めします。医師はそれぞれの方の治療の進み具合や症状を考慮して、必要があれば別の治療法の案を出してくれます。

 

また、医師に相談することで、より治療について詳しく把握し、不安を解消できます。効果が出ない場合は、専門医に相談して適切な解決策を探しましょう。

生活習慣を見直す

AGA治療の効果をより高くするためには、日頃の生活習慣を改善することも大切です。なかでも、下記によって毛髪や頭皮の健康が大きく左右されます。

 

・ストレスのコントロール

・栄養バランスが取れた食事

・十分な睡眠

ストレスによってホルモンバランスが崩れ、AGAがさらに進行する恐れがあります。そのため、ストレスを解消する方法を身に付け、しっかりとストレスをコントロールすることが重要です。

 

また、栄養バランスが取れた食事によって、毛髪の健康を維持するために欠かせない栄養素を摂取できます。お酒の飲み過ぎや喫煙も控え、健康的な生活習慣を意識しましょう。

 

さらに、十分な睡眠を取ることで身体が回復し、髪の成長と健康的な頭皮の維持に繋がります。

AGA専門クリニックで治療薬を処方してもらう

個人輸入や通販で手に入れたAGA治療薬は偽物である恐れもあり、効果が現れないだけでなく、健康被害が起こることもあります。そのため、信頼性が高い薬局や医療機関で治療薬を購入するようにしてください。

 

また、個人輸入や通販でお薬を買うと、医師による正しいアフターフォローや指導を受けられないため、適切な用法・用量で服用することができず、効果が現れないこともあります。AGA治療は医師の指示に従って、信頼性が高いところからお薬を購入して治療に取り組むことで、安心安全で効果が期待できる治療となります。

AGAの治療法とは?

AGA治療薬の服用

フィナステリド

フィナステリドは、髪の毛を衰えさせて抜け毛を引き起こす男性ホルモンを阻害することで、薄毛の進行を防止する作用を持ちます。

 

「フィナステリド錠」は、AGA治療薬として日本で初めて登場した「プロペシア」と同じような成分が含まれ、効果が承認されているジェネリック医薬品です。

 

2015年に国内で認可が下りたことで、最近では複数の医薬品メーカーが取り扱っています。過去にAGA治療でプロペシアなどの治療薬を長期的に使っていた方にとっては、後発医薬品が登場したことで治療費の負担が軽くなりました。

 

AGA治療はフィナステリドだけで十分?フィナステリドのみで得られる効果について解説

ミノキシジル(内服)

ミノキシジルは高血圧治療薬(降圧薬:血圧を低くするお薬)の主成分で、血管を拡げて血圧を低くする作用を持ちます。ミノキシジルを長期的に使っていたほとんどの方に多毛の症状が生じたため、薄毛治療への活用が見込まれ、その後育毛剤としても使用されるようになりました。

 

内服薬は、基本的に医師の処方が不可欠な医療用医薬品です。体内(血中)からお薬の効果が現れるため、外用薬よりも効果が高くなる可能性があります。

ミノキシジル(外用)

外用薬は、ミノキシジルの成分濃度が最大5%(女性用育毛剤の市販品は1%濃度)のお薬であれば、通販やドラッグストアで手に入れることも可能です。5%濃度の外用薬として、大正製薬の「リアップ」やファイザー社の「ロゲイン」などが有名です。

 

ミノキシジル成分が5%以上(女性用は1%以上)含まれる濃度が高い外用薬は、医療機関で処方してもらう必要があります。

植毛

自毛植毛とは、「AGA」という男性型脱毛症に効果的な治療法です。

 

側頭部と後頭部の髪の毛を採取し、患部に移植します。髪の毛の成長に関わる組織も一緒に採取するので、移植した後も髪の毛が成長し、髪の毛が自然に生え揃うことが期待できます。

メソセラピー

手術をせずにレーザーや注射などによって治療部位に有効成分を直接投与する治療法を、メソセラピーと呼びます。

 

昨今、メソセラピー治療は様々な治療で実施されています。毛髪治療だけでなく、関節炎やスポーツによる怪我などの治療、さらにはにきび、痩身、セルライト除去、美肌、リフトアップなどの美容医療でも用いられています。

 

「メソセラピー」ってどんなAGA治療方法??特徴や効果、副作用について解説

薄毛が気になったら、早めに医師に相談しましょう

AGAの症状は時間が経つに連れて進んでいくため、放っておくと益々ひどくなります。しかし、発症初期の症状なら早期に治療を受けることで早期回復が見込めます。また、AGAが進行してから治療を受けると、治療前後の髪の毛の量が変わることを不安に思う方もいらっしゃいます。そのため、こうした事態を防ぐためにも、なるべく早めに治療を受けることが大切です。

 

抜け毛や薄毛に困っていても、多忙でなかなか治療を受けられないという方は、AGAのオンライン診療を受けることをお勧めします。職場やご自宅から予約・診察ができますので、一度ご検討ください。

まとめ

AGA治療の効果には個人差があり、即効性があるわけではありません。

 

治療を始めたい方は、まず専門医を受診して、ご自身に合った治療法を選ぶことが大切です。また、治療をスタートしてからは、医師の指示に従って用法・用量を守ってお薬を服用し、長期的に治療に取り組むことが必要です。

 

効果が現れなくても、ご自身の判断で治療を止めたりせず、専門医に相談するようにしてください。また、安心して相談できる専門医やクリニックを選択し、治療の進み具合を正しく判定することで、より高い治療効果が期待できます。

 

SOKUYAKUオンラインクリニックでは、AGA治療のオンライン診療サービスに対応しています。副作用や効果に関するご説明、不安やお困りごとのご相談も承っています。

 

受付時間:平日10:00~19:00

コメント AGA治療を始めても、効果を実感しやすい人と実感しにくい人がいます。薬のきき方に個人差があるからというのも理由のひとつですが、AGA治療を受けてるからもう大丈夫だと思って自分の生活習慣を省みないというひとは、治療効果を実感しにくいという傾向があります。AGA治療をクリニックで受けることも大切ですが、十分な睡眠、ストレス発散、バランスのとれた食事、適度な運動習慣などもAGA治療にはとても大切であることを忘れてはなりません。

監修医コメント

医師
山下 真理子

AGA治療を始めても、効果を実感しやすい人と実感しにくい人がいます。薬のきき方に個人差があるからというのも理由のひとつですが、AGA治療を受けてるからもう大丈夫だと思って自分の生活習慣を省みないというひとは、治療効果を実感しにくいという傾向があります。AGA治療をクリニックで受けることも大切ですが、十分な睡眠、ストレス発散、バランスのとれた食事、適度な運動習慣などもAGA治療にはとても大切であることを忘れてはなりません。

この記事には医師による認証マークである「メディコレマーク」が付与されています。

当コラムの掲載記事に関するご注意点

  • 当コラムに掲載されている情報については、執筆される方に対し、事実や根拠に基づく執筆をお願いし、当社にて掲載内容に不適切な表記がないか、確認をしておりますが、医療及び健康管理上の事由など、その内容の正確性や有効性などについて何らかの保証をできるものではありません。
  • 当コラムにおいて、医療及び健康管理関連の資格を持った方による助言、評価等を掲載する場合がありますが、それらもあくまでその方個人の見解であり、前項同様に内容の正確性や有効性などについて保証できるものではありません。
  • 当コラムにおける情報は、執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容の変更が生じる場合があります。
  • 前各項に関する事項により読者の皆様に生じた何らかの損失、損害等について、当社は一切責任を負うものではありません。
AGA治療は効果がない?効果を実感できる人とできない人の違いと対処法を詳しく解説のイメージ
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
監修医師 山下 真理子
くみこクリニック京都駅前院所属 専門領域分類は美容皮膚科。 京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。
オンライン診療アプリ
SOKUYAKUの使い方
  • STEP1

    診療予約

    SOKUYAKUの使い方STEP1
  • STEP2

    オンライン問診

    SOKUYAKUの使い方STEP2
  • STEP3

    オンライン診療

    SOKUYAKUの使い方STEP3 SOKUYAKUの使い方STEP3
  • STEP4

    オンライン服薬指導

    SOKUYAKUの使い方STEP4 SOKUYAKUの使い方STEP4
  • STEP5

    おくすり配達

    SOKUYAKUの使い方STEP5

    ※お薬の処方は医師の診察により薬が処方された場合に限ります。

SOKUYAKUメディカルコラム